こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活にはフリマアプリは欠かせません
フリマアプリで出品する場合画像はのせれますが動画をのせることはできませんでした
今回2021年2月24日よりpaypayフリマで動画出品可能になったのでその方法や注意点などをまとめます
動画出品のメリット
動画出品のメリットは
- 様々な角度から多くの写真を撮る必要がない
- 商品の状態や動きをみせることができる
- サムネイルが動画になるので目立つ
商品を動画で解説しながら出品できるので売れやすくなります
購入者側も動画だと写真では難しい細かいところもチェックできます
出品者購入者共にメリットがあります
まだ動画出品している人が少ないので、おすすめ商品一覧で動画で出品が画像がでていると目をひきます
paypayフリマで動画出品のやり方
paypayフリマでの動画出品はとっても簡単にできます
- アプリ内の出品をタッチする
- 動画を撮るをタッチする
- 動画を撮影するか保存した動画を選択する
- タイトルや商品説明などを入力して出品を完了させる
以上で動画出品が可能です
掲載できる動画は以下のものです
- アップロードできる動画は1つまで
- アップロード可能な動画は5秒以上30秒以内、100MB以内
- 動画の画面比率は16:9以内のものを使用することが推奨
- 音声の有無は撮影前に選択可能
- 動画のみでの出品はできない(1枚以上の写真の登録が必要)
- 動画を登録すると検索結果に表示されるサムネイル画像は自動で動画が選択される
- サムネイル画像は動画内の好きな場面を設定できる(撮影またはアップロード後にフレームの位置を調整して選択)
詳しくはpaypayフリマヘルプでチェックしてみてくださいね
動画出品の注意点
動画出品は誰でもにできますが注意点があります
《著作権》
動画には音声をいれることができますがBGMで音楽を使用する場合、著作権で保護されている音楽は使用許可を得てから利用するようにしましょう
《動画出品禁止商品》
- スイムウェア(水着)
- インナーウェア(下着)
《禁止態様》
- 喫煙飲酒しながら配信する動画
- 歌唱、演奏、パフォーマンスなど動画自体の視聴による対価をえようとする動画
他にも注意事項がありますので動画出品前にはチェックしておくことをおすすめします
↓

ほかにはpaypayフリマアプリの最新バージョンにしておく必要があります
動画出品がおススメな商品
日用雑貨やお菓子、骨董品などさまざまなものが動画出品されていました
特に骨董品で音が鳴るものなどは動画で出品できるとかなりいいですね
動画出品におすすめなものは
- オルゴールなど音が出る骨董品
- 家電類
- 不良個所がある商品
特に家電は実際使えることの証明になるので出品の際動画配信できるのはかなりありがたいですよね
他にも洋服の使用感や梱包の様子などを動画で伝えることもできます
特に洋服の使用感や色味など写真で写しにくいところは動画にするとわかりやすいかもしれません
洋服のシミや破れの説明も写真の場合は画像に矢印をつけたりして説明していましたが、動画出品なら簡単に説明できてしまって楽ですね
動画出品してみた感想
実際に動画出品してみました
わたしは洋服の出品が多いので写真では色味や状態が説明しにくい使用感のあるズボンを出品してみました
動画は約30秒ほど撮れます
音声ボタンをタッチして音声が入らないようにしました
ズボンの使用感が分かるように広げて全体の状態がわかるように隅々までしっかり撮影しました
そのあと数枚写真を撮りそのまま出品しました
写真を取るより楽で時短になりました
いままでは使用感がうまく写真で出せずに苦労していたので動画で隅々まで撮影できるのはほんとにありがたい機能だなと思いました
閲覧数は静止画で出品するより多い印象です
まとめ
動画出品のサービスははじまったばかりなので利用者はまだ少ない印象です
今の内に動画出品すると注目されて売れやすいかもしれません
みなさんも是非paypayフリマで動画出品に挑戦してみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント