アフィリエイト広告を利用しています

【浅草宿泊がおすすめ】東京から日光まで一番安くて速く行く方法を紹介!

スポンサーリンク
旅行

東京に来たら、「ちょっと遠出してみたいな〜」なんて思うこと、ありますよね。
実は、東京からわずか2〜3時間で行ける栃木県・日光は、そんな気分にぴったりの観光地なんです!

日光といえば、まず思い浮かぶのは世界遺産「日光東照宮」。
でもそれだけじゃありません!
温泉や滝、渓流など、自然とふれあえるスポットもたくさんあるんですよ!

そして旅の計画で気になるのが、やっぱり「交通費」。
せっかくなら、できるだけお得に移動して節約したいですよね。

そこで今回は、東京から日光へ公共交通機関を使って行く、最も安くて早い方法をご紹介します!

2025年10月に確認した情報なので価格などが変わっている可能性があります             運賃などは参考程度にご覧ください
スポンサーリンク

結論!浅草から特急を使うのがおすすめ

浅草駅などの東武線内の駅からの往復乗車券と日光のいろいろな区間鉄道やバスが乗り放題でお得なチケット「NIKKO MaaS 」と特急券を購入して利用するのがおすすめです。

安くおさえたい場合は特急券を購入しないのもあり。

浅草駅もしくは北千住駅からでている東武日光線特急 「リバティけごん」や「けごん」、「スペーシアX」 は特急料金が比較的リーズナブル。

それぞれ1日5~7便出ているのでそこまで待たずにどれかに乗れます

「リバティけごん」と「けごん」が最安!

浅草から東武日光は乗り換えなしで約2時間で着きます

料金は乗車券特急券合わせて片道3000円ほどです

300円ほど特急料金が上がってしまいますが、カフェスペースがある「スペーシアX」というかっこいい特急もあるのでそちらで行くのもいいかなと思います

特急を利用せず行く場合は3時間以上かかる

浅草駅から特急を利用せず、東武伊勢崎線【スカイツリーライン】区間急行で行く方法もあります

つなぎがよければ 乗り換えは 1回 南栗橋 で乗り換えます

約3時間で着き料金は片道1400円ほどかかります

乗り換えが1回で済む時間帯は限りがありますし、旅行先の1時間は結構貴重ですので、

料金は倍以上しますが「リバティけごん」、「けごん」、「スペーシアX」に乗って日光へ向かうのがおすすめです

まるごと日光東武フリーパスもお得

草や北千住駅からだと東武鉄道が発行しているまるごと日光東武フリーパスが利用できます

特急券代金は含まれていませんが、

浅草駅など東武伊勢崎線の駅から下今市駅までの往復乗車券と

下今市市駅から日光の観光名所を東武鉄道やバスが乗り放題で回れます

https://www.tobu.co.jp/odekake/ticket/nikko-kinugawa/marugoto-nikko.html

↑2025年9月末で まるごと日光 東武フリーパス の販売終了されました。その代わりに「NIKKO MaaS 」デジタルタイプに変更されています。浅草などの駅からの往復乗車券と日光のいろいろな区間鉄道やバスが乗り放題でお得なチケットです。
https://www.tobu-maas.jp/lp

JR駅から出ている日光行の特急もあるが値段は高め

JR新宿、JR池袋、JR浦和、JR大宮などから

から出ている日光行の「スペーシア日光」「きぬがわ」がありますが1日合わせて2本しかでておらず、「きぬがわ」は東武日光駅には停まらず鬼怒川温泉駅が終点です。

料金はJR新宿発だと3900円~4100円ほどです

時間も約2時間かかります

東京駅からだと東北新幹線「やまびこ」「つばさ」「なすの」に乗って宇都宮駅へ行きます

そこからJR日光線普通列車に乗って日光へ向かう方法です。

料金は4500円~5000円です

時間は約2時間ほどかかります

特急を使わない場合は約3時間で2000円ほど

東京駅や新宿駅からJR宇都宮線を使って栗橋まで出て東武日光線急行に乗り換えていく方法もあります

お値段は約2000円で乗り換えは約2回ほどで3時間くらいで着きます

JR駅付近に宿泊した場合安く済ませるならこちらの方法もありかもしれませんね!

東京駅発日光行のバス

日光行のバスは東京駅からでているものと、羽田空港から出ているものがありますが、現在運休しています

東京駅発

東京駅からは東北急行バスが東京駅八重洲南口7:50くらいに出発して東武日光駅に10:45分くらいにつくのがあったのですが現在は運休中のようです(2025年10月確認)

運行再開している可能性もあるのでHPで確認してみてくださいね

鬼怒川・日光~東京線 – 東北急行バス(仙台・東京・金沢などの高速バス)
東京・上野~仙台・金沢・大阪などを結ぶ高速バス会社「東北急行バス」。仙台直行の高速バスが特に充実

料金は時期にもよりますが片道2500円で、約3時間はかかります

東京~日光行は現在運行していません(2025年10月確認)

羽田空港発

羽田空港からは、京浜急行バスがでています。

運賃は3350円です(2024年4月確認)

https://www.keikyu-bus.co.jp/airport/h-nikko/

事前に予約が必要なようです。

バスは鉄道と違って渋滞に巻き込まれることもあるので、帰りの飛行機や新幹線の時間が決まっている場合はあまりおすすめできません

↑2025年10月現在運休中です

浅草はアクセスが良いので宿泊地としてもおすすめ

羽田から東京へアクセスする時、浅草までなら乗り換えなしで直通で行けます

浅草で宿を予約しておけば一度直通で浅草まで行き、ホテルに荷物を預けてそのまま浅草観光や東京各所を観光できますよ

浅草に泊まって日光旅行をもっと快適に!

浅草は、東京都内でも比較的リーズナブルな宿が多いエリア
節約派の旅行者にもぴったりの場所です

アパホテルなら露天風呂もあり

たとえばアパホテル「浅草 田原町駅前」とアパホテル「浅草 蔵前」なら、
半露天風呂や大浴場もあり、おすすめですよ!


日帰りで日光観光するなら「はとバスツアー」で快適&充実の旅を!

東京を拠点に、日帰りで日光観光を楽しむなら「はとバスツアー」がおすすめ!
初めての方でも安心して参加でき、人気の観光スポットを効率よく巡ることができます。

広い日光は、個人での移動が意外と大変

日光は見どころが点在しており、電車やバスを乗り継いで移動するのは少し大変です。
さらに、17時頃には多くの施設が閉館してしまうため、限られた時間での観光は思った以上にハード。

荷物が多い人にもおすすめのバスツアー

電車やバスで移動すると、荷物を持ちながらの移動が負担になることも。
その点、バスツアーなら荷物を車内に置いて観光できるので、とってもラク!

宿泊してゆっくり滞在するのももちろん魅力的ですが、
ガイド付きのバスツアーなら、限られた時間でしっかり日光を満喫できます。

H1000 紅葉奏でる世界遺産日光東照宮といろは坂絶景ドライブで華厳の滝

まとめ

いろいろ調べてみた結果、浅草から出発する「リバティけごん」または「けごん」に乗って日光へ向かうのが、
一番早くて、快適で、しかもお得! 

浅草駅などの東武線内の駅からの往復乗車券と日光のいろいろな区間鉄道やバスが乗り放題でお得なチケット「NIKKO MaaS 」を利用するのもお忘れなく!

日光観光を計画している方は、ぜひこの方法をチェックしてみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました

コメント