こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活にはフリマアプリは欠かせません
そんなフリマアプリで出品を繰り返していると
売れた商品がたまっていきます
そんなたまってしまった商品削除する方法を
人気フリマアプリ3社のメルカリ、ラクマ、paypayフリマで紹介します
削除した方が良い理由
商品が売れた後に出品画面をそのままにしてもよいのですが
わたしはできるだけ売れた商品で取引終了から2週間経ったものは
削除した方がよいかなと思います
削除しないと
自分が今まで売ってきた商品が
他のユーザーにもすべて公開してしまっている状態です
ある意味個人情報ですよね
他にも
ある商品を出品して売れたあと同じ商品を
値上げして売ろうとしたら
値下げ交渉をされる可能が非常に高いです
ユーザーはかなりの確率で購入する人の出品画面をチェックしているのです
なのでできるだけ売れて2週間以上経った商品は削除することをおすすめします
削除の時の注意点と削除しない方がよい場合
取引終了した商品の削除で注意する点は
削除した画面は元に戻せない点です
元に戻す必要もないかもしれませんが、
自分の出品商品が売れているとアピールしたり
取扱い商品のアピールに利用してフォロワーを増やして売れやすくしようと
考えている場合は削除しない方が良い場合もあります
例えばあるブランドの商品を探している人が
売れてしまったあなたの商品を見つけてそこから
あなたの出品画面に入ってくれる場合があるからです
メルカリ、ラクマは取引終了後2週間経つと削除できる
メルカリやラクマでは取引終了後から2週間経つと
取引終了商品を削除することができます
2週間の間は削除することはできません
paypayフリマでは自分で削除することはできません
一括削除はできない
取引終了商品がたまってくると一気に商品削除したいなと思いますが
残念ながらメルカリもラクマも一気に商品削除する方法はなさそうです
時間がかかりますが一つ一つ削除していくことになります
メルカリの取引終了商品 削除方法
削除方法はメルカリアプリ内
マイページ>出品した商品>売却済み
削除したい商品をタッチして
「この商品を削除する」
をタッチします
取引完了商品の削除
この商品を削除します。削除したら元には戻せなくなりますがよろしいですか?
とでますので
「はい」を選択します
これで削除完了です
削除した商品は「売却済み」からは削除されませんが
ユーザーが閲覧できる出品ページからは削除されています
自分の出品ページから確認してみてください
自分の出品ページを確認するには
マイページをタッチして一番上にある自分のユーザー名をタッチすると
見れます
自分の出品ページから 「SOLD」となっている画面をタッチして
「取引画面へ」をタッチして「この商品を削除する」からでも
削除することができます
ラクマでの取引終了商品削除方法
ラクマでの取引終了商品画面を削除するには
ラクマアプリ画面 出品した商品>売却済み
削除したい商品をタッチします
取引終了から2週間経って削除できる商品には「商品を削除する」ボタンがでます
「商品を削除する」ボタンをタッチすると
商品を削除しますか?
商品を削除すると元には戻せません。
本当に削除しますか?
とでますので 「削除する」
をタッチすると
商品を削除しました。
と出ます
paypayフリマで取引終了商品を自分で削除できない
paypayフリマでは取引が終了した商品の画面を自分で削除することはできません
また取引終了商品画面を残すこともできません
取引終了から120日ほど経つとpaypayフリマ運営側が削除してくれます
それまで待つしかありません
自分で削除する手間がないのでわたしはありがたいシステムだなと思います
まとめ
今回はフリマアプリで取引終了後の商品を削除する方法についてまとめました
メルカリやラクマでは
取引終了2週間後から自分で1つずつ削除可能
paypayフリマでは
出品者が取引終了商品画面を自分で削除することはできず、
取引終了後120日後に自動で削除される
取引終了商品を削除すると自分の出品ページがすっきりしておすすめですよ
是非時間があるときに削除してみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント