こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
レジ袋の有料化が全国で進み袋代が3円~5円もかかりますので
節約生活では日々の買い物での
エコバック持参は必須になりました
みなさんはエコバックってどんなものを
つかっていますか?
今回はこの度購入して使ってみた 『シュパット』かなり優秀で
使いやすかったので紹介します
エコバッグ『シュパット』とは?いろんなブランドとコラボしてデザインが豊富
シュパットは
両端を引っ張るだけで一気にたためるでエコバッグです
世界3大デザイン賞の
- IF DESIGN AWARD2017
- reddot award 2016
を受賞しています
株式会社 マーナ の商品で、マーナではキッチングッズやバスグッズ、文具など
も取り扱いがあります
テレビでもよく取り上げられており
かなり気になる商品ですよね!

現在ではさまざまなメーカーやブランドとコラボした商品も多いです
北欧のテキスタイルブランド『カウニステ』とコラボした
シュパットや
ファミリアとコラボしたシュパットもありますよ!
セブンイレブンとコラボしたシュパットも発売されています
アフターヌーンティーとコラボしたムーミン柄のシュパットも
とってもかわいくて気になっちゃいますね
シュパットは片付けるが楽なエコバッグ
わたしはラウンド型を使っていましたが
ファスナーが壊れることが多くすぐに使えなくなることが多いです
折り畳み式だとかさばったり、片付けるのにかなり時間がかかりますよね
シュパットなら
両端を引っ張るだけて片付けれるので簡単です
レジかごにかけられるタイプの大きいサイズの
エコバックだとかさばってしまい持ち運びが不便なことが多いですが
シュパットのLサイズならレジかごにかけて利用できる上
さらにコンパクトです
シュパットの使い方
シュパットのLサイズの使い方ですが
広げてレジのかごにかけます
レジ清算が終わったら持ち手を引き上げると重みで
袋型になります
片付ける時は
両端を引っ張って
長くして端からくるくると巻いて留めるだけです
とっても簡単です
シュパットのおすすめサイズはLサイズ
シュパットの種類は
SMLサイズに
ドロップ型
ボストンバッグ型
リュックサック型など豊富です
どの柄やサイズにしようか悩んでしましますよね
柄は好みによるのですがサイズは個人的に
Lサイズがおすすめです
ネイビーのLサイズです
柄タイプもかわいいです
口コミをみていると
Lサイズは大きすぎるや
荷物がいれにくい
という意見もありますが
買い物の荷物が多い時は
レジかごにかけるだけですし
荷物が少ないときは
持ち手をもって真ん中をグッと下におろすと
上部が絞られ簡単にコンパクトなバッグになります
サブバックとして利用してもいいですね
オードブルや焼き肉セットお寿司セットだってLサイズシュパットなら楽々!
お買い物の時にオードブルなどをを買って
エコバックに入らないことありますよね
そんな時でもシュパットのLサイズだと
楽々入ります
どのような形のものでも対応できるデザインになっています
焼き肉やお寿司などのファミリーパックを買っても中身が見えず
楽々持ち帰れるので重宝しそうです
シュパットはお高め!安く買う方法
そんなシュパットですが
お値段はエコバックの中ではお高めで
ネットで購入しても
Lサイズは2000円から3000円前後します
なのでできるだけお安く買いたいですよね
おすすめなのは
ネットショッピングのお得な割引やクーポンを
使って購入することです
2020年5月はpaypayからpaypayモール500引き円クーポンを獲得できますよ
paypayからpaypayモールでのお買い物がお得です
こちらもチェックしてみてくださいね
今回購入したLサイズのシュパットは
paypayモールで割引やポイント還元を利用して
実質1200円で手に入れることができました
paypayは無料でダウンロードして利用できます
ダウンロードしていない方は是非してみてくださいね
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
まとめ
今回はエコバック『シュパット』について紹介しました
おすすめはLサイズ!
大は小を兼ねますし
取っ手のところ絞ればLサイズでもかなりコンパクトです
そして
2020年5月はpaypayのクーポンを使ってpaypayモールから買えば
かなりお得に買えますよ!
ちょっとしたプレゼントにもおすすめです!
最後までご覧いただきありがとうございました
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
コメント