こんにちは!節約だいすきついてるちゃんです
節約生活にフリマアプリは欠かせませんがフリマアプリで難しいなと
感じることのひとつに
送料の判断があると思います
今回はラクマでよく使う配送方法の送料についてまとめてみます
※すべて税込み価格で表示しています
ラクマでの配送方法
ラクマの配送方法は
- かんたんラクマパック(日本郵便)
- かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
- 普通郵便
- レターパックプラス
- レターパックライト
- ヤマト宅急便
- ゆうパック元払い
- 飛脚宅急便
- 宅急便コンパクト
- ゆうパケット
- スマートレター
- クリックポスト
- ゆうメール元払い
大体これらから選択できるようになっています
- かんたんラクマパック(日本郵便)
- かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
- 普通郵便
今回はこれらの送料を中心に表にまとめました
※配送方法選択の注意点
配送方法を 未定 にして出品も可能で後から自由に配送業者や配送方法を選べます
ただし未定にした後に商品が売れて取引が開始されると
- かんたんラクマパック(日本郵便)
- かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
を選択しても匿名配送が利用できないので注意してください
かんたんラクマパックの送料
すべて税込み価格で表示しています
2021年10月4日より宅急便180サイズと200サイズが発送可能になりました
- 180サイズ2100円
- 200サイズ2500円
※ヤマト運輸の営業所より発送手続き可能でコンビニからは発送できないので注意してください
2021年10月4日より宅急便140サイズと160サイズの料金が変更になりました
- 140サイズ 1500円が1550円に変更
- 160サイズ1500円から1800円に変更
2022年7月19日(12時以降に発送および発送通知をした商品の利用料金から適用)よりかんたんラクマパック(日本郵便)のゆうパックの80サイズ料金が変更になりました
- 80サイズ 900円が800円に変更
配送方法 | 料金(税込) | サイズ | 重さ | 発送場所 | |
かんたんラクマパック(ヤマト運輸) ※宅急便コンパクトは商品価格570円以上、宅急便は商品価格860円以上から しか利用できない | ネコポス | 200円 | 縦31.2㎝×横22.8㎝ 厚さ3㎝以内 (縦横23㎝×11.5㎝以上) | 1㎏以内 | ヤマト営業所、ファミリーマート、 セブンイレブン、宅配便ロッカーPUDO(160サイズ以上は利用不可) ※180と200サイズはヤマト営業所のみ利用可能 |
宅急便コンパクト 薄型専用BOX | 530円+箱代70円 | 縦24.8㎝×横34㎝ | 上限なし | ||
宅急便コンパクト 専用BOX | 530円+箱代70円 | 縦25㎝×横20㎝×厚さ5㎝ | 上限なし | ||
宅急便 60サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 | 2㎏以内 | ||
80サイズ | 900円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 | 5㎏以内 | ||
100サイズ | 1150円 | 縦横高さの合計が100㎝以内 | 10㎏以内 | ||
120サイズ | 1350円 | 縦横高さの合計が120㎝以内 | 15㎏以内 | ||
140サイズ | 1550円 | 縦横高さの合計が140㎝以内 | 20㎏以内 | ||
160サイズ | 1800円 | 縦横高さの合計が160㎝以内 | 25㎏以内 | ||
180サイズ | 2100円 | 縦横高さの合計が180㎝以内 | 30㎏以内 | ||
200サイズ | 2500円 | 縦横高さの合計が200㎝以内 | 30㎏以内 | ||
かんたんラクマパック(日本郵便) ※ゆうパケットプラスは商品価格410円以上、ゆうパックは販売価格750円以上から しか利用できない | ゆうパケットポスト | 175円 | 3辺合計60㎝以内 (長辺34㎝厚さ3㎝以内、縦横14㎝×9㎝以上) 専用箱か専用シールの購入が必要 | 2㎏以内 | 郵便ポスト |
ゆうパケット | 180円 | 3辺合計60㎝以内(長辺34㎝厚さ3㎝以内、縦横14㎝×9㎝以上) | 1㎏以内 | 郵便局、 ローソン、SMARI | |
ゆうパケットプラス | 380円+箱代65円 | 縦17㎝×横24㎝×高さ7㎝ | 2㎏以内 | ||
ゆうパック 60サイズ | 700円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 | 一律25㎏以内 | ||
80サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 | |||
100サイズ | 1150円 | 縦横高さの合計が100㎝以内 | |||
120サイズ | 1350円 | 縦横高さの合計が120㎝以内 | |||
140サイズ | 1500円 | 縦横高さの合計が140㎝以内 | |||
160サイズ | 1500円 | 縦横高さの合計が160㎝以内 | |||
170サイズ | 1500円 | 縦横高さの合計が170㎝以内 |
かんたんラクマパックの特徴は
- 料金が安い(全国一律料金)
- 補償が充実
- 配送状況をラクマアプリ内でみれる
- 匿名配送できる(日本郵便のみ)
- 宛名書き不要
- コンビニから24時間発送できる
などの特徴があります
詳しくはこちらの記事もチェックしてみてくださいね
ラクマでよく使う郵便局の送料
かんたんラクマパックは便利でお得なのですが、若干送料が高いです
なので郵便局の定形外郵便やレターパックなどで配送する方が
お得になる可能性があります
※すべて価格税込価格です
ミニレター | 63円(封筒代込) | 16.5×9.2㎝ 厚さ1㎝以内 | 25g以内 | |
普通郵便 | 定型 | 84円 | 23.5㎝×12㎝×厚さ1㎝以内 | 25g以内 |
94円 | 23.5㎝×12㎝×厚さ1㎝以内 | 50g以内 | ||
定型外郵便 (規格内) | 120円 | 34㎝×25㎝×厚さ3㎝以内 | 50g以内 | |
140円 | 100g以内 | |||
210円 | 150g以内 | |||
250円 | 250g以内 | |||
390円 | 500g以内 | |||
580円 | 1kg以内 | |||
定型外郵便 (規格外) | 200円 | 一辺が60㎝まで 縦横厚みが合計で90㎝以内 | 50g以内 | |
220円 | 100g以内 | |||
300円 | 150g以内 | |||
350円 | 250g以内 | |||
510円 | 500g以内 | |||
710円 | 1kg以内 | |||
1040円 | 2kg以内 | |||
1350円 | 4kg以内 | |||
レターパック ライト | 370円(箱代込) | 34㎝×24.8㎝×厚さ3㎝以内 | 4kg以内 | |
レターパックプラス | 520円(箱代込) | 34㎝×24.8㎝×厚さ3㎝以上も可 | 4kg以内 | |
スマートレター | 180円(箱代込) | 25㎝×17㎝×厚さ2㎝以内 | 1kg以内 |
ラクマでは商品のサイズによっては定形外郵便やレターパックなどがお得になる場合があります
特に小さなアクセサリーはミニレターがお得です
意外と知られていないミニレターについてまとめたこちらの記事もチェックしてみてくださいね
まとめ
今回はラクマでよく使う送料をまとめてみました
すべて税込み価格で表示しています
よかったら使ってみてください
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント