こんにちは!節約大好き ついてるちゃん です
尾道は歩くだけもとっても楽しい観光地です
広島や四国方面の観光の途中に尾道に立ち寄りたいけど観光の所用時間が気になりますよね
実は尾道はとっても広くてすべての観光スポットに立ち寄ると1日では時間が足りません
そこで今回は尾道グルメを堪能しながら所要時間3時間で楽しめるコースを紹介します
半日ほど時間に余裕がある方は今回紹介した場所をゆっくり観光してみてくださいね
・短時間で尾道の観光名所を回りたい
・尾道観光が初めて
・尾道の雰囲気を楽しみたい
・尾道のおすすめスイーツが気になる
・尾道商店街や千光寺までの行き方が気になる
・駅から歩いて回りたい
尾道観光はじっくりすると1日では足りません
広島へ観光へ行くときに是非立ち寄りたいのが、尾道です
尾道は瀬戸内海に面しており、古い町並みと新しいスポットが点在しています
千光寺公園にある展望台からの眺めはかなりおすすめです
大きく分けると商店街エリアと千光寺エリア、しまなみ海道エリアに分けられます
しまなみ海道を通ると瀬戸内海の島々をめぐることができますが、
かなり時間がかかりますので今回は商店街エリアと千光寺エリアに絞って紹介します
千光寺公園から駐車場に停めていく場合はこちらの記事をチェックしてみてくださいね
3時間で尾道観光するコースを紹介
今回紹介する3時間コースは
- 商店街を通りを歩く
- 千光寺へロープウェイで登る
- 千光寺から歩いて商店街エリアまで下りる
- 商店街を通りすぎて海岸通りを歩いて尾道駅へ向かう
というコースです
立ち寄りたいおすすめスポット①~⑧の順に進んでいきます
①尾道商工会議所記念館(所要時間10分)
まずは尾道駅南口を出て尾道本通り商店街へ向かいます
本通りを入って少しすると右手に 尾道商工会議所記念館が見えてきます
ここは観光案内所のようになっており、商店街や千光寺のマップなどが手に入ります
ちょっとした尾道ゆかりの展示物もあり、尾道の歴史を学ぶこともできます
②尾道クリエイターズマーケット(所要時間10分)
また少し歩くと左手側に尾道クリエイターズマーケットがあります
主に尾道にゆかりのあるクリエイターさんの作品が置かれており、作品を購入することもできますよ
ピアスなどのアクセサリーや皮製品など様々なクリエイターさんの作品が置かれ、定期的に入れ替わってます

ペイペイも使えましたよ!
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
③喫茶 こもん(所要時間30分)
さらに商店街を進んでいくと右手に中国銀行が見えてきて、左手に広場が見えてます
そこを広場側へ左に曲がって国道2号線(線路側)を横断歩道で渡ります
するとロープウェイ乗り場がでてきます
ロープウェイ乗り場すぐ近くに 喫茶 こもん というワッフルで有名な喫茶店があります
2019年の夏にカスタードプリンをいただきました!とっても美味しかったですよ
2023年4月末にはお持ち帰りワッフルを購入しました!メープルシロップがついて1080円とお買い得でした!
テイクアウトできるワッフルやコーヒーも豊富!時間がない時は、食べ歩きがおすすめです
ロープウェイは登りで使うのがおすすめ
そのままロープウェイで千光寺公園まで登っていきます
千光寺までは歩いても登れるのですが、結構きつい坂道なので登りはロープウェイを利用するのがおすすめです
ロープウェイからのながめも最高なので是非利用してみてくださいね
片道だと大人320円 往復は500円(2019年夏)
現在は
- 大人片道500円 往復700円
- 小学生以下は片道250円 往復350円
とかなり値上がりしています(2023年4月確認)

④千光寺公園 頂上展望台(所要時間20分)
ロープウェイを降りるとすぐに千光寺公園の展望台が見えます
無料で上に登れますので是非そこから尾道の景色を楽しんでみてくださいね
2階はレストランになっており、かき氷を景色を楽しみながらいただきました!
ほかにもソフトクリームもありテイクアウトもできますよ
2023年4月現在の展望台
現在の展望台はこんなにモダンなつくりになっています
エレベーターがついているので足が不自由な方でもゆっくり散策できます
⑤千光寺(所要時間20分)
展望台から少し下ったところに千光寺があります
千光寺からも景色を楽しめる他、お守りの販売がかなり充実してます
また三重岩といって岩に鎖がついていて登れるようになっている所があったり、お参りする箇所も結構あります
⑥艮神社(所要時間20分)
千光寺からさらに下へと下っていきます
下までまっすぐに下りる道と左側へ下る道が出てきます
そのまままっすぐに下りてもよいですが、かわいいカフェや雑貨店がある左側へ下る道がおすすめです
尾道は猫が多いことで有名なので、猫の装飾がいろんなところにあり癒されます
ジブリで出てきそうな小道やカフェにも巡り合えます
そのままどんどん下りていくと左手側におおきなクスノキがある艮(うしとら)神社に到着します
艮神社は尾道で最古の神社で、推定樹齢900年のクスノキは広島県指定の天然記念物にもなっています
大きなクスノキからしっかりパワーをもらってみましょう
⑦ラーメン つたふじ(30分)
艮神社を出るとロープウェイ乗り場に到着します
そこからまた商店街の方へ向かい、さらに商店街を超えて南側の海岸通りへ出ます
海岸通りを右に行くとすぐ左手側に尾道ラーメンの老舗 つたふじ があります
お昼時はかなり込み合い、行列ができてます
もし行列がなければ尾道ラーメンを食べてみて下さいね
⑧からさわ アイスクリーム(所要時間10分)
さらに海岸通りを尾道駅へ向かって進みます
すると左手側にアイスクリームやさんの からさわ がみえてきます
尾道で押さえておきたいスイーツの1つです。昔ながらの優しい味わいのアイスクリームが人気です
おすすめはアイスモナカです
サクサクしたモナカとアイスの相性が抜群!
2023年4月に確認するとアイスモナカは税込170円になっていました

テイクアウトして海岸通りで海を眺めながらいただくのがおすすめです
お店の前の波止にはベンチがあるので、座ってのんびり食べれますよ
もなか食べたら海岸通りを進み尾道駅へ到着です!
時間があればU2へ
もし時間があれば海岸沿いを歩いて駅を通り越してどんどん進みます
すると倉庫を改装して作られた雑貨やカフェ、レストラン、ホテルが併設されているU2が見えてきます
この3時間コースで歩く距離は3km以上あります
そして尾道は坂が多く石畳で滑りやすいです。
なので尾道観光するときはスニーカーを履いていくことをおすすめします
スニーカーだと歩くスピードも速くなりますので、時間がない観光には必須ですね
尾道商店街ではペイペイが使えるお店が多い
ペイペイはQRコード決済のひとつです
お財布いらずでスマホだけで支払いができ、キャンペーン期間中だとポイント還元率も高いのでおすすめです
ペイペイが使えるお店は増えてきていますが、尾道でも使えるお店が結構ありました
商店街のおしゃれなカフェや雑貨店、尾道ラーメン屋さんなども利用できるところがありますよ
駅前のセブンイレブンでお土産が買える
駅前にはセブンイレブンがあり、ペイペイが使えます
セブンイレブンには尾道ならではのお土産もたくさん売っていますよ
電車の時間がぎりぎりになっても、さっと支払いができるので時間がない観光の時には
ペイペイなどのQRコード決済を利用するのがおすすめです
ペイペイは無料で登録できます!旅行前に登録しておいて損はないですよ
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
まとめ
今回は尾道観光3時間コースを紹介しました
- 尾道本通り商店街を通りを歩く
- 千光寺公園へロープウェイで登る
- 展望台で景色を楽しむ
- 千光寺から歩いて商店街エリアまで下りる
- 商店街を通りすぎて海岸通りを歩いて尾道駅へ向かう
3時間以上観光できる時間がある方は、ゆっくり商店街の雑貨店やカフェを楽しんだり、千光寺公園をゆっくり散策するのもおすすめです
疲れたら海岸通り沿いに座ってぼーと海を眺めるのもいいですよ!
最後までご覧頂きありがとうございました
気をつけていってらっしゃいませ!
コメント