こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活にフリマアプリは欠かせません
現在メルカリ、ラクマ、paypayフリマでの取引が1500件を超えました
フリマアプリの送料って分かりにくいですよね
今回はpaypayフリマ最安値のおてがる配送(ヤマト運輸)のネコポスについて分かりやすくまとめたので是非参考にしてみてください
おてがる配送(ヤマト運輸)ネコポスとは
おてがる配送(ヤマト運輸)はpaypayフリマとヤマト運輸が提携している配送方法です
すべて匿名配送であて名書き不要です
サイズや大きさによって
- ネコポス
- 宅急便コンパクト
- 宅急便
3種類の配送方法があります
ネコポスはサイズが小さくA4サイズまでですが厚みが3㎝までなので意外と発送できる商品があります
配送方法 | 料金 | サイズ | 重さ |
ネコポス | 170円 | 縦31.2㎝×横22.8㎝ 厚さ3㎝以内 | 1㎏以内 |
宅急便コンパクト 封筒型 | 380円+箱代70円 | 縦24.8㎝×横34㎝ | 上限なし |
宅急便コンパクト 箱型 | 380円+箱代70円 | 縦25㎝×横20㎝×厚さ5㎝ | 上限なし |
宅急便 60サイズ~160サイズ | 700円~1600円 | 縦横高さの合計が60㎝以内~160㎝以内 |
2㎏~25Kg以内 |
おてがる配送の詳しい料金はこちらの記事をチェックしてみてくださいね

ネコポスは時間指定できない
おてがる配送(ヤマト運輸)はネコポス以外の宅急便コンパクト、宅急便で時間と日にち指定が可能です
ヤマト運輸営業所から発送場合は営業所にある端末のネコピットを使って送り状を発行する時に日にちと時間指定ができます
ファミリーマートから発送する場合はファミポートから入力してレシートを発行する時に日にちと時間指定ができます
セブンイレブンから発送する場合は2次元コードをレジで見せた時に日にちと時間指定ができます
ネコポスの発送場所
paypayフリマヤフネコパックの発送可能場所は
- ヤマト運輸の営業所
- ファミリーマート
- セブンイレブン
ヤマト運輸の営業所は営業時間、ファミリマートやセブンイレブンなら24hいつでも発送できます
ただしコンビニではサイズを計ってもらえずサイズオーバーで発送した荷物がもどってきたり
一度に5つ以上の荷物が持ち込めなかったりします
paypayフリマおてがる配送(ヤマト運輸)の 発送方法
ヤマト運輸営業所から発送場合
- 営業所にある端末のネコピットにpaypayフリマの2次元コードをかざして送り状を発行します
- 発行した送り状はスタッフの方が発送する荷物に張り付けてくれます
ファミリーマートから発送する場合
- ファミポートにpaypayフリマの2次元コードをかざしてレシートを発行し、そのレシートをレジで見せます
- レジでもらえる専用の送り状封筒を商品に張り付けます
- レジで出してもらった送り状をその封筒に入れます
セブンイレブンから発送する場合
- paypayフリマの2次元コードをレジで見せるだけで送り状が発行できます
- レジでもらえる専用の送り状封筒を商品に張り付けます
- レジで出してもらった送り状をその封筒に入れます
おてがる配送(ヤマト運輸)の梱包材
paypayフリマのヤフネコパックの梱包は
宅急便コンパクトのみ専用箱が必要となります
コンビニやヤマト運輸、インターネットなどで1枚70円ほどで購入できます
ネコポスは専用箱不要ですが箱に入れた方がいい壊れやすいものは
ネコポス用の箱がネットなどで購入できます
厚みがある洋服などもこの箱を利用して3㎝以下にして送料節約できるのでおすすめですよ
ネコポスとほぼ同サイズ、料金のゆうパケットですが
梱包を工夫して節約できる方法をまとめたこちらの記事も参考にしてみてください
3㎝以下にするならフリマスケールも購入しておくことをおすすめします
まとめ
今回はpaypayフリマのおてがる配送(ヤマト運輸)のネコポスについてまとめました
paypayフリマのネコポスは補償付きなのにとっても安いのでおすすめです
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント