こんにちは!節約大好き ついてるちゃんです
節約生活には欠かせないフリマアプリですが、一番心配なのが購入者とトラブルが起きて取引をキャンセルしたり、返品や返金を要求されることですよね
もちろん購入者の都合や出品者の原因により対応方法も違ってくると思いますが、
今回はPayPayフリマで返品や返金をお願いされた時
どう対応すればよいのか紹介します
PayPayフリマで取引 キャンセルできるのは商品発送前まで
- 商品が手元になかった
- 商品に不備が見つかった
などフリマアプリではいざ発送しようとしてこういった不備がみつかることがあります
しっかりと確認することが必要なのですが、万が一商品の不備が商品発送後、
購入者が確認して見つかった場合、PayPayフリマでは商品発送後はキャンセルはできないのです
PayPayフリマのトラブルはカスタマーサポートで対応してもらえるのですが、
出品者、購入者が納得して返品返金したいと申し出ても対応してもらえません
基本的に取引を終了させ、購入者側が申請して補償を受けるかたちになります
発送前のキャンセルはすぐにできる
発送前のキャンセルは商品の取引画面一番下に この取引をキャンセルする ボタンがありますのでそこを押せばすぐに取引をキャンセルすることができます
取引をキャンセルすれば購入者が支払った金額は全額返金されます
出品者は発送前に商品の状態はもちろん、購入者が商品について誤解をしていないかしっかり確認をすることが必要です
発送前のキャンセルは出品者側からしかできない
発送前のキャンセルは出品者側からしかできません
この取引をキャンセルする ボタンがあるのは出品者画面のみだからです
なので購入者にキャンセルをお願いされたら出品者がキャンセル手続きをするようになります
発送した後のキャンセルはできないので商品補償制度を利用しよう
「PayPayフリマヘルプ」をみても
サイズや色、状態など、商品説明と異なる説明に記載されていた情報とは異なる商品が届いた場合、返品や返金などについては、出品者と相談してください。
としか記載されていません
この場合はどうしたらよいのでしょうか?
カスタマーセンターに問い合わせてみたところ
「商品到着後のトラブルはお客様同士の取引メッセージ上での話し合いにて解決いただいています。取引内容によっては「商品満足サポート」を利用できる可能性があります」
と回答がありました
購入者に受け取り評価して取引を終了してもらい、購入者が申請して「商品満足サポート」の補償を受けてもらうようになります
「ヤフネコ!パック」で発送された商品の場合は
- 商品が届かない
- 偽造品の可能性がある商品が届いた
- 届いた商品が壊れていた
- 商品説明と異なる商品が届いた
このような事態が起こればPayPayカスタマーサービスから返金やお見舞いを受けれる可能性があります
配送業者の不備でなく、出品者の不備で破損した場合や商品説明の記載不足に対しても補償が受けられるのです
PayPayフリマでの補償はかなり手厚いので、是非こちらの記事もチェックしてみてくださいね

着払い、銀行口座へ振込みする
PayPayフリマでは商品発送後はいかなる場合でもキャンセルできません
メルカリやラクマなど他のフリマアプリでは、商品発送後もキャンセルできますがPayPayフリマでは運営側に頼んでもキャンセルしてもらえません
例えば商品に不備があり、購入者にPayPayフリマの商品補償制度を利用するようにお願いしても納得してもらない場合もあると思います
そういったときに、購入者に商品代金を返金するには銀行口座振込みをするか、PayPayIDなどを教えてもらい、送金する方法も考えられます
しかし取引画面のメッセージ入力画面に「住所や氏名など個人情報のやり取りは禁止です」とあります
そこでカスタマーセンターに問い合わせたところ、
「返品、お届け先住所、宛名、口座など必要な情報は取引メッセージにて直接交換いただければと存じます」と連絡がありました
取引メッセージで口座番号なども伝えて大丈夫なようです
出品者側に過失あると認めた場合は、購入者から商品を着払いで返品してもらい、商品代金を購入者の銀行口座やペイペイ残高へ振り込みます
PayPay(ペイペイ)IDや電話番号などを使ってPayPay残高を送金すれば手数料無料なので、おすすめです
こちらの記事も参考にしてみてくださいね
銀行振り込みは手数料がかかりますが、ネット銀行だと手数料が安かったり、他行宛ての振込みも無料になる場合があります
ネット銀行だと他行銀行宛てでも条件によっては無料になることがあります
条件によって無料回数は変わってくるみたいですが銀行のATMなどからだと200円以上はかかってくるのでおトクです
送料と手数料を含めた金額を出品してもらってそれを購入する
PayPayフリマのカスタマーサービスに問い合わせても商品発送後のキャンセル手続きはしてもらえません
出品者と購入者で取引画面上で話し合って対応方法を決めます
購入者がPayPayフリマの商品補償制度を利用することに納得してもらえない場合や、個人情報の関係で、銀行振り込みや着払いの返品を拒否された場合
購入者に購入した商品を送料手数料上乗せで出品してもらい、それを出品者が購入するという方法も考えられます
送料や手数料の上乗せ金額は出品者の過失によるものなのか、購入者の都合によるものかで決定すればよいかなと思います
商品満足サポートは審査や条件などがあり、少しややこしいのでこの方法もありかなと思います
まとめ
PayPayフリマでの購入者への返金方法は
- 商品発送までなら出品者の取引画面上で取引キャンセルして画面上で返金する
- 発送後は購入者にお願いして取引を終了してもらい、PayPayフリマでの商品補償制度を利用してもらう
- 銀行口座へ振込み、またはスマホ決済paypayの送金機能などを使って返金する
- 購入者に返品したい商品を送料、手数料上乗せ金額で出品してもらい、それを出品者が購入する方法もあり
paypayフリマを利用するにはpaypayを登録しておくと
とっても便利ですよ!
paypayの登録がお済みでない方は是非登録してみてくださいね
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
コメント