こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
ネットで表彰状ケーキを見つけて感激!今回父が退職するとのことでこれをプレゼントしようと思ったのですが、退職の日に間に合いそうになかったので自分で感謝状ケーキを作ってみることにしました
ネット注文の感謝状ケーキは即日発送は難しく注文から1週間以上かかり、表完成度はかなり高いですが、値段が高めです
今回感謝状ケーキを試行錯誤して作ったのでその作り方を紹介します
用意するもの
用意するものはこちら!
- 板チョコ
- スポンジ
- 生クリーム
- インスタントコーヒーの粉
- ココアパウダー
- 千枚通しもしくはつまようじ
- 綿棒
- ナッツ類
感謝状ケーキのプレートは板チョコを利用
ネットの表彰状ケーキはチョコレートやクッキーに文字がプリントされたものが多いですが、手作りチョコにプリントできません
チョコレートペンは難しくきっとかけないと思い、食用のフードペンで書くことも検討しました
フードペンなら簡単に書けて楽だなと思いましたが、これもネットで注文しないと手に入らなかったので、今回はホワイト板チョコに文字を彫ってそこに色をつけていく方法を検討しました
1.ホワイトチョコレートの板チョコの裏に千枚通しなどの細いもので文字を彫っていきます
※板チョコの下に保冷材などを敷いて冷やしながらしないとチョコレートがとけてしまいます
2.掘ったところに無糖のココアパウダーをまぶして回りの余分な粉を落とし、綿棒などでこすって綺麗にします
これで出来上がりです
これさえできれば市販の四角いケーキに載せても表彰状ケーキになっちゃいます
四角いスポンジを用意
市販の四角い良い形のケーキが見つからなかったので、今回はコンビニに売っている三角のサンドケーキを4つ並べて四角にしてみました
1つ140円ほどで2つ入っていたのでのここのスポンジだけで280円ほどで激安です
しかも中にクリーム入ってます
スポンジの上にチョコを置いてクリームでデコる!
スポンジの上に先ほど作った感謝状板チョコをのせて、
ホイップクリームでまわりをデコレーションします
ナッツやドライフルーツなどをのせて完成です
今回はホイップクリームにインスタント珈琲を濃いめに溶かして入れて、珈琲クリームにしました
かなりおいしかったですよ
ネットで完成度の高い表彰状ケーキもおすすめ
ネットでは完成度の高い表彰状ケーキも販売されています
自分で文章を考えて入れて貰えます
ちょっと高いですが、ケーキに写真を入れてもらえるものもあり、かなり凝った表彰状ケーキを贈ることができますよ
ただし1週間以上前から予約が必要な場合がありますので注意が必要です
今回は時間がなく断念しましたが、次回機会があれな頼んでみたいなと思います!
まとめ
今回は感謝状ケーキの手作りでつくってみました
手作り感は出ますが材料費1000円以下で作れるのでおすすめです
もちろん時間がない方や完成度の高いケーキを求める場合はネットで注文できる表彰状ケーキがおすすめです
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント