こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活にはフリマアプリが欠かせません
今回はフリマアプリ メルカリ での支払い方法「メルペイスマート払い」についてまとめていきます
メルペイスマート払いとは
メルペイスマート払いとはメルカリ内や店舗でのお買い物の支払いをまとめて翌月に支払えるシステムです
昔はメルペイあと払いっていう名称でした
金欠などの時でもお買い物ができるメリットがあります
また売上金をメルペイ残高にして支払いたいけどまだ売上金が入っていない場合などの時もメルペイスマート払いにして売上金が入った翌月に支払うことができてとっても便利です
利用方法はとっても簡単
利用方法はとっても簡単です
【メルカリ内での買い物】
- 購入手続きへ ボタンを押す
- 支払い方法を メルペイスマート払い を選択する
- 購入する ボタンを押す
【メルペイが使える店舗での買い物】
- アプリ内の メルペイ ボタンを押す
- 店頭でメルペイで支払うと伝える
- コード払い もしくは 読み取り ボタンを押す (コード払いか読み取りかは店舗により異なる)
- 店員さんにコードを読み取ってもらったり、確認してもらう
メルカリ内やメルペイが利用できる店舗で支払った1カ月分(その月の1日から末まで)の金額が翌月1日に請求されます。翌月1日~翌月末までが支払い期限となります
清算方法は3つ!手数料に注意!
メルペイスマート払いの清算方法は3つしかありません
- 登録した銀行口座より自動引落とし
- メルペイ残高
- コンビニ/ATM(手数料300円)
メルペイスマート払いはクレジットカードで支払いできないので注意が必要なのです!
銀行口座から自動引き落としやメルペイ残高からの支払いでは手数料はかからないのですが
コンビニ/ATMからだと手数料が300円かかるので注意してくださいね
売上金もなくて銀行口座も登録せず手数料をかけたくない場合は
セブン銀行ATMからメルペイ残高へチャージするのがおすすめです
メルペイスマート払いの注意点
メルペイスマート払いは手持ちがなくても翌月に支払えるのでとっても便利なのですが、
最大の注意点が先ほども書いた 支払い方法が3つしかないところです
しかも現金で支払いをしたいユーザーは コンビニ/ATM支払いを選択することになり手数料が300円かかってしまいます
ほかにも
- 清算期限は支払い日の翌月1日から末までと決まっている
- 利用上限金額は20万円まで
など清算期限は割と短く支払い上限金額も割と高いので使いすぎには注意しなければなりません
使いすぎが心配な場合は
メルカリアプリ内
メルペイ>メルペイスマート払い>利用上限金額
の順にタッチすると5.000円~200.000円まで支払上限金額を設定できるので使いすぎ防止ができます
お得なキャンペーンが定期的に開催されている
メルペイスマート払いでは初めてスマート払いを利用する人はもちろん、利用したことがある人でも定期的にお得なキャンペーンが開催していることがあります
わたしは先日スマート払いでメルカリ内の5000円以上の買い物で2000円引きで購入できるクーポンが発行されて「鬼滅の刃」のドンジャラを購入しました!
キャンペーンでのクーポンは全員ではなくランダムに発行されていることもあるので見逃さずにチェックしてみてくださいね!
こちらはかなり前のキャンペーンですがとってもお得でした!
まとめ
今回はメルペイスマート払いについてまとめてみました
使いすぎに注意すればとっても簡単で便利なサービスです
キャンペーンなどを利用して是非利用してみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント