こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
今回は尾道のおすすめスポットを紹介します
もちろん節約旅行におすすめな情報もりだくさん
とにかく歩くだけも楽しいので歩くだけなら、尾道までの交通費以外
は0円です
はじめて尾道へ行く方へいろいろなモデルコースをご用意していますので是非最後までご覧くださいね
尾道観光は大きく分けて3エリア!
尾道観光はおおきく分けて3つのエリアで観光名所があります
- 尾道駅前からの商店街エリア
- 千光寺エリア
- しまなみ海道エリア(瀬戸内海島々を渡るかなり広いエリアになります)
それぞれのエリアに特徴があります
最短格安なモデルコースを紹介しますね
尾道駅前からの商店街エリア ペイペイが使えるお店も増えている
尾道駅南側入り口から出て横断歩道を渡り、左に向かっていると
商店街がみえてきます
尾道本通り商店街はレトロな昔ながらのお店と
新しくできたおしゃれなカフェや雑貨屋さんが混在している商店街です
見ているだけでも楽しいのですが
じつはこの商店街は約1.5Kmほどあり、じっくり見ているとあっという間に時間が経ってしまいます
商店街を歩いて少しすると 尾道商工会議所 が見えてきます
じつはこの中は尾道の観光案内所兼資料館になっており、
尾道観光パンフレットが手に入ります
またビデオや展示物で尾道の歴史について学べますよ!
商店街ではペイペイが使えるお店が結構あります!
キャンペーン中にペイペイが使えるお店を利用すればかなりお得になりますね
こちらは商店街の中の クリエイターズマーケット というお店です
地元で活躍するクリエイターの方の作品が並んでいます
もちろん購入することができて、かわいいアクセサリーやおしゃれなバッグなどが並んでいました
こちらのお店もペイペイが使えましたよ!
商店街から一本筋を抜けた海岸通りでもお洒落なレストランや居酒屋などひしめき合っています
商店街を歩きながら右側に注目していると何箇所か通り抜けれる道がありますので
そこから海岸通りに行けます
ここのエリアで押さえておきたいのが
- 尾道ラーメン
- からさわのアイスクリーム
尾道ラーメンで行列がよくできるのは、つたふじ です
以前は朱華園とつたふじ でしたが朱華園がなくなってしまったので (涙)
商店街の中や海岸通りにも尾道ラーメンやさんはありますので、 つたふじ
がこんでいたら、他のラーメン屋さんをすすめします
ラーメンを食べたらやっぱり甘いものが食べたくなりますよね
海岸通りにある からさわ のアイスクリーム屋さんで一休みするのがおすすめです
中でも食べることができますし、外で海を見ながら名物のアイス最中を食べるのがおすすめです!
尾道駅から商店街とは反対方向に海岸線を歩くと U2 という倉庫を改装した施設があります
中にはホテル、サイクルショップ、レストランやカフェスペース、雑貨スペースなどがあります。
コンパクトながらおしゃれなスポットです
時間があれば是非立ちよってみてくださいね
千光寺エリア
尾道には山の上に千光寺というお寺がります
千光寺へ行くには
- ロープウェイ
- バス
- 車
- 歩き
の4つがありますが、ゆっくり時間をかけて観光するなら歩くことをおすすめします
このエリアでは千光寺に上るまでに文学の小路やお寺、神社など見どころがたくさんあるのです
またおしゃれなカフェや雑貨やさんもあり、千光寺へ到着するまでの道中がが結構楽しいのです
しかしかなり距離があり、斜面を登っていくのでつかれます
時間と体力がある方は歩くことをおすすめしますがそれ以外の方はお勧めしません
おすすめなのが
千光寺へ向かって上る時だけロープウェイを利用して、山頂の展望台と千光寺公園を見たら、歩いて降りるです
バスは道中の景色はよくなし、時間がかかりますのでロープウェイがおすすめです
このエリアのおすすめ
- 茶房 こもん (ワッフルが有名なカフェ)
- 艮(うしとら)神社 (尾道で最古の神社。大きなクスノキは広島県指定の天然記念物)
- 梟の館(ジブリに出てきそうな?カフェ)
- 千光寺
- 千光寺展望台
ワッフルで有名なロープウェイ麓にある こもん というカフェです
こちらはカスタードプリンですがかなりおいしかったですよ
ロープウェイのちょうど下あたりに艮(うしとら)神社 という神社があります
推定樹齢900年の大きなクスノキがあり、かなりのパワースポットです
境内から向かって左側をいくと細い上り坂が見えます
そこをずっと上っていくと千光寺へ着きます
境内を出るとすぐに ねこ喫茶&ギャラリーユトレヒト があります
1階はカフェと雑貨で2階は猫とたわむれることができる猫カフェになっています
さらにこの細い坂道を上がっていきます
この道を歩くだけでもかなりワクワクしますよ!
尾道は猫が多いことで有名です。ちょっとした遊び心のある装飾に癒されます
少し歩くと梟の館というカフェがあります!
入口はもう少し先にありますが、レトロな雰囲気で眺めもよくおすすめです
ケーキセットをいただきましたがどれも品がよくこだわりのあるケーキでとても美味しかったです
満月の夜にイベントをしていることもありなかなか面白いカフェです
そしてかなり長い長い道中を行くと
やっと千光寺に付きます
ここまで徒歩約15分くらいでしたが体力ない方は結構きついです
千光寺でも岩を登れるようになっている三重岩があり、岩に鎖がついて上ります
歩いて上ると千光寺へついた時はヘロヘロになっているので、千光寺で岩に上ったりしたい場合はロープウェイをおすすめします
千光寺から見る尾道の景色も素晴らしいですが
さらに展望台へ行くには上っていかなくてはなりません
展望台の2階には、レストランがあり、かき氷を食べながら景色も楽しめちゃいますよ
展望台近くにはロープウェイ乗り場があり、今回は降りる時にロープウェイを使ってみました
上りより迫力とスリルがあって楽しいですよ
ロープウェイの料金は
中学生以上片道320円 往復500円
(小学生以下は半額。未就学児は保護者同伴1人につき一人無料)
土日など繁忙期は15分毎に17時ごろまで運行されています
運行時間は約3分で、運行中に景色を案内してくれるガイドさんがつきます
これで往復500円はかなりお得です
しまなみ海道エリア
しまなみ海道エリアは瀬戸内海の島々を渡っていくかなり広いエリアになります
自転車や車で橋を渡ることもできます。
また尾道から船で島を渡っていくこともできます
しまなみ海道をサイクリングしたり船で渡って、島々をゆっくり観光するなら、1日はみておいた方が良いです
もし尾道観光の時間が1日か半日しかない場合は千光寺公園の展望台から向島に向かうしまなみ海道の一部である新尾道大橋の一部を見ることもできますよ
半日しか尾道観光できない時のおすすめモデルコース
尾道観光が半日しかできない場合、勝手におすすめコースと作ってみました
尾道駅到着
↓
商店街を歩く
↓
ロープウェイに乗って千光寺展望台へ行く
↓
歩いて千光寺へ行く
↓
さらに歩いてロープウェイ乗り場を目指す
↓
道中の雑貨屋さんをのぞいたりしながら下りる
↓
艮神社を参拝して巨大なクスノキからパワーをもらう
↓
商店街の南側海岸通りに向かう
↓
つたふじで尾道ラーメン食べる
↓
からさわでアイス最中を食べる
↓
そのまま海岸沿いを歩いて駅へ向かう
↓
時間があれば駅を通りすぎて海岸沿いのU2で遊ぶ
このコースなら3時間あればまわれますよ!
ただし尾道ラーメン つたふじ が並んでいたら他のお店の尾道ラーメンをおすすめします
お昼時はどこのラーメンやさんも混みますので、できればお昼時を避けた方が良いかもしれません
ここまでかかった料金は
- ロープウェイ代金片道320円
- つたふじ 中華そば (並) 600円
- からさわ アイスもなか 150円
合計1070円で尾道観光を楽しめますよ!
まとめ
繁忙期は駐車場も満車になる可能性が高いので電車で行くことをお勧めします
また歩くことが多く、千光寺まで歩く場合は階段や石畳などすべりやすい場所が多いです
なのでヒールではなくスニーカーでいくことをお勧めします
しまなみ海道を車で渡りたい場合は別ですが、フェリーから橋を眺めたり
自転車でしまなみ海道を渡るのもありです
しまなみ海道の島々もとっても素敵なのでまた紹介しますね
コメント