メルカリ便では配送トラブルに遭ったときの補償が充実しています
今回はわたしのトラブルの経験を中心にどうやって補償されるのか紹介していきます
メルカリ便で受けられる補償はどこまである?
配送時にトラブルが発生した場合は商品代金、販売利益を全額補償とありますが
具体的にはどこまで補償してもらえるのでしょうか?
●誤送による返送料と再配送料
今回は配送業者のミスによる誤送だったので、商品の返送料と再配送料をメルカリが補償してくれました
返送と再配達の配送業者も配送方法も指定はありません。送り状や領収書の提示しなくて大丈夫です。
可能であれば問い合わせ画面で領収書の写真の添付をして下さいとのことでした
購入者から返送する時は元払いでも着払いでもきちんと補償してもらえます
●返送された商品に不備があった場合
返送された商品に不備があったときは、返送されて確認してから改めて連絡してくださいとのことでした。
今回誤送先で取引相手が商品のタグなどを切り取ってしまい、元の状態に戻せないと連絡がありましたので、気になったので質問してみました
補償してもらえるかは返送された商品の状態を写真におさめたりして、事務局に確認してもらう必要がありそうです
●購入者の返送に対しての補償はない
購入者には返送するにあたっての梱包代や交通費などの手間賃は補償されないそうです。
購入者にかなり気の毒でしたが、どうしようもないですね。
配送業者からの集荷にしてもらい、着払いで返送をおねがいすれば、購入者に負担をかけずに済むかもしれません
配送業者への問い合わせはせずにメルカリ事務局にする
配送トラブルが起きた時、配送業者へ問い合わせはできません。事務局側も問い合わせしないように注意喚起しています
トラブルが起きた場合はかならず、メルカリ事務局に問い合わせしましょう
事務局にはアプリ内の問い合わせ欄からします
マイページ > 問い合わせ項目を選ぶ > 取引中の商品について
の順にタッチして問い合わせする商品を選びます
問い合わせ項目は
- 商品に不備がある
- 模倣品が届いた
- 商品が届かない・配送中の破損
- 評価について
- その他
今回わたしのトラブルは配送業者による誤送でしたのでその他を選択しました
さらに 問い合わせをする をタッチするとやっと問い合わせ内容を入力できるようになります
問い合わせ内容のほかに写真も添付することができます
事務局への問い合わせは、購入者としっかりと取引画面でメッセージをやり取りした後に行うのがおすすめです
取引画面は事務局が確認することができます。配送業者のミスの場合はそれが分かるようなメッセージのやり取りを行いましょう!
送り状や破損個所などの写真を添付するのもおすすめです
事務局からの回答は内容にも寄るかもしれませんが、今回の誤送トラブルでの回答は翌日にきました
自分のミスか配送業者のミスか確認しよう!
自分が送り状を商品に貼っていた場合
コンビニなどから発送する時は自分で送り状を貼りつけます。自分の貼り間違いによる誤送になる可能性が高いです。
しかし、セブンイレブンやファミリーマートで発送するヤマト運輸のものだとヤマト運輸のミスの可能性があるのです
ヤマトなら添付票に記載してある 送り状番号 と 添付用とかかれた黄色いシールの番号 を確認してみてください
ここの番号は同じではないといけないのですが、違う番号になっている場合があります
これは配送業者の発行ミス、貼り間違いによる誤送になりますので、メルカリ便の補償を受けることができます
自分が送り状を商品に貼っていない場合
郵便局の窓口やヤマトの営業所で発送すると、送り状は基本的に配送業者が貼ります。
自分が送り状を貼っていないので、業者によるミスも考えられますが、自分の送り状と発送商品の提示の仕方が悪かったという可能性も考えられます。
したがって補償を受けられない可能性も考えられます。こういう場合はメルカリ事務局に問い合わせしてみましょう
ヤマト運輸の場合は自分が送り状を添付していた場合でも紹介しましたように、送り状番号 と 添付用とかかれた黄色いシールの番号 を確認してみてください
この番号が違っている場合は業者によるミスによるものなので、補償を受けられる可能性が高いです
誤送の時の具体的やり取りの流れ
- 購入者から違う商品が届いたとの連絡
- お互いの取引相手に連絡して状況を確認
- 購入者に商品についている送り状の番号などを確認してもらう
- 事務局に状況を連絡
- 事務局から回答
- 購入者にどんな方法でもよいので返送をお願いする
- 返送後、キャンセルするか継続するか購入者と相談
- キャンセルする場合は事務局に連絡、継続する場合は正しい商品を再配送する
- 再配送で商品を届け、購入者に受け取り通知してもらい取引終了させる
- 事務局に連絡して 商品ID 送料負担者: 返送料: 送料負担者: 再発送料:
を記載して商品誤送の件の取引が終了した連絡をする
全部の取引が終了するまで1週間ほどで済みました
購入者様がかなり良い方だったこともありますが事務局からの連絡も翌日にはきており、思ったよりスムーズでした
気になる返送料や再配送料ですが、申請した当日2.3時間後にメルペイの売上金の中に振り込まれていました。売上履歴の中に事務局よりと記載があります
まとめ
今回誤送により取引が終了するまでの流れをまとめてみました
誤送による配送トラブルが起きたら
- 購入者に連絡して送り状番号や添付票のシールの番号など確認してもらう
- 状況をしっかりメルカリ事務局に伝える。配送業者には問い合わせない
- 購入者には待ってもらい事務局の回答通りに返送や再発送作業を進める
- 返送、再発送がスムーズにいけば1週間以内に取引が終了できる
- 返送料や再発送料も問い合わせ後1日以内に事務局よりメルペイに振り込まれる
今回自分のミスかなと思ったけど、つきつめていくと業者によるミスであることがわかりました
みなさんも自分のミスだと泣き寝入りする前にしっかりと確認してみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント