メルカリが商品代とその利益を保障してくれるお得なメルカリ便について、今回は紹介していきます!
メルカリ便とは
メルカリ便とはメルカリが独自に郵便局やヤマトと連携した配送サービスです
郵便局のゆうゆうメルカリ便
ゆうパケットとゆうパックがおくれます
ヤマトのらくらくメルカリ便
料金が安い
とにかくメルカリ便は料金が安いです。ゆうパックや宅急便だと配送場所によって料金が変わってきますが、メルカリ便は料金が全国一律です
配送場所によってはゆうパックや宅急便と比べ半額くらい送料がちがってくることもあります
商品代とその利益まで保証
なんと配送トラブルなどで商品が破損、紛失した場合はなんと!メルカリが商品代金とその利益まで保障してくれます
しかも175円で送れるゆうパケットの商品代金とその利益も保証してくれます
ゆうパケットは郵便局では保障の対象外なのですが、メルカリ便で送ると手厚く保障してもらえます
追跡保障もアプリでみれる
メルカリアプリ内取引画面で確認できます。配送済み、輸送中、配達中、配達済み の状況がわかります
購入者が不在で持ち帰った時も表示されます
匿名配送できる
商品出品時に配達の方法でメルカリ便を選択していたら、その商品は匿名配送できます
出品者も購入者どちらの住所や名前も送り状に記載されません。またアプリ内の取引画面にも表示されません
宛名書き不要
宛名書きせずに、郵便局だとゆうプリタッチという機械で送り状を発行します。送り状を持って局員に渡すだけで処理してもらえます
コンビニから24時間発送できる
コンビニからでも発送できます。もちろん出品時にメルカリ便を選択していれば匿名配送で宛名書き不要で発送できます。
ローソンなロッピーを使い、QRコードをかざしてレシートを発行します。
それをレジにもっていくと送り状を発行してもらえるので、その1枚の送り状を切り取って専用透明袋に入れて商品に貼りつけて終了です
らくらくメルカリ便の発送の際は重さに注意
ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便にはいくつか注意すべき違いがあります
らくらくメルカリ便は重さに注意60サイズだと2kgまでです
ヤマトのらくらくメルカリ便は重さが宅急便のサイズごとに細かく分かれています。
60サイズだと2kgまでなので、2kg以上の重たいものを発送する場合は80サイズの料金になります。
郵便局のゆうゆうメルカリ便だとどのサイズも一律25kgなので、小さくて重たいものはゆうゆうメルカリ便方がお得になります
配送方法 | 料金 | サイズ | 重さ | |
らくらくメルカリ便 | ネコポス | 195円 | A4 厚さ2.5㎝まで | ~1㎏ |
宅急便コンパクト | 380円+箱代65円 | 縦24.8㎝×横34㎝ | 上限なし | |
宅急便コンパクト | 380円+箱代65円 | 縦25㎝×横20㎝×厚さ5㎝ | 上限なし | |
宅急便 60サイズ | 700円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 | 2㎏以内 | |
80サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 | 5㎏以内 | |
100サイズ | 1000円 | 縦横高さの合計が100㎝以内 | 10㎏以内 | |
120サイズ | 1100円 | 縦横高さの合計が120㎝以内 | 15㎏以内 | |
140サイズ | 1300円 | 縦横高さの合計が140㎝以内 | 20㎏以内 | |
160サイズ | 1600円 | 縦横高さの合計が160㎝以内 | 25㎏以内 | |
ゆうゆうメルカリ便 | ゆうパケット | 175円 | 3辺合計60㎝以内(長辺34㎝厚さ3㎝以内) | 1㎏以内 |
ゆうパック 60サイズ | 700円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 | 一律25㎏以内 | |
80サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 | ||
100サイズ | 1000円 | 縦横高さの合計が100㎝以内 |
配達日、時間指定はゆうゆうメルカリ便ではできない
郵便局のゆうゆうメルカリ便では全サイズ、配達日や時間指定はできません。
ゆうパックでは配達日、時間指定ができるので、よく購入者から時間指定をお願いされますが、ゆうゆうメルカリ便では時間指定ができませんので注意しましょう
時間指定で条件がそろえばらくらくメルカリ便で発送してあげましょう
ただし、らくらくメルカリ便のネコポスは時間指定できませんので注意しましょう
配送方法 | 発送場所 | 時間指定 | |
らくらくメルカリ便 | ネコポス | クロネコヤマト営業所 ファミリーマート セブンイレブン | × |
宅急便コンパクト | ○ | ||
宅急便コンパクト | ○ | ||
宅急便 60サイズ | ○ | ||
80サイズ | ○ | ||
100サイズ | ○ | ||
120サイズ | ○ | ||
140サイズ | ○ | ||
160サイズ | ○ | ||
ゆうゆうメルカリ便 | ゆうパケット | 郵便局 ローソン | × |
ゆうパック 60サイズ | × | ||
80サイズ | × | ||
100サイズ | × |
ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまで
見落としがちですが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでです。
100サイズは結構大きい気がしますが、メンズ中綿ジャケット1枚でもこの100サイズになります
らくらくメルカリ便の宅急便は160サイズまで送れます
ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便で発送できるコンビニが違う
郵便局のゆうゆうメルカリ便はローソン、ヤマトのらくらくメルカリ便はセブンイレブンとファミリーマートから発送できます
コンビニでの持ち込みは5つまでとなっています
またサイズもコンビニでは測ってもらえませんので注意が必要です
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットとらくらくメルカリ便のネコポスの違い
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットとらくらくメルカリ便のネコポスはサイズが似ていますが若干違いますので注意しましょう
ネコポス | 195円 | 31.2cm×22.8cm以内厚さ2.5㎝まで | 1㎏以内 |
ゆうパケット | 175円 | 3辺合計60㎝以内(長辺34㎝厚さ3㎝以内) | 1㎏以内 |
こう見比べてみるとゆうパケットの方がかなりお得です
厚み3㎝まで大丈夫なので送れるものの幅が広がります
ゆうパケットの梱包方法についてはこちらをチェックしてみてください
まとめ
メルカリ便の大きな違いと注意点は
- らくらくメルカリ便の宅急便の重さはサイズにより制限が細かく分かれている
- 小さくて重いものは一律25kgまで可能なゆうゆうメルカリ便のゆうパックがお得!
- ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしかない
- 100サイズ以上の大きいものはらくらくメルカリ便の宅急便で送る
- らくらくメルカリ便はセブンイレブンとファミリーマートで送れる
- ゆうゆうメルカリ便はローソンで送れる
- ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットはかなりお得な配送方法
みなさんも是非参考にして発送時にうっかりすることがないようにしてくださいね!
発送までのながれを書いたこちらの記事も参考にしてみてくださいね!
コメント