こんにちは!節約大好き ついてるちゃんです
2019年10月より始まったフリマアプリPayPayフリマですが、新しいフリマアプリでは
使い方に悩みますよね
使いなれているメルカリやラクマ若干違っていることもあり、戸惑ってしまうこともあります
いざ使ってみてトラブルが起きた時すぐに問い合わせることができると便利ですよね
今回はPayPayフリマへ問い合わせるにはどうしたらよいか紹介します
PayPayフリマ へ問い合わせるには
PayPayフリマヘルプの中の
解決しない場合は・・・ 「問い合わせへ」のボタンをタッチします
PayPayフリマヘルプはwebで検索しても出ますしPayPayフリマ内の
「ヘルプ・お問い合わせ」
もしくは
「かんたんガイド」>「出品についてもっと詳しく知る」
よりヘルプ一覧の該当項目をタッチします
そこを確認しても解決しない場合は・・・「問い合わせへ」ボタンが出ますのでそこから
入力します
PayPayフリマ 問い合わせ入力方法
1.「お問い合わせへ」ボタンをおすと
ご確認ください 合わせホームがYahoo!JAPANが提供しているなどと注意事項が出るので
確認して 「次へ」 ボタンを押します
2.PayPayフリマお問い合わせフォームがでます
まずお問い合わせ詳細を入力します
この問い合わせ詳細内で名前や住所など個人情報は入力しないようにします
問題が発生している場合は、エラーメッセージや操作手順、発生日時などを入力します
3.お問い合わせはまだ送信されていません
- 問題は解決しました
- 入力画面へ戻る
- 解決していません(次へ)
3つ選択がでますので 解決していません(次へ) ボタンを押します
4.連絡先のメールアドレス、Yahoo! JAPAN ID、商品ID、あなたの立場は、代金支払いから何日経過したか、問い合わせ内容などを入力、選択します
「確認」ボタンを押したら問い合わせ内容の送信が完了します
きちんと送信できているか登録したメールアドレスに確認用メールが届きます
PayPayフリマ 回答を得るまでの時間
回答はメールで送られてきますがその回答を得るまでの時間は内容にもよると思います
わたしは取引中の商品のことで問い合わせをしたのですが、休日を挟んでいたこともあり、4日ほど回答を得るまでに時間がかかりました
商品取引IDを入力する箇所があるので取引中の場合、このIDを入力をしておけば、早めに対応してくれる可能性があります
まとめ
PayPayフリマで困ったことがあり、問い合わせしたいときは
- PayPayフリマアプリ画面のPayPayフリマヘルプの中の解決しない場合は・・・ 「問い合わせへ」のボタンをタッチする
- 問い合わせフォーム画面に沿って入力する
- 後日メールで回答を得られる
とりあえず使ってみないことにはわからないので、是非PayPayフリマをつかってみてくださいね
PayPayフリマ補償も充実しているのでこちらの記事もチェックしてみてくださいね
paypayフリマを利用するにはpaypayを登録しておくと
とっても便利ですよ!
paypayの登録がお済みでない方は是非登録してみてくださいね
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
コメント