アフィリエイト広告を利用しています

鞆の浦から船で約5分!仙酔島のパワースポットやランチ情報を紹介

スポンサーリンク
旅行

こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
今回は鞆の浦にある仙酔島へ行ってきました

実は仙酔島は鞆の浦から大人往復240円で渡れちゃうんです
鞆の浦観光へ来たら是非いってみてほしい場所です

仙酔島のパワースポットや薬膳カレーが食べれる場所も紹介するので是非最後まで見ご覧くださいね

この記事がおすすめな人
・鞆の浦のおすすめ観光スポットを探している
・仙酔島で食事をしたい
・仙酔島の現在の様子について知りたい
・パワースポットを探している
・坂本龍馬ゆかりの地をめぐりたい

スポンサーリンク

仙酔島とは

仙酔島について福山市のHPに詳しく載っていたので引用させていただきました

よかったら参考にしてみてくださいね

鞆の浦から船で5分のところに浮かぶ無人島「仙酔島」。

1934年,日本で最初の国立公園に指定された「瀬戸内海国立公園」を代表する景勝地の1つです。

仙酔島には仙人が住んでいたという伝説があり、「仙人が酔う程に美しい島」というのが島の名前の由来と言われています。江戸時代の学者・頼山陽は、仙酔島や瀬戸内海の美しさを見て「山紫水明」という言葉を生み出しました。

島内には、宿泊施設や海水浴場・キャンプ場、2種類のハイキングコースも整備され、見どころ満載です。

南側の海岸線沿いには、青・赤・黄・白・黒の5色の岩が200メートル以上続いているところがあります。これは「五色岩」と呼ばれ、全国でもめずらしい貴重な岩です。

仙酔島には古代からの自然が手つかずのまま残っているので、自然のエネルギーを全身で感じることができます。

福山市HPより引用 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/miryoku2023/287776.html

気分は坂本龍馬!?平成いろは丸に乗って約5分で到着

仙酔島は福山市営渡船場から坂本龍馬率いる海援隊の「いろは丸」を模した船「平成いろは丸」に乗って、約5分で到着します

券売機で乗船券を購入します。
「落石のため海岸遊歩道通行規制中※五色岩には行けません」と券売機に張り紙がありました

五色岩が見れなくても仙酔島は楽しめるので行ってみましょう

料金は往復で中学生以上240円、小学生120円と激安です。

こちらが時刻表。18時くらいまでなら20分おきに船が運航しています

いざ乗り込みます

鞆の浦や坂本龍馬の写真が飾られており趣がある船内。

デッキの先頭に立てば坂本龍馬の気分を味わえますよ!

船からは鞆の浦の観光名所「対潮楼」が見えます

観光地のクルージングって事前に予約が必要だったり、高いですよね

仙酔島なら往復240円でちょっとしたクルージング気分を味わえます。

仙酔島を堪能!おすすめコース

仙酔島は地図でみると結構広いんです

ゆっくりすべてをまわるには1日は必要ですが、時間がない場合は田ノ浦の海岸を歩くだけでも癒されますよ!

今回は子ども連れでも楽しめる短時間コースを紹介します

今回は2歳の子ども連れて約3時間滞在しました。
ハイキングコースや江戸風呂も楽しめるので、1日ゆっくり過ごせますよ

仙酔島へ到着
↓約5分
竜の背中にのる(約5分)
↓約1分
「へぇ~の家」でカフェタイム(約30分)
↓約1分
田ノ浦海岸を歩く(約30分)
↓約5分
「ここから」の宿でランチ(約1時間)
↓散策(約30分)
いろは丸へ

龍の背中に乗れるパワースポット

船から少し歩くと龍の背中に乗れる場所に到着します

写真中央に写っている橋の上を渡ると龍の背中に乗れるそうです

龍の背中にはこの橋の向こう側。この橋は息を止めて静かに渡り、龍神様を起こさないようにします

渡り切って龍の背中に乗ったら一つだけ願いをかけます

お土産やさん「へぇ~の家」でカフェタイム

仙酔島でおみやげが買える場所「へぇ~の家」。

鞆の浦の塩やお土産など

入口前には七福神の姿が!(1体は修理中だそうです)

ソフトクリームやスムージーなどカフェメニューも充実しています。

糀スムージーがかなり気になります!

名物の「仙酔島 塩ソフト」は思ったより塩が効いていて、クセになるおいしさ。

お店の外にテーブルがあるのでそこに座っていただきます

店内は結構広く、感謝玉作り体験ができるスポットもあります。
めちゃくちゃ気になりましたが2歳の我が子が暴れ始めたので諦めました。

田ノ浦海水浴場を散策しながらパワーチャージ

さっき気になっていた糀スムージーを仙酔島にある海水浴場「田ノ浦」でいただきます
糀をすごく感じれるスムージーで心も体も元気になれそう♡

人生感が変わる宿「ここから」で名物ランチをいただく

海岸を散策しているとお腹がすいてきました

仙酔島の唯一の宿、人生感が変わる宿「ここから」でランチをいただきます

田ノ浦から歩いてすぐに到着!立派な外観です

受付で食事したいことを伝えます。先に支払いを済ませ、食事所まで歩きます

入口に「厄除け太鼓」が!「ドン」と大きい音を鳴らして厄を落として進みます

まずは以前からずーと気になっていた薬膳カレー!

シンプルながらスパイシーで美味!動物性のものを使っていないとは思えないくらい、食べ応えもあり、満足できますよ。

こちらが「開運五色蒸篭セット」です!こんな立派な鯛と蒸篭が予約不要で1,000(税抜)でいただけます。

この鯛がめちゃくちゃ美味しかった!塩加減と香ばしく焼かれた鯛のお頭がマッチして至福のひと時を過ごせます。身もしっかりついており、思ったより食べ応えがありました!

子どもでも食べやすい味付けの蒸篭のごはん。2歳の我が子はかなりの勢いでを食べていました!

雰囲気的に子ども連れは良くないかなとも思いましたが、子ども用のお椀やスプーンを用意してくださいました。子ども用の椅子はなさそうなのでご注意。

宿のまわりを散策すると坂本龍馬が!

お腹がいっぱいになったので、宿の前を散策しているとどこかでみかけた後ろ姿が!
これは坂本龍馬さん!?

めっちゃ海見てます

時間があれば行きたい!おすすめな場所

もし1日仙酔島を満喫できるなら!江戸風呂とハイキングがおすすめです

人生感が変わる宿「ここから」の日帰り江戸風呂

人生感が変わる宿「ここから」では洞窟蒸し風呂「江戸風呂」があります!

これがなかなか面白いんです☆わたしは10年以上前に何度も利用しました。

ヨモギやビワの葉などが敷き詰められている蒸し窯のようなところに入ったり、塩分が高いお風呂で母親の胎内を感じながらぷかぷかと浮いたりして、最後は海に入るという、かなりユニークなお風呂の入り方をしたのを覚えています。

江戸風呂は、汗と一緒に身体に溜まったものを「出す」をコンセプトにおいた、日本で初めてのデトックス洞窟蒸し風呂です。

毎朝3時から松の薪をしっかりと焚きあげ、その余熱ではいる天然のサウナには、蓬(よもぎ)、びわの葉、海藻などを入れた3種類のお風呂をご用意しています。

人生感が変わる宿「ここから」HPより引用
http://www.sensuijima.jp/kokokara/contents/furo.html#edo

日帰り対応しているので、時間があれば是非江戸風呂に入ってみてくださいね!

ハイキングコースが充実

仙酔島には歩いて展望台などへ行けるハイキングコースが充実しています

美しい景色を楽しみながら歩く贅沢な時間。

4つほどコースがあるので自分の体力と相談しながら選んでみてくださいね

まとめ

今回は鞆の浦にある仙酔島を紹介しました!

船も20分おきに出ており、約5分で到着します。パワースポットの「龍神橋」を渡り、田ノ浦の海を眺めて帰るだけでもおすすめですよ。

とっても素敵な場所なので、是非遊びにいってみてくださいね

コメント