これをみればpaypayフリマがわかる!まとめ!

スポンサーリンク
フリマアプリ

こんにちは!節約大好きついてるちゃんです

節約生活に欠かせないフリマアプリですが

paypayフリマは

paypayに売上げ金を入れて使えるので

ほんとに便利で使い勝手がよいです

今回はそんなpaypayフリマについてまとめてみます

スポンサーリンク

paypayフリマでの出品前に確認すること

まずはpaypayフリマの主な特徴ですが

  • 手数料は販売価格の5%(売上金から引かれます)
  • 送料は出品者負担と決まっており、着払い設定はできません
  • また配送方法もpaypayフリマ指定の匿名配送しか選択できないので注意が必要です

他にもpaypayフリマでの出品する前に必ずチェックした方がよいことがあります

それは出品禁止商品と禁止行為です

アプリ内 マイページ>利用規約など>ガイドライン細則

から確認できますが数が多いので

こちらの記事で間違えやすそうなものをまとめたので合わせてチェックしてみてくださいね

paypayフリマでの出品

paypayフリマで出品していきます

出品の流れは

  1. 写真を撮る
  2. 商品名と商品説明を入力
  3. 商品の詳細を入力
  4. 配送情報を入力
  5. 販売価格を入力

詳しい出品の流れはこちらをチェックしてみてくださいね

paypay フリマでの配送は指定の匿名配送しかできません

匿名配送とは出品者も購入者もお互いの住所や名前が知られることなく

配送できる方法です。宛名書き不要で取引画面のQRコードで送り状を発行でき

安心で楽な発送方法です

また商品が売れてから配送方法を変更することができませんので

出品時にしっかりとサイズ確認配送料金をしっかり確認しておかなければいけません

配送可能サイズは3辺合計170㎝までですので注意が必要です
価格を付ける際にも送料をしっかり計算してから付けないと損をしてしまいます
こちらの記事に送料表を載せていますのでチェックしてみてくださいね

paypayフリマで売れた後

paypayフリマで売れた後は基本的に取引画面にて

お礼や発送予定日などを知らせてあげましょう

その後は梱包して発送していきます

梱包でお悩みの際はこちらの記事も参考にしてみてくださいね

発送方法は後から変更はできません
paypayフリマでの配送方法はヤフネコ!パックゆうとパックゆうパケット(おてがる版)になります
ヤフネコ!パック は ヤマト運輸営業所、セブンイレブン、ファミリーマート
ゆうパックゆうパケット(おてがる版)は 郵便局窓口、ローソン
から発送することになります
匿名配送なので宛名を書くことはありません
こちらで発送方法を詳しく載せていますのでご覧くださいね
 
商品が到着して購入者が商品を受け取り、出品者の評価をしたら取引終了となります

paypayフリマでのトラブル

フリマアプリで取引相手とトラブルが起きたらどうしようと思いますよね

トラブルと言えば

  • 不要になったのでキャンセルしたい
  • 配送時の商品の破損、紛失
  • 商品説明にない商品だったので返品返金してほしい

などいろいろありますよね

例えば購入してもらったけど

出品者、購入者、それぞれの理由でキャンセルしたくなることがあるかもしれません

paypayフリマでは商品を発送した後のキャンセルはいかなる場合でもできなくなります

キャンセルできるのは発送前までです

発送前なら出品者画面からすぐにキャンセルできます

キャンセルについてはこちらの記事をチェックしてみてくださいね

 

paypayフリマでは配送補償がとっても充実しています

配送後キャンセルの要望があった場合は基本的に購入者が取引を終了させてから

補償してもらえるか申請するようになります

その他のトラブル、例えば配送トラブルや購入者都合による返品も

基本的に購入者が取引を終了させてから申請します

paypayフリマでトラブルが起きても基本的に購入者と出品者で話合いをして解決することになります
基本的に出品者に非があっても補償をうけるには購入者が手続きをとらなくてはいけません
なのでもめることもあります
こちらの記事で購入者が自ら申請することを拒否した場合にどう対応したらよいか
記載していますので是非チェックしてみてくださいね
購入者と話し合っても解決しないときはpaypayフリマの運営側に問い合わせることもできます
問い合わせ方法はこちらをチェックしてみてくださいね

paypayフリマでの売上金を受け取る

paypayフリマで売上金を受け取るには

現金で受け取る方法 と paypay残高に入れて受け取る方法

の2種類あります

paypay残高で受け取るのが手数料無料で使いやすいのでおすすめです

paypayはキャンペーンも豊富で日々の買い物や旅行で利用するとかなり節約できますよ
 

paypay残高に入れるのは手数料無料ですが、現金で受け取るには振込み手数料100円かかります

ジャパンネット銀行で受け取れば手数料かからないのでおトクですよ

こちらでチェックしてみてくださいね

まとめ

paypayフリマは基本的にフリマアプリのメルカリやラクマと似ていますが

若干異なる点もあるので注意してください

こちらでチェックしてみてくださいね

 
最後までご覧いただきありがとうございました
 

paypayフリマを利用するにはpaypayを登録しておくと便利です

登録は無料でできますよ!

iOSの方の登録はこちら↓

Androidの方の登録はこちら↓

コメント