こんにちは!節約大好き ついてるちゃんです
節約生活に欠かせないフリマアプリですが
発送するときの梱包って悩みますよね
今回はpaypayフリマを利用するときにおすすめな梱包方法を紹介します
梱包材に規定はない
paypayフリマでは専用の箱が必要な宅急便コンパクト以外は
梱包材に規定は特にないようです(ゆうパケットポストは専用箱かシールが必要)
paypayフリマヘルプで梱包方法について紹介してあります
ショップ袋などのリサイクル梱包材を利用してよく配送しますが、特に問題なくお届けでき
良い評価をもらえています
できるだけ清潔できれいな状態な物を利用すればリサイクル梱包材でも大丈夫です
ただし
出品数や売れる数が増えてきたら封筒や段ボールなどをそろえておくとかなり梱包作業が楽になります
そろえておくと便利な梱包材
フリマアプリ全般にいえますがそろえておくとかなり時短になる梱包グッズを紹介します
洋服の出品が多いのですが
わたしがよく使う梱包材はこちらです
- A4サイズの封筒
- 透けないA3くらいのビニール袋
- 宅急便コンパクト専用箱
- ゆうパケット用段ボール
- 60.70.80サイズの段ボール
- 透明ビニール袋
- プチプチ緩衝剤
- 布テープや透明テープ
1. A4サイズの封筒
ホームセンターなどで購入するのがお買い得です
わたしはミスターマックスでみつけた100枚入り約500円の封筒を使っています
100円均一ショップでも売っています
薄い洋服などの梱包に役立ちます
2. 透けないA3くらいのビニール袋
ホームセンターや100円均一ショップでも購入することができますが、やや割高になる場合があります
ネットショップなどなら格安で売れられている場合もあります
少し厚みのある洋服などに利用します
3. 宅急便コンパクト専用箱
宅急便コンパクト専用箱はヤマト運輸の営業所やコンビニ、ネットショップでも購入できます
少し厚みのある服や小さくて厚みがあるこわれものなどの発送でよく使います
4. ゆうパケット用段ボール箱
ゆうパケット用段ボール箱はコンビニや100円均一ショップ、ネットショップ、郵便局などで購入できます
100枚以上の大量購入はネットショップがお得です
数枚だけなら郵便局で購入するのが安くておすすめです
割と小さな郵便局でも置いてあり45円(税込)で、1枚からでも購入できました(2022年6月確認)
箱はかなりしっかりしたもので自分で組み立てて利用します
組み立てたサイズを計ってみると 縦約33.7㎝ 横約23㎝ 厚み約2.5㎝ くらいでした
箱の厚みがやや薄いかなと思いますが長辺が33.7㎝ほどあるゆうパケットサイズの段ボールは少ないのでおすすめです
壊れやすくて薄い物や厚みがある服などに利用しています
5. 60.70.80サイズ用の段ボール
60.70.80㎝サイズの段ボールはホームセンター、100円均一ショップ、ネットショップで購入できます
食器などの壊れやすいものや、中綿コートなど膨らんでしまう衣類を梱包するときに利用します
6. 透明ビニール袋
サイズはA3をよく使います大きいサイズの梱包にも必要になりますので20~30Lくらいの透明袋も準備しておくと便利です
ホームセンターやスーパーなどの野菜袋やごみ袋コーナーで売られているものが割安でおすすめです
濡れ防止のためにこの透明なビニールで包んでから段ボールや封筒にいれます
7. プチプチ緩衝剤
プチプチ緩衝剤はホームセンターや100円均一ショップ、ネットショップでなどで購入できます
壊れやすいものを梱包する時に利用します
8.布テープや透明テープ
梱包したものをとめるのに使います
とにかくいろいろなテープがあると便利ですが布テープと透明のテープがあれば梱包できます
100円均一ショップでも購入できますがコスパがいいのはホームセンターで売っているものかなと思います
梱包したサイズを測るお役立ちグッズ
送料を計算するためにも梱包した時のサイズを確認する必要があります
- メジャー
- フリマスケール
これらは必ずそろえておくことをおすすめします
フリマスケールはネットショップや100円均一ショップ、フリマアプリ内でも購入できます
梱包する時に気を付ける点
フリマアプリの商品を梱包する時に気をつけたい点はこちらです
- 送料が販売価格より高くならないように梱包できているか
- 商品が壊れたり、つぶれたりしないように梱包できているか
梱包の仕方によっては配送料が販売価格よりも高くなってしまうことがあります
なので一度軽く梱包してから価格をつけておくことが大切なのです
paypayフリマでは商品代金より配送料金が高くなると後日請求されてしまします
詳しくはpaypayフリマヘルプをチェックしてみてくださいね
また梱包方法によっては商品が壊れたり、つぶれたりしてしまい
悪い評価がついてしまうことがあります
悪い評価がついてしまうと売れにくくなるので注意しましょう
配送料金をチェックしてから適切な梱包を心がけましょう
洋服の梱包方法
payapyフリマでおてがる配送(ヤマト運輸)のネコポスで発送すると
170円で最安値です
ただしサイズが縦31.2㎝×横22.8㎝ 厚さ3㎝以内
とゆうパケットと比較すると小さめです
おてがる配送(日本郵便)のゆうパケットのサイズは
3辺合計60㎝以内(長辺34㎝厚さ3㎝以内)で175円です
厚みがあったり大きめな洋服はゆうパケットで配送するのがいいかもしれません
1.洋服を折りたたんでいきます
こんな厚みがあるトレーナーでも
そでを重ねずに伸ばして折りたためば
厚み3㎝以内におさめることができます
2。梱包したものをビニールに入れテープでとめます
3。紙袋や透けないビニール袋に入れて梱包します
梱包した後はフリマスケールで梱包商品を通して3㎝の厚みが通るか確認します
厚みがぎりぎりの場合は
コンビニでは発送せずにヤマト運輸や郵便局で発送することをおすすめします
コンビニではサイズが測ってもらえず、サイズオーバーで返ってくることがあるからです
郵便局によっても3㎝ぎりぎりだと受け付けてもらえないこともあるので
ヤマト運輸や郵便局でしっかり確認してから発送しましょう
食器のなど壊れやすい物の梱包方法
食器などの壊れやすいものは
かならずプチプチ緩衝剤でくるんで発送します
箱にはこわれものシールを貼ります
発送の際に申し出ればコンビニやヤマト運輸、郵便局からもらえます
paypayフリマでは万が一商品が破損した場合でも
ゆうパケット以外の配送方法なら補償されます
paypayフリマの補償はかなり手厚いのです
配送補償内容や手続き方法についてこちらの記事でまとめています
良かったら参考にしてみてくださいね
本・DVDの梱包方法
本やDVDなどを発送するのにおすすめなのは、飲料などの段ボールをネコポスやゆうパケットサイズ
にカットしてはさんで発送する方法です
これなら本も角が折れることなく、梱包材も購入することなく発送できます。
商品説明欄に飲料などの使用済みの段ボールに挟んで発送しますと伝えておくといいかもしれません
段ボールをカットするのはちょっとめんどくさいけど梱包代を節約したい場合は
商品説明に 封筒に入れるだけの簡易包装で発送します。
と伝えておけばトラブルなく簡易包装で発送できます。
小説や雑誌なども透明なビニール袋で包み、ショップの紙袋に入れて発送しましたが問題なかったです
帽子の梱包方法
帽子を発送するのに困るのはハットと呼ばれる
型崩れしてはいけない帽子です
箱に入れて発送すればよいですが、サイズが大きくなり、送料が結構高くなります
できるでけコンパクトに発送するには
帽子の頭の部分に詰め物をして、透明なビニール袋に入れ
紙袋に入れて発送する方法です
商品説明欄に
紙袋に入れての簡易包装になると記載しておきましょう
ハットとよばれるような帽子は軽くて大きいので定形外郵便だと安く発送できます
paypayフリマでは定形外郵便は利用できないのですがメルカリラクマなら利用できます
paypayフリマで送料が高くなって利益がでないようならメルカリやラクマを利用してみるのもおすすめです
靴の梱包
くつの梱包は箱があれば箱に入れ、透明なビニール袋に包み、紙袋や透けないビニール袋に入れて
発送します
箱がない場合は透明なビニール袋に入れ、プチプチ緩衝剤で包み
紙袋などに入れて発送するのがおすすめです
この方法で何度も発送しましたが問題ありませんでした
商品説明欄で梱包方法を伝えておくことをおすすめします
特に箱がないことは説明しておきましょう
まとめ
paypayフリマでは配送方法が限定されているので
あまり悩まずに配送方法を選択できますが
梱包方法を工夫しないと送料がかなり高くなって利益がでないことも考えられます
出品前に軽く梱包してみて価格を付けることをおすすめします
梱包方法によって送料をかなり安くできることがあるので
是非コンパクトになるように工夫してみてください
重さよりサイズが小さくなる梱包方法を考えると
paypayフリマでは送料を安くできる可能性が高いです
paypayフリマについて詳しくまとめた記事はこちらです
良かったら参考にしてみてくださいね
コメント