アフィリエイト広告を利用しています

【匿名配送のみ】paypayフリマでの配送方法について解説!

スポンサーリンク
PayPayフリマ

こんにちは!節約大好きついてるちゃんです

節約生活にはフリマアプリは欠かせません

そんなフリマアプリで大変なことのひとつが

配送方法を決定して商品を発送することではないでしょうか?

現在メルカリ、ラクマ、paypayフリマの取引を1500件以上ありますが

その中でもpaypayフリマは配送方法がシンプルで分かりやすいです

今回はpaypayフリマの配送方法についてまとめます

利用してみて感じた注意点なども記載しているのでよかったら参考にしてみてくださいね

2022年2月7日より

配送サービスの名称が変更されています

ヤフネコパック→おてがる配送(ヤマト運輸)

ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)→おてがる配送(日本郵便)

おまかせ大型配送→おまかせ配送

スポンサーリンク

おてがる配送(ヤマト運輸)(日本郵便)、おまかせ配送しか選択できない

PayPayフリマでの発送は

匿名配送 おてがる配送(ヤマト運輸) おてがる配送(日本郵便) おまかせ配送

の3種類から選ぶようになります。

これらはヤフーがそれぞれの運送会社と連携した配送方法で

独自の配送補償や料金設定になっています

配送方法運送会社
おてがる配送(ヤマト運輸)、おまかせ配送ヤマト運輸
おてがる配送(日本郵便)

日本郵便

料金設定についてはこちらの記事を参考にしてみてくださいね

配送補償につていはこちらの記事を参考にしてみてくださいね

すべて匿名配送となっており出品者購入者お互いの住所や名前、電話番号などは知られずに取引ができます

送料は出品者負担

送料の負担するのは出品者です

着払いやおてがる配送(ヤマト運輸) おてがる配送(日本郵便) おまかせ配送

以外の配送方法は選択できません

配送料金は販売価格から自動で引かれる

配送料金は購入者が受け取り評価をしてくれたあとに販売価格から引かれます

販売価格から手数料と配送料金が自動で引かれて残りが売上金(利益)となります

商品発送時には現金などで支払う必要がありません。
コンビニや郵便局、ヤマト運輸などで2次元コードを利用して送り状を発行し、荷物に張り付ければ発送作業が完了します

売れる前にしっかり確認!売れた後に変更不可能なことが多い

paypayフリマは配送方法がシンプルなのですが売れた後に変更ができないことが多いので、
売れる前にしっかり確認する必要があります。

売れた後に配送方法は変更できないので注意

PayPayフリマでは商品が売れた後に配送方法を変更することはできません

出品の時に配送方法を

おてがる配送(ヤマト運輸) おてがる配送(日本郵便) おまかせ配送

のどれかを選択するのですが

配送方法をおてがる配送(ヤマト運輸)で設定したつもりが

間違えておてがる配送(日本郵便)にしてしまってることやその逆もあるかもしれません

しかし商品が売れてしまった後はこの配送方法へ変更できないので注意してください

配送可能サイズに注意

おてがる配送(日本郵便)だと3辺合計170㎝までのサイズまで発送できますが

おてがる配送(ヤマト運輸)だと3辺合計160㎝サイズのものまでしか発送できません

おまかせ配送は集荷や梱包までしてもらえますが80サイズでも1700円とかなり配送料が高めです

おてがる配送(ヤマト運輸)を選択していないとネコポスと宅急便の中間サイズの宅急便コンパクトが使えません

万が一間違えて配送方法設定した場合はあきらめて設定した配送方法で可能なサイズで発送するか、

購入者に承諾してもらい一度取引をキャンセルして再び購入手続きをしてもらわなければなりません

同じ配送方法であればその中のサイズを変更することはできます

売れた後は購入者のお届け先は変更できない

匿名配送なので売れた後に購入者が設定している住所以外の場所に送ってほしいと要望されても対応できません

発送元・お届け先の情報は商品を購入した時点で確定されます。購入後に変更した場合も、変更前に購入した(された)取引には反映されません。

paypayフリマヘルプよりhttps://support.yahoonet.jp/SccPaypayfleamarket/s/article/H000008452#a1

売れた後に設定している住所以外に送ってほしいと言われたら取引をキャンセルして購入者にお届け先住所を変更してもらい再び購入してもらうようになります

お届け先の住所変更についてはpaypayフリマヘルプに詳しく記載されていのでチェックしてみてくださいね

住所や氏名などの登録情報を変更したい (yahoo-net.jp)

発送場所と発送可能時間!コンビニなら24時間いつでも発送可能

PayPayフリマではおてがる配送(ヤマト運輸)とおてがる配送(日本郵便)のみコンビニから発送できます
発送前にPayPayフリマアプリ取引画面の商品サイズを選択して2次元コードを表示します
その2次元コードを使って送り状を発行します
ヤマト運輸の営業所や郵便局窓口(ゆうゆう窓口)などは時間が決められていますが
だいたい朝の8時~夜20時くらいまでなら発送できます
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニからは24時間いつでも発送できます
配送方法発送場所
おてがる配送(ヤマト運輸)ヤマト運輸営業所、                           セブンイレブン、ファミリーマート、宅配ロッカー(PUDOなど)
おてがる配送(日本郵便)

郵便局窓口、ローソン

コンビニから発送するときの注意点はこちらにまとめているのでよかったら参考にしてみてください

発送方法!2次元コードを使って簡単に送り状を発行できる

paypayフリマでは2次元コードを利用して送り状を発行し発送していきます

送り状を手書きで書いたり、住所を入力するなどの手間がかかりません

配送の送り状の出し方はそれぞれの発送場所で異なります

ヤフネコパックでの配送ならセブンイレブンで発送するのが一番楽で便利ですよ!

おてがる配送(ヤマト運輸) 

ヤマト運輸営業所から発送場合は営業所にある端末のネコピットを使って送り状を発行します

セブンイレブンから発送する場合はレジで2次元コードをレジで見せるだけで送り状が発行できます

ファミリーマートから発送する場合はファミポートから入力してレシートを発行し、そのレシートをレジで見せて送り状を発行します

おてがる配送(日本郵便)

郵便局から発送する場合はゆうプリタッチを使って送り状を発行して、その送り状を窓口に持って行って手続きをしてもらいます

ローソンから発送する場合はロッピーから入力してレシートを発行し、そのレシートをレジで見せて送り状を発行します

おまかせ配送

購入されたら集荷・お届け日時を設定します

配達員が出品者の家に伺い集荷して梱包して購入者の家に届けてくれます

【後日請求】配送料で売上がマイナスになることもある

ペイペイフリマでは決められた配送方法しか選べないので梱包の仕方によっては配送料が販売価格よりも高くなってしまうことがあります

ペイペイフリマでは販売価格より配送料が高くなった場合、後日請求されてしまいます

販売価格から出品手数料を引いた金額よりも送料が大きくなってしまった場合、差額が「後日請求分」となります。差額分の請求となるため、請求額は配送料金とは一致しません。
また、配送業者が採寸した際に配送方法やサイズが変更され、お客様が発送時に想定された料金と実際の請求が異なる場合があります。                        paypayフリマヘルプより送料後日請求分/送料後日返金分とは (yahoo-net.jp)

一度軽く梱包して送料を確認してから販売価格を決めるのがおすすめです

配送料についてはこちらをチェックしてみてくださいね

こちらでおすすめの梱包方法についてまとめているのでチェックしてみてくださいね

まとめ

今回はpaypayフリマでの配送方法についてまとめてみました

paypayフリマでは出品者送料負担の匿名配送のみとなっているので

配送方法をあまり悩まなくて済みます

また発送もコンビニからもできてとても便利ですよ

paypayフリマについてまとめた記事はこちらになります
よかったら参考にしてみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました

コメント

  1. より:

    初めまして、出品側の質問です
    売れた商品をコンビニに持って行く際に
    コンビニレジでの送料の支払い等の
    お金のやり取りはありますか?
    商品の売上金の中で
    送料と手数料が支払われるんでしょうか?

    • 節約主婦 より:

      コメントいただきありがとうございます
      商品の発送の件ですがコンビニでお金のやり取りはありません
      コメントいただいた通り商品の売上金の中で送料と手数料が引かれます