こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
現在、メルカリ、ラクマ、paypayフリマの取引が1500件を超えました
フリマアプリの出品作業って難しそうに感じますよね
コツをつかめば出品までの作業はとっても簡単です
メルカリではメルカリガイドというものがあり、出品についてもかなり詳しく紹介されています
今回はメルカリで何度も出品してきた実体験を元に、手間なく簡単にできる出品方法を紹介します
出品写真はいろいろな角度からたくさん撮る
フリマアプリでの出品でまず必要なのは写真です
メルカリのホーム画面の下のカメラマークをタッチします
写真を撮るをタップして出品する写真を撮っていきます
写真は最大10枚撮れますのでいろいろな角度から分かりやすく撮っていきます
洋服はブランドタグを!不良個所はしっかりのせる
洋服であればブランドタグやお洗濯タグは必ず撮りましょう
不良箇所はあいまいにせずにしっかり写真に載せることをおすすめします
写真がうまく撮れないと感じる場合はこちらの記事も参考にしみてください
商品が大切に扱われているような写真をこころがける
売れやすく撮るポイントは品物が大切に扱われている感じを出すことです
出品商品の下に布などを敷いてその上で写真を撮るのがおすすめです
洋服はハンガーにかけて出品するのもいいですが、個人的には平置きで撮った方が分かりやすくきれいに見える気がします
商品名は簡潔に!商品説明は詳しく記載する
商品名と商品説明を記入していきます。
商品名は完結に分かりやすく記入します
ブランド名+Tシャツなどと記入していきます
続いて商品説明をしていきます。
この3点は必ず入力しておいたほうがよい項目です
- サイズ
- 色
- 商品の状態
とくに洋服のサイズは記載されている以外にも自分で着丈や身幅、肩幅、袖丈など詳しく記載した方がすぐに売れることがあります
洋服や小物のサイズの測り方に悩んだらこちらの記事を参考にしてみてくださいね
写真と実物の色味が異なる場合はしっかり説明
人によって色の見え方が違う場合があるので商品説明欄に色を記載しておくのは必須です
しかし写真によっては実物と異なることがありますよね
そんな時は商品説明欄でしっかり色味について記載します
写真と実際の色が違う場合は写真よりもう少し濃いめの色などと詳しく記載しましょう
色の違いでクレームになる場合がありますので写真と実物の色が違う時はしっかり説明するのがおすすめです
破れや使用感など写真でうまく出せないときはしっかり説明
破れや破損、使用感などは写真でしっかり撮っておくのが一番ですが、写真でうまく表現できない場合は商品説明欄にしっかり記載しましょう
使用感は感じ方が人それぞれなので、使用回数を記載しておくのがおすすめです
商品説明のテンプレートを使うのもおすすめ
商品名と説明の横にある テンプレートを使う から例文を選択して商品説明に利用することができます
商品説明に何を記載したらいいか悩む場合は利用してみることをおすすめします
また自分でテンプレートを作って登録することもできます
自分で作ったテンプレートを商品説明に載せてサイズなどを変更するだけでいいので、出品作業の負担が軽減されます
バーコード出品で時短になる!
特定のカテゴリー
- 本・音楽・ゲームソフト
- コスメ・香水・美容
- 家電・カメラ
これらのカテゴリーではバーコードを読み取って情報を自動入力することもできます
バーコードで読み取ると商品についての情報が商品説明欄に記載されるので、自分で入力する必要がなくなります
かなり詳しい商品説明が出るのでこれらのカテゴリーでバーコードがある場合はバーコード出品をおすすめします
時短になり出品作業の負担がかなり軽減されます
カテゴリー、サイズ、ブランド入力!商品の状態は厳しめに!
商品の詳細の項目で
カテゴリーやサイズ、ブランド、商品の特徴や状態を選択していきます
カテゴリーは探しにくい
カテゴリー大きく13カテゴリーあり、そこからさらに細かく分かれています
商品によってはさがしにくいことがありますが、商品名や商品の特徴を商品説明欄に記載しておけばカテゴリーはそこまで気にしなくて大丈夫です
カテゴリー決めに困ったら同じような商品で売れているひとのカテゴリーと同じにするのがおすすめです
洋服はサイズの選択必須
カテゴリーの際に洋服などを設定した場合サイズ表記が必要になります。洋服に記載してあるサイズを選択します
記載がない場合は商品説明欄に記載がないことをを記載し自分で測り、大体のサイズを選択します
洋服や小物のサイズの測り方に悩んだらこちらの記事を参考にしてみてくださいね
商品の特徴は任意
商品の特徴の選択は任意ですが よく検索される項目を選択することで、閲覧されやすくなります
選択した項目が商品説明に記載されます
ブランドの選択には注意
商品に記載してあるブランドを選択します。検索してもでてこない場合は選択なしにしておきます
気を付けないといけないのは、選択したブランドと出品したブランドが異なる場合です
虚偽の記載になり、メルカリ事務局からペナルティーを受けたり、購入者からクレームがくるかもしれません
商品の状態
この項目はすべてのカテゴリーにあり必ず入力しなければなりません。
- 新品、未使用
- 未使用に近い
- 目立った傷汚れなし
- やや傷や汚れあり
- 傷や汚れあり
- 全体的に状態が悪い
6項目あります
目立った傷汚れなしなのか、やや傷汚れなのか主観によることが多く悩みます
私は少しでも傷汚れがある場合はあまり目立たなくてもやや傷汚れありにしています
その方が後々トラブルになりにくいからです
配送はメルカリ便がおすすめ!
続いて配送について選択していきます
配送方法の選択によって送料がかなり変わってくるのでとっても重要です。
価格の付け方のところでも記載していますが、事前に軽く梱包して一番安くなる配送方法を選びます
配送料の負担は出品者負担
送料込み(出品者負担)or着払い(購入者負担)を選ぶことができます。メルカリでは送料込みの方が売れやすいので、悩む場合は送料込みにしましょう
※ただし送料込にする場合は販売価格を送料分を上乗せして決めないといけませんので注意が必要です
●配送の方法
- らくらくメルカリ便
- ゆうゆうメルカリ便
- 梱包・発送たのメル便
- 未定
- ゆうメール
- レターパック
- 普通郵便(定形・定形外)
- クロネコヤマト
- ゆうパック
- クリックポスト
- ゆうパケット
の中から選べます
悩んだらメルカリ便
おすすめはメルカリ便です
メルカリでの発送のほとんどがメルカリ便で行っています
匿名配送ができたり、あて名書きが不要だったりと発送作業が楽なのと補償も手厚いのでおすすめです
メルカリ便についてはこちらの記事をチェックしてみてくださいね
どの配送方法にするか決めかねる時は未定を選択しておきましょう
売れた後で配送方法を決めることもできます
発送元の地域
発送する自宅の住所の都道府県を選択します
発送までの日数
- 1〜2日
- 2〜3日
- 4〜7日
この3つから選べます。
やはり即配送の1~2日が売れやすいですが毎日忙しく配送手配が週末しかできない方は4~7日を選択するのをおすすめします
よくわからない場合は2~3日を選択するのをおすすめします
販売価格をつける時は慎重に!
続いて販売価格を入力していきます
販売価格をつける時は相場をメルカリ内で検索するのがおすすめです
メルカリ内で同じ商品がない場合はAmazonなどネットショップでの価格をみてみましょう
様子を見ながら値下げ
おすすめは相場よりやや高めにつけて徐々に値下げしていくことで
相場を確認せずかなり安い値段で出品してしまい、損してしまうことが多々ありました
利益を狙うならしっかりリサーチしてから出品することをおすすめします
アクセス数などをみて値下げするのがおすすめです
高く売る方法をまとめた記事になるのでよかったら参考にしてみてくださいね
販売価格は送料を考慮してつける
販売価格は300円~9.999.999円まで入力できます。送料込にしている場合は送料分も考えて金額をつけます
ここに価格を入力すると下記の販売手数料(販売価格の10%)と販売価格から手数料を引いた販売利益が出ますのでそちらも参考にしながら価格をつけていきます
※価格を付け間違えて売れてしまうと利益がなかったり最悪は送料を多く払わないといけなくなる可能性がありますので注意しましょう
送料を安くできるかで販売利益が変わってきます
こちらの記事では洋服の送料を安くする方法を紹介しています
よかったら参考にしてみてくださいね
出品完了後すぐに売れる場合もある
販売価格を入力できたら下記の出品をするをタッチして出品終了です
メルカリではタイミングによっては出品後すぐに売れることもあります
売れた後は取引メッセージを送り、梱包して発送し、品物が到着したら取引相手を評価します
売れた後の流れはこちらの記事をチェックしてみてくださいね
値段交渉や専用出品をお願いされることもある
まとめ
出品は慣れれば簡単にできて、1商品あたりしっかり説明記載しても5分もかからずできるようになります
本などのバーコード出品だと商品説明も自動ででるので1商品あたり10秒くらいでできます
出品してすぐ売れるってことも結構ありますよ
売れた後はこちらの記事を参考にしてみてくださいね
是非出品してメルカリを楽しんでみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント