こんにちは!
節約大好きついてるちゃんです
節約生活に欠かせないフリマプリですが
フリマアプリで一番悩むのは配送や送料だと思います
梱包した時のサイズにより、フリマアプリによっては
配送できなかったり、サイズによっては販売価格より送料の方が高くついてしまうことが結構あります
今回はメルカリで3辺合計170㎝以上の大きな商品を送る時の
配送方法をまとめてみます
170㎝サイズ以上はメルカリ便が使えない
メルカリではメルカリと日本郵便が提携している ゆうゆうメルカリ便と
メルカリとヤマト運輸が提携している らくらくメルカリ便という
独自の配送方法があります
このメルカリ便とよばれる配送方法はとにかく値段が安くて
さらにメルカリから商品代金とその利益までしっかり補償されることです
さらに匿名配送できるなど特典あります
こちらでメルカリ便についてまとめていますので是非チェックしてみてくださいね
例えばヤマト運輸の宅急便を利用して
関東内に送ると160サイズは現金払いだと2070円です
メルカリ便だと1600円なので470円も安く発送できるのです
ただしメルカリ便が使えるのは160㎝サイズまでです
これ以上でメルカリ便を利用したい場合はたのメル便を利用することになります
しかしたのメル便は梱包や設置してくれるサービスがついていますが
料金は200サイズでも4320円以上はかかります
【らくらくメルカリ便料金表】
ネコポス | 210円 |
宅急便コンパクト 封筒型 | 450円+箱代70円 |
宅急便コンパクト 箱型 | 450円+箱代70円 |
宅急便 60サイズ | 750円 |
80サイズ | 850円 |
100サイズ | 1050円 |
120サイズ | 1200円 |
140サイズ | 1450円 |
160サイズ | 1700円 |
170㎝~200㎝サイズの荷物はヤマト運輸の宅急便が利用できる
3辺合計(縦・横・高さ)の合計が200㎝以内、30kg以内ならヤマト運輸の宅急便が利用できます
【宅急便】
≪運賃≫
宅急便の運賃は重量や3辺合計サイズ、配送エリアによって料金が変わってきます
例えば30k以内の200サイズで関東から関西エリアに配送した場合料金は2950円(税込)です(2021年10月確認)

ヤマト運輸では持込割などの割引が充実しています
こちらでチェックしてみてくださいね
3辺合計が170㎝なら郵便局のゆうパックが利用できる
ゆうパックだと3辺合計170㎝まで配送可能です
東京から近畿地方で170㎝サイズ 25kg以下の基本料金は
2530円です(2022年7月確認)
持込割などを利用すれば荷物1個に付き、120円安くなります
ゆうパックスマホ割アプリを利用した場合は180円引きになります
現金で支払う手間やあて名書きする手間がなく便利ですよ
25kgを超えてしまった場合でも30kgまでなら重量ゆうパックが利用でき
ゆうパック料金に500円ほど加算された料金になります
260㎝サイズ以内なら佐川急便の飛脚ラージサイズ宅急便で配送できる
ヤマト運輸や日本郵便以外でも自分で運送会社を探して配送してもよいのです
佐川急便株式会社が提供する宅配サービスの
飛脚ラージサイズ宅急便なら3辺合計260㎝まで(上限は50kg)の商品を配送することができます
関東から関西まで170サイズで送った場合3135円(税込)とちょっとお高めです(2022年7月確認)
260㎝サイズとなると7865円(税込)となりかなり高額です(2022年7月確認)

たのメル便なら梱包する手間がかからない
メルカリでは三辺合計200㎝から450㎝サイズまでの大型商品も配送できる
メルカリとヤマト運輸が連携しているたのメル便があります
その料金は商品サイズと発送元と配送先の地域によって決まります
梱包や設置までしてもらえ、手間がかかりませんが
料金が200サイズでも5000円~とかなり高めです
家具など大きくて梱包が難しいものはおすすめですが、ある程度高額商品でなければ利益が全くでないことも考えられます
またピアノなどの楽器類はたのメル便で発送できません
こちらの記事もチェックしてみてくださいね
注意すべき大型のもの
大型のものを出品するときは、出品前に梱包した場合を想定して
サイズを測っておくことをおすすめします
小さいサイズに見えても、いざ梱包してみると
格安のメルカリ便が利用できる160サイズを超えてしまうことが結構あります
3辺合計160㎝って結構小さいです
注意すべき大型商品の一例
- ギター
- キーボード
- スノーボード
- チャイルドシート
- ベビーカー
この辺りは梱包すると160㎝サイズを超える可能性が高いので注意してください
送料が不安な時は着払いを設定しておく
送料の負担を購入者に設定して着払いに設定しておくのもありかなと思います
着払いは売れにくいですが、
送料計算間違えて販売価格より送料が高くついてしまうこともありますので、
大きくて送料の計算が不安な場合は、とりあえず着払い設定にしておきましょう
メルカリなら直接会って取引することも可能
メルカリでは出品者と購入者が納得すれば直接会って取引することも可能です
直接会って取引は不安なこともありますが送料がかからないので出品者も購入者にもどちらにもメリットがありますよ
実際直接会って取引した内容の記事をこちらにのせています
まとめ
メルカリで3辺合計160㎝を超えるような大きな商品を発送する場合は
- 170㎝以内ならゆうパック
- 200㎝以内ならヤマト運輸の宅急便
- 260㎝以内なら佐川急便の飛脚ラージサイズ
- 260㎝より大きく450㎝サイズまでならたのメル便
がおすすめかなと思います
送料が不安な場合は着払いに設定したり、直接会って取引することも可能です
- 送料が高くついて利益がでない
- フリマアプリで直接会って取引は不安
- 引っ越し前で早急に不用品を片付けたい
このような場合は買い取り業者にお願いする方法もあります
【バイセル】 なら全国無料で出張査定してもらえます(一部宅配査定となる場合があります)
査定金額に納得できれば即現金で受け取ることも可能です
コメント
10月1日更新ですが、確か3日からヤマト便は廃止されたような。
200サイズまでは宅急便扱いに変更になりましたよね。
コメントいただきありがとうございます。
調べてみたところ
の様のご指定通り200サイズまで宅急便扱いになっていました。
勉強不足で申し訳ございません。
すぐに記事を訂正いたします。
ご丁寧にお知らせいただき感謝致します。
こんにちは。
サイズの大きい荷物はヤマト運輸の宅急便や佐川急便が使えることが分かり、助かりました。
その場合、匿名はできなくなりますよね。宛先はどこから入手できるのですか。
費用は直接に払うのですか。その辺の情報はどこかで確認できますか。
宜しくお願いします。
こんにちは!
コメント頂きありがとうございます。
少しでもお役に立てたならよかったです
ご質問への回答ですが
出品画面の配送方法を
メルカリ便に設定していた場合は購入者の住所が表示されません。
メルカリ 便以外の配送方法にする時は
取引き画面にて購入者に住所を伺います
配送方法をメルカリ 便以外に設定していた場合は購入者の住所が表示されます
出品画面の配送方法を
メルカリ 便以外に設定しており、売れた後にメルカリ 便に変更した場合は
匿名配送できなくなりますのでご注意下さい
メルカリガイドで詳しくご確認いただけます
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/148/
メルカリ 便以外の配送方法を利用する場合はヤマト運輸や佐川急便などに直接費用を支払います
出品画面の配送方法を未定にするかクロネコヤマトに設定して売れた場合、
取引画面にて購入者の住所が出ますのでその住所を配送業者の伝票などに記載して配送することができます
メルカリガイドで確認できなかったのですがこちらが近い内容かなと思いましたので
よかったらご確認してみてください
https://www.mercari.com/jp/help_center/article/107/