PayPay(ペイペイ)フリマの返品・返金・キャンセル方法!出品者が購入者に返金したいときはどうしたらよい?

スポンサーリンク
PayPayフリマ

こんにちは!節約大好き ついてるちゃんです

節約生活には欠かせないフリマアプリですが、一番心配なのが購入者とトラブルが起きて取引をキャンセルしたり、返品や返金を要求されることですよね

今回は出品者がPayPayフリマで返品や返金をお願いされた時のキャンセル方法や返品・返金対応方法を紹介します

出品者だけでなく購入者にも参考になるようにまとめましたのでよかったら参考にしてみてくださいね

購入者がキャンセルしたい場合はこちらの記事も参考にしてみてください

スポンサーリンク

発送前のキャンセルはすぐにできる

発送前のキャンセルは出品者の商品の取引画面一番下に この取引をキャンセルする ボタンがありますのでそこを押せばすぐに取引をキャンセルすることができます

取引をキャンセルすれば購入者が支払った金額は全額返金されます

クーポン利用した場合も期限内のクーポンであれば戻ってきます

【出品者】

出品者は発送前に商品の状態はもちろん、購入者が商品について誤解をしていないかしっかり確認をすることが必要です

【購入者】

購入者は少しでも取引に不安がある場合は出品者に取引画面で確認しましょう

発送前のキャンセルは8日目までは出品者側からしかできない

発送前のキャンセルは購入後8日目までは出品者側からしかできません

この取引をキャンセルする ボタンがあるのは出品者画面のみだからです

なので購入者にキャンセルをお願いされたら出品者がキャンセル手続きをするようになります

購入から8日目すぎて発送連絡がない場合は購入者がキャンセルできる

購入から8日目をすぎて出品者から発送連絡がない場合は

購入者の取引画面にキャンセルボタンがでます

8日目が近づいてくるとこんなボタンが出ました

キャンセル受付開始日時になるとキャンセルボタンが押せるようになりました

いつまでもキャンセルできるのではなく期限内にキャンセルボタンを押さないとキャンセルできなくなるので注意が必要です

取引をキャンセルするボタンを押すとこの取引がキャンセルされ購入者に購入金額が返ってきます

出品者の同意なくキャンセルできるようです

発送連絡のない取引は支払いから15日目に自動でキャンセルされる

paypayフリマでは支払いから14日以内に発送連絡がなくても、15日目に代金が出品者に入金されていましたが

2022年7月19日正午以降から

支払いから14日以内に発送連絡がない場合、15日目に自動で取引がキャンセルされ購入者に返金されるようになりました

発送されないのに出品者に入金されるシステムがおかしいなとずっと感じていたのですが改善されてよかったです

【仕様変更】発送連絡のない取引に対して自動キャンセルを行います※7/7追記 | PayPayフリマ
【2022年7月7日(木)更新】仕様変更の日程を追記しました。 【2022年6月3日(金)更新】改定予定内容を追記しました。 いつもPayPayフリマをご利用い...

※おまかせ配送は対象外になります

取引キャンセルできるのは商品発送前まで

商品が売れて梱包しようとしたら

  • 商品が手元になかった
  • 商品に不備が見つかった

こういった場合があります

万が一商品の不備が商品発送後、見つかった場合、PayPayフリマでは商品発送後はキャンセルはできないので注意してください

出品者、購入者が納得してキャンセルや返品返金したいとpaypayフリマカスタマーサポートに申し出ても対応してもらえません

ただしpaypayフリマでは補償が充実しているので購入者、出品者どちらの過失かあいまいな場合は補償を利用するのがおすすめです

 

発送した後のキャンセルはできないので商品補償制度を利用することも可能

paypayフリマでは商品のトラブルは基本的に購入者と出品者で話し合います

商品が届かない場合や、商品説明と異なる商品が届いた場合などは、まず出品者と話し合ってください。解決しない場合、一定の条件を満たすと、PayPayフリマ事務局に返金やお見舞いの申請ができます。

                          paypayフリマヘルプより引用https://support.yahoo-net.jp/SccPaypayfleamarket/s/article/H000008427

しかし話しあっても解決しないことありますよね

解決しない場合で下記の内容のトラブルはPayPayフリマ事務局へ返金やお見舞いの申請ができることがあります

  • 商品が届かない
  • 偽造品の可能性がある商品が届いた
  • 配送中に商品が壊れた(配送事故)
  • 商品説明と異なる商品が届いた

配送のトラブルによって商品が届かない場合配送中に商品が壊れた(配送事故)場合お見舞いの申請ができます

配送方法によって問い合わせ方が異なるのでこちらを参考にしてみてくださいね

商品に満足できなくても補償してもらえる場合がある

出品者、購入者のどちらの過失によるものかあいまいな場合がありますよね
そういったときは購入者に商品満足サポートを利用してもらう方法もあります

商品満足サポートは

  • 商品に傷がついていた
  • サイズが合わなかった
  • 受け取った商品に満足できなかった
  • paypayフリマで返金やお見舞いの申請ができなかった

このような理由でも商品補償されます

購入者に受け取り評価して取引を終了してもらい、購入者が申請して「商品満足サポート」の補償を受けてもらうようになります

商品満足サポートの補償上限金額は1万円までで年に1回だけ利用できます

補償や配送トラブルについて詳しく知りたい方ははpaypayフリマヘルプより確認してみてくださいね

paypayフリマでの返金やお見舞いの申請は審査があり受けれないこともあります

明らかに出品者の過失の場合は着払いで返品、銀行口座へ振込みする

2019年10月ごろ

私確認不足で購入者に商品説明にない不良個所がある商品を販売してしまいました

そのまま取引をキャンセルしたかったのですがpaypayフリマでは運営側に頼んでも商品発送後はキャンセルできません

カスタマーセンターに問い合わせてみたところ

「商品到着後のトラブルはお客様同士の取引メッセージ上での話し合いにて解決いただいています。取引内容によっては「商品満足サポート」を利用できる可能性があります」

と回答がありました(2019年10月ごろの回答)

購入者に商品満足サポートを利用できるか伺ったところ、審査があり補償されるか不安なので返金してほしいと要望がありました

paypayフリマでは個人情報のやり取りを禁止されています

この場合はどうしたらよいか問い合わせたところ

「返品、お届け先住所、宛名、口座など必要な情報は取引メッセージにて直接交換いただければと存じます」と回答がありました(2019年10月ごろの回答)

取引メッセージで口座番号なども伝えて大丈夫なようです

現在(2023年3月)にpapypayフリマヘルプを確認したところ

返品時の商品の配送方法について

返品時におてがる配送は利用できません。

配送に必要な返品先住所や氏名、電話番号を取引画面のメッセージでやり取りし、任意の配送方法で返送してください。取引メッセージの内容は第三者には非公開のため、ご安心ください。

返送状況を確実に確認するために、追跡機能のある配送方法を利用し、伝票番号をメッセージにて連絡することをおすすめします。
また、返品にかかる送料をどちらで負担するかについても話し合いください。

                                             paypayフリマヘルプより引用
と記載があり取引メッセージにて返品対応のときのみ個人情報のやり取りが許可されています

あきらかに出品者の過失で商品に不備があり、購入者にPayPayフリマの商品補償制度を利用するようにお願いしても納得してもらえない場合は

着払いもしくはそのまま返送なしで購入者の銀行口座などにお金を振り込むのが一番早い解決方法です

わたしも実際購入者から口座番号を聞いて商品代金を振り込み、すぐに解決しました

一部返金してもらう

paypayフリマでは返金の時に銀行口座へ振り込みができるので

出品者購入者がお互いに非がある場合は、出品者より販売価格の一部を返金してもらうことも可能です

振込手数料を安くするにはpaypayやネット銀行を利用

銀行口座に振り込むと振込手数料がかかり、商品代金と合わせると結構出費が痛いですよね

購入者がpayapayを利用していれば

PayPayIDなどを教えてもらい、送金する方法も考えられます

PayPay(ペイペイ)IDや電話番号などを使ってPayPay残高を送金すれば手数料無料なので、おすすめです

こちらの記事も参考にしてみてくださいね

銀行振り込みは手数料がかかりますが、ネット銀行だと手数料が安かったり、他行宛ての振込みも無料になる場合がありますよ!

送料と手数料を含めた金額を出品してもらい購入する

購入者がPayPayフリマの商品満足サポートを利用することに納得してもらえない場合や、個人情報の関係で、銀行振り込みや着払いの返品を拒否された場合

購入者に購入した商品を送料手数料上乗せで出品してもらい、それを出品者が購入するという方法も考えられます

送料や手数料の上乗せ金額は出品者の過失によるものなのか、購入者の都合によるものかで決定すればよいかなと思います

商品満足サポートは審査や条件などがあり、少しややこしいのでこの方法もありかなと思います

トラブルが解決しやすい場合もあり

発送後キャンセルができないのでpaypayフリマは気をつけないといけないのですが、柔軟に対応ができることも多いです

paypayフリマでは商品説明欄に記載がない不備があった場合、返品してもらわず商品代金の一部を銀行口座へ返金する方法も可能です

相手が納得してくれればかなり早く解決ができます

まとめ

PayPayフリマでの購入者へのキャンセル、返金方法は

  • 商品発送までなら出品者の取引画面上で取引キャンセルして画面上で返金する
  • 明らかに出品者の過失である場合は銀行口座へ振込み、またはスマホ決済paypayの送金機能などを使って返金する
  • 出品者の過失であるかあいまいな場合は購入者にお願いして取引を終了してもらい、PayPayフリマでの商品満足サポートを利用してもらう
  • 購入者に返品したい商品を送料、手数料上乗せ金額で出品してもらい、それを出品者が購入する方法もあり
購入者とトラブルはつきものです
私も何回かトラブルはありましたが、丁寧にやりとりすればそこまで問題ないです

こちらの記事も参考にしてみてくださいね

他にもpaypayフリマで気になる点はこちらの記事にまとめました

最後までごらんいただきありがとうございました

 

コメント