こんにちは!節約大好き ついているちゃんです
節約生活に欠かせないのがフリマアプリですが、フリマアプリでよく売れる物のひとつが靴です
この靴は人気ブランドのものだと使用済みでも高く売れます
しかし靴底がすり減ってしまうと人気のブランドでも売れにくくなります
また靴底がすり減ってしまうとリサイクルショップでも買い取ってもらうことは不可能になってしまいます
なのでフリマアプリで靴を売りたい場合は、新しい靴を購入したらすぐに靴底をメンテナンスすることをおすすめします
今回はこの靴底のすり減りを防止してくれる「セメンダイン シューズドクターN」について紹介します
シューズドクターとは
シューズドクターは接着剤などで有名なセメンダイン株式会社の商品です
すり減った靴底の補修や、すり減り予防のための肉盛り補修剤です
こちらのシューズドクター50mlブラックは
ホームセンターで800円ほどで購入しました
内容は
シューズドクター本体の他に
- 補修用ポリ板
- ヘラ
- サンドペーパー
の付属品がついています
シューズドクターの使い方
シューズドクターのチューブからそのまま靴底に塗りつけます
新品の靴のすり減り防止のためなら、軽く靴底を拭いてから塗ります
すり減りが激しい靴や靴底が汚れている場合は汚れを取り、サンドペーパーでこすってから
シューズドクターを塗ると接着や持ちがよくなります
人気のコンバースの靴も靴底がすり減って消えてしまいがちな「converse」のかかと部分にも
シューズドクターを塗りつけておけば安心です
パンプスなどのヒールでかかとの面積が少ない場合は塗りすぎず薄めに塗ります
ヘラなどを使い薄く延ばし、均一の厚みにしていきます
かかとの面積が少ないヒールに塗りすぎてしまうと、転倒の原因になったり、シューズドクターを塗った部分が外れやすくなります
薄めに塗ってこまめに塗り直しします
靴底の減りがひどい場合は補修用ポリ板を使って修正します
ポリ板を使えば、ヒールの形に合わせてきれいに補修することができます
シューズドクターで修正して乾く時間はどれくらい?
説明書によると、シューズドクターで乾かすのに必要な時間は24時間とあります
気温23度、湿度50%、肉盛り厚2mmの場合とあります
この条件より良い場合は半日くらいで乾く場合もありますし、条件が悪ければ24時間以上かかる場合もあります
少し厚めに塗ったパンプスを半日くらい乾かして履いてみたら、やはり乾いてなくて肉盛りした箇所がつぶれてしまい、さらに玄関の床についてしまいました
シューズドクターの汚れは落ちにくいので注意してくださいね
シューズドクターはどれくらい持つ?
シューズドクターを塗ってからどれくらいかかとのすり減りが持つかというと、使用頻度や歩き方にもよりますが、ほんとに端っこのかかと以外は結構持ちが良いです
週一回程度の使用頻度の靴であれば3ヶ月に1回程度かかと部分を塗り直せば、かかとがすり減ることなく靴がつかえると思います
固まりやすいので3ヶ月以内には使い切りたい
すぐに固まることはないのですが、しっかりふたを閉めていても、チューブの先の方からすこしずつ固まり、でてこなくなることがあります
なので、だいたい1~3ヶ月以内に使ってしまうことをおすすめします
シューズドクターの種類
シューズドクターはブラックとホワイトの2色あり、また50mlと20mlの2種類の容量があります
開封後、チューブの中で硬化が始まるので、靴5~6足くらいなら使いきりタイプの20mlをおすすめします
ホームセンターなどでも購入できますが、
2019年11月1日から2019年1月31日まで
paypayモールで最大20%還元セールをしているのでpaypayモールで購入がおすすめです
まとめ
シューズドクターを新品の靴の靴底に塗っておけば、靴を長持ちさせることができて節約になります
また靴を売ろうと思ったとき、高く売れますよ
靴を売るならフリマアプリがおすすめです
靴底がすり減って使えない靴も補修すれば結構見栄えよく使えるのでおすすめです
是非つかってみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント