アフィリエイト広告を利用しています

「パワハラも人間関係も怖くない!自由に稼げる『タイミー』を1カ月使ってみた本音レビュー

スポンサーリンク
お役立ち情報

こんにちは!節約大好きついてるちゃんです!

・人間関係が苦手
・シフトに組み込まれて自由がきかないのがいや

こんな方におすすめなのが隙間バイトのタイミー。まだ初めて1カ月ですが、片手間でやっても気が付いたら5万円以上稼いでいました。

今回はそんなタイミーを1カ月使ってみた率直な感想や注意点、よい案件の選び方などこれからタイミーを始める方向けに分かりやすく紹介します

バイト先でのパワハラでメンタルやられながらも回復してきたので、そろそろ仕事を始めようということでタイミーをはじめました!

スポンサーリンク
  1. 結論!
  2. タイミーってどんなサービス?
  3.  私がタイミーを始めた理由
  4. タイミーにある仕事ってどんなものがある?
    1. 実際に働いてみた!1カ月の収入と仕事内容
  5.  タイミーのメリット・デメリットや注意点
    1. メリット
      1. 面接・履歴書が不要で即日働ける
      2. 人間関係のストレスが少ない
      3. 空き時間を有効活用できる
      4. 働いた分はすぐに振り込まれる
      5. 様々な業種を気軽に体験できる
      6. 時間が変更になっても修正依頼で簡単に対応可能
    2.  デメリット
      1. 人気案件はすぐに埋まる
      2. 交通費が出ない案件が多い

      3.  仕事内容の説明が簡単すぎて、現場で戸惑うことも

      4. 短時間の仕事が多いのでがっつり稼ぐのは難しい
      5. 鍵付きロッカーがなく貴重品の管理に悩む
  6. タイミーでの注意点!
    1. 注意!キャンセル率が上がると仕事に入れなくなることもある
      1. キャンセル率とは?
        1. キャンセル率
        2. 直前キャンセル率
      2. キャンセル率の確認方法
      3. キャンセル率が高い場合の影響
      4. キャンセル時の注意点
    2. 評価に影響してしまう!?経験者限定の案件
      1. 検便陰性の条件もあり
  7. タイミーの評価とは?
    1. 評価が高いと仕事が探しやすくなる!
    2. 店舗の評価もチェックできる!
    3. 良い評価をもらうためのコツは?
  8. 良い案件の選び方とコツ
    1. 通知設定しておく
    2.  勤務先の評価を必ず確認する
    3.  交通費の有無を確認する
    4. 仕事内容がシンプルなものを選ぶ
  9. トラブルを避けるための注意点
  10. タイミーを始める前に持っておいた方がいいアイテム
  11. まとめ:タイミーはこんな人におすすめ!

結論!

色々な職場に行けるので、好奇心旺盛なタイプは絶対タイミーがおすすめ!

  • 楽しみながら副業として月5万円は稼げる
  • 良い案件はすぐに埋まるので通知設定必須
  • 経験者限定のものもあるので注意
  • キャンセルは注意

タイミーってどんなサービス?

まず、「タイミーって何?」という方のために、簡単に仕組みを紹介します。

タイミーは、働きたいときにスマホ1つでサクッと仕事を探して、そのまま応募・勤務できるスキマバイトアプリです。
従来のアルバイトのように面接や履歴書も必要なく、思い立ったその日に働けるのが最大の魅力。

「今日は3時間だけ暇だから働こうかな」
「旅行資金を少しだけ稼ぎたい」
そんな時に、近くのお店や施設で人手不足を解決する形で働くことができます。

最近ではコンビニ、飲食店、イベントスタッフ、軽作業など、幅広い案件が掲載されていて、年齢層も大学生から主婦、フリーターまで様々です。

 私がタイミーを始めた理由

私がタイミーに興味を持ったのは、とにかく「人間関係に疲れた」からです。

普通のアルバイトだと、入社してすぐに人間関係に巻き込まれますよね。
新人は気を遣わなきゃいけないし、面倒な上下関係やパワハラに悩まされることも…。
私も過去に何度も苦い思いをしてきました。

「もう、誰にも気を遣わずに働けないかな?」
「でもお金は必要だし…」

そんな時にタイミーの存在を知り、「面接なし・履歴書なしで働けるって何それ?」と半信半疑で始めてみたのがきっかけです。

タイミーにある仕事ってどんなものがある?

お仕事の種類 内容 こんな人におすすめ
🍳 飲食店ホールスタッフ お客様の案内、オーダー取り、配膳、片付けなど 人と話すのが好き、短時間で働きたい
🍔 キッチン補助 盛り付け、洗い物、簡単な調理補助 黙々と作業したい、裏方が良い
🏪 コンビニ・スーパー品出し 商品の陳列、棚卸し、賞味期限チェック 接客が苦手、単純作業が好き
💰 スーパー・ドラッグストアのレジ レジ打ち、袋詰め、簡単な接客 人と接するのが好き、接客に慣れたい
🎁 イベントスタッフ 会場設営、受付、誘導など お祭り気分で働きたい、非日常を楽しみたい
🚚 倉庫内作業・仕分け 荷物の仕分け、検品、梱包 体を動かしたい、黙々作業が好き
👨‍👩‍👧‍👦 テーマパークスタッフ チケットもぎり、グッズ販売、アトラクション対応 笑顔が見たい、思い出作りもしたい

最初は倉庫内軽作業や、イベント会場スタッフなど、経験がなくてもできる案件を中心に選びました。

1カ月間、無理なく隙間時間に働いてみた結果、トータルの収入は約5万円
本業があったり、家事や育児が忙しい人でも「プラスαで月5万円稼げる」のは本当に大きいですよね。

実際に働いてみた!1カ月の収入と仕事内容

タイミーで最初に働いたのは倉庫内の軽作業の仕事でした。
1日7時間程度、時給は1,100円ほど。

仕事内容もシンプルで、初対面の人と会話するのは最初の挨拶くらい。
あとは黙々と作業に集中できます。

同じタイミーで入られた人と情報交換もできて楽しみながら、7,000円以上も稼げて喜びしかありませんでした

 タイミーのメリット・デメリットや注意点

かなり働きやすいと感じるタイミーですが、デメリットもそれなりにあります。

ここではタイミーのメリットやデメリットをまとめますね

メリット

✔ 面接・履歴書が不要で即日働ける
✔ 人間関係のストレスが少ない
✔ 空き時間を有効活用できる
✔ 働いた分はすぐに振り込まれる
✔ 様々な業種を気軽に体験できる
✔時間が変更になっても 修正依頼で簡単に対応可能

面接・履歴書が不要で即日働ける

タイミー最大の魅力といえば、何といっても面接や履歴書が一切不要なところ!
「ちょっとお小遣いが欲しいな…」と思ったその日にすぐ働けるので、忙しい人や予定が変わりやすい人にはぴったりです。

人間関係のストレスが少ない

職場の人間関係で悩んだ経験がある方も多いはず。
でもタイミーなら1日単位で働くので、長期のバイトのような面倒な人間関係がほとんどありません!
人付き合いに疲れず、必要最低限のコミュニケーションだけでOKです。

空き時間を有効活用できる

「この時間ちょっと暇だな…」そんなスキマ時間もタイミーならお金に変えられます!
子どもの送り迎えの合間や予定が空いた休日など、ちょっとした時間をムダなく活かせるのが嬉しいポイントです。

働いた分はすぐに振り込まれる

「お給料日まであと何日…」そんな心配も無用です!
タイミーは即時振込を設定すれば働いた分がすぐに指定した銀行口座に振り込まれるので、急な出費があっても安心。

なんと振込手数料は無料なんです!働いたその日の夜にはお金が入っていることもあるので、気軽さが段違いです。

様々な業種を気軽に体験できる

飲食店、コンビニ、倉庫作業、イベントスタッフなど…タイミーには色んな仕事が揃っています。
「ちょっとやってみたい!」が叶うので、気になる業種を試しに体験してみるのもおすすめです。

時間が変更になっても修正依頼で簡単に対応可能

遅刻は厳禁ですが、案件とは異なる勤務時間で働いたり、働き先の事情により残業をしたりして、勤務時間が変更になることもあります。
そういった場合でもアプリから簡単に修正依頼ができるので、柔軟にスケジュールを調整できます。

修正依頼はワーカーが行い、企業側が承認しないと報酬が受け取れないシステムなのでちょっと注意が必要。忙しい企業は承認が遅れる場合があります

 デメリット

✔ 人気案件はすぐに埋まる
✔ 交通費が出ない案件が多い
✔ 仕事内容の説明が簡単すぎて、現場で戸惑うことも
✔ 短時間の仕事が多いのでがっつり稼ぐのは難しい
✔ 鍵付きロッカーがなく貴重品の管理に悩む

人気案件はすぐに埋まる

1度働いてそこの職場で高評価を得ると優先的に特定のワーカーに求人が案内されるシステムもあり、なかなかよい案件に出会えないことがあります。

後述する通知設定は必須で、よい案件あがれば迷わず予定をしっかり確認してから申込をしましょう。

人気案件が出るタイミングを熟知しているワーカーはしっかりと見計らっています。数秒で埋まることもよくあります

交通費が出ない案件が多い

タイミーのお仕事は「交通費込み」が多いので、実質は自分で負担することになる場合がほとんどです。
遠い現場に行くと、せっかく稼いだ分が移動費で消えてしまうことも…。
できれば近場の案件を選ぶのがおすすめです。


 仕事内容の説明が簡単すぎて、現場で戸惑うことも

募集ページに書かれている仕事内容がとてもざっくりしていることが多いのもタイミーの特徴です。
現場に行ってみたら「こんなこともやるの!?」と驚くこともあるので、わからないことは遠慮なく担当の人に聞いてみましょう。

経験者限定の場合はほとんど説明なく働くってこともよくあります


短時間の仕事が多いのでがっつり稼ぐのは難しい

タイミーの魅力は1日単位のスキマ時間に働けるところですが、その分1回の勤務時間は短めです。
1日だけで大きく稼ぐのは難しいので、複数の案件を組み合わせたり、こまめにシフトを入れるのがコツです。

ただしタイミーでは短い時間でも1日に申し込める仕事の数は1件のみです

鍵付きロッカーがなく貴重品の管理に悩む

意外と困るのが貴重品の置き場所です。
職場によってはロッカーがなかったり、鍵がかけられない場合もあるので、必要なら小さなバッグを身につけておくなど、自分でしっかり管理しましょう。

鍵付きをロッカーをくれた企業は10件中2件ほどでした。

タイミーでの注意点!

タイミーでの注意点は下記です

  • キャンセル率
  • 経験者限定の案件

注意!キャンセル率が上がると仕事に入れなくなることもある

タイミーは気軽に仕事に申し込めますが、一度申し込んだ仕事をキャンセルしてしまうとキャンセル率として、表示されてしまします。

キャンセル率が高いと企業側からキャンセルされてしまうことがありあります。

キャンセル率とは?

タイミーのキャンセル率は、ワーカーが応募した仕事のうち、自分でキャンセルした仕事の割合を示す指標です。
キャンセル率と直前キャンセル率の2種類があり、それぞれ直近30件の仕事におけるキャンセル割合を計算します。
キャンセル率
直近30件の「報酬が確定した仕事」または「自身でキャンセルした仕事」のうち、「自身でキャンセルした仕事」の割合です。
キャンセルするとペナルティーポイントが付き、勤務日程が近くなるにつれポイントが高くなります
直前キャンセル率
直前キャンセルとは、仕事開始時間の6時間前を切ってからのキャンセルを指します.

直近30件の「報酬が確定した仕事」または「自身で直前にキャンセルした仕事」のうち、「自身で直前にキャンセルした仕事」の割合です。

「報酬確定前の仕事」や「企業からキャンセルされた仕事」は計算対象外です.

キャンセル率の確認方法

タイミーのアプリ内で確認できます。マイページ>レビューとペナルティー
から確認できます。

キャンセル率が高い場合の影響

  • 企業はキャンセル率の高いワーカーを信頼性の低いワーカーとみなす可能性があり、仕事のマッチングに影響が出る場合があります
  • キャンセル率や直前キャンセル率が高いと、ペナルティポイントが加算される場合があります
  • ペナルティポイントが一定以上になると、利用制限がかかる場合があります

キャンセル時の注意点

  • キャンセルする際は、できるだけ早く企業に連絡し、理由を説明することが大切です.
  • 直前キャンセルは、企業に大きな迷惑をかけるため、できる限り避けるようにしましょう.
  • 無断欠勤は、無期限の利用停止となるため、絶対に避けましょう.
    キャンセル率を下げるためのポイント
  • 応募する前に、仕事内容や条件をよく確認し、無理のない範囲で仕事を選ぶようにしましょう.
  • 体調管理をしっかり行い、仕事に支障が出ないようにしましょう.
  • キャンセルが必要になった場合は、できるだけ早く企業に連絡し、理由を説明しましょう.

評価に影響してしまう!?経験者限定の案件

気軽に申し込める分、条件を見落としがちなので注意が必要です。
たとえば「美容師」「介護福祉士」「保育士」などの資格が必要な仕事は、資格の提示が求められますので大丈夫ですが、見落としやすい条件もあります。

特に気をつけたいのは、
「過去3年以内にレジ経験がある人限定」
「ホール経験者のみ」
といった経験に関する条件です。

条件に合わないまま申し込むこともできますが、実際に仕事ができないと企業側からの評価が下がってしまいます。
評価が低いと、企業側からキャンセルされる可能性もあるので、必ず条件はしっかり確認しておきましょう。

検便陰性の条件もあり

飲食の製造の案件も多くその場合は検便陰性の証明が必要でタイミーでは無料で検査できます

検査結果まで結構日にちがかかるので、タイミーアプリを入れたら、すぐに
マイページ>検便依頼と結果>検便キットを依頼から申し込むことをおすすめします

結果が出る前に案件に申し込みできますが、万が一検査結果が間に合わない場合は企業側からキャンセルされます。その場合はキャンセル率には影響出ません

タイミーの評価とは?

タイミーでは、働いた後に「働き手」と「店舗側」がお互いを評価します。
働き手は店舗に対して「働きやすさ」「説明のわかりやすさ」などを5段階で評価。
一方、店舗は働き手の「仕事ぶり」や「コミュニケーション」などをチェックします。

評価が高いと仕事が探しやすくなる!

働き手の評価は、自分のプロフィールにしっかり反映されます。
評価が高いとお店からの信頼度もアップするので、人気案件に選ばれやすくなるメリットも!
逆にキャンセルが多かったり、評価が低いとマッチングしにくくなることもあるので要注意です。

店舗の評価もチェックできる!

働き手からの評価を元に、店舗にも「総合評価」が付きます。
「初めての店舗だから不安…」という場合でも、他の人のレビューが見られるので安心です。
事前に「指示が丁寧」「人間関係が良い」などのコメントをチェックしておくと、失敗しにくいですよ!

良い評価をもらうためのコツは?

タイミーで良い評価をもらうコツは、とにかく挨拶と報連相を大切にすること!
初めての現場でも「元気に挨拶する」「分からないことはすぐ確認する」だけで印象はかなり変わります。
「また来てほしい」と思ってもらえれば、認定ワーカーになったり限定案件をもらえたりすることがあります。

良い案件の選び方とコツ

私が1カ月試してみてわかった「良い案件選びのポイント」は下記です。

通知設定しておく

探すタブから案件を探しますが、よい案件はすぐにうまっています。そこで重要なのが通知設定です。スクロールするとしたの方に案件が埋まって締め切りになったものが出てきます。

その中でよさそうな案件をタッチ。スクロールして店舗情報>この店舗の募集状況>この店舗をお気にいりにする

の順にタッチするとこの店舗の募集が出たときに通知で知らされます

 勤務先の評価を必ず確認する

タイミーでは勤務先の評価がGood率という形で公開されています。これは過去にその店舗で働いたワーカーの評価実績なので参考になります。 レビューも一通り目を通しておくと参考になります。

得に暑い季節だと空調があるのか、どのくらい暑いとか、腰が痛くなる作業があるのかなど、参考になりますよ。

 交通費の有無を確認する

交通費が出ないと、せっかく稼いだ分が移動代で消えてしまいます。
近所の案件を優先するのがコツです。

仕事内容がシンプルなものを選ぶ

初めての場所で複雑な作業を任されると大変です。
「品出し」「皿洗い」「清掃」など単純作業を中心にするとストレスが少なくて済みます。

初心者歓迎と書かれた案件を選ぶと間違いがないです

トラブルを避けるための注意点

タイミーはとても便利なサービスですが、トラブルを防ぐために覚えておきたいポイントもあります。

  • 資格必要や経験者限定の案件は注意
  • 不明点は必ず事前に確認する
  • 貴重品の管理は基本的に自分で行う
  • 時間に余裕を持って現地に行く
  • 当日キャンセルは基本NG(ペナルティあり)

マナーを守って働けば、スムーズに稼ぎ続けることができます。

タイミーを始める前に持っておいた方がいいアイテム

タイミーを始める前に合った方がいいものは下記です

  • 白か黒のスニーカー
  • 無地Tシャツ
  • 黒のパンツ
  • 白マスク
  • ゴム付軍手
  • コンパクトなメモ帳
  • ボールペン

服装自由な案件もありますが、動きやすい無地Tシャツと黒のパンツなど指定されているところもあります。

色も黒や白など指定している案件も多いのでユニクロなどでそろえておくとすぐに仕事に入れるのおすすめです。

わたしはメルカリなどフリマアプリでで安く手に入れましたよ!

余裕があれば白いシャツやポロシャツなど襟付きのものも持っておくのがおすすめです

まとめ:タイミーはこんな人におすすめ!

タイミーは、

  • シフトに縛られたくない人
  • 人間関係のストレスに疲れた人
  • スキマ時間をお金に変えたい人
  • 新しい仕事を気軽に試してみたい人

こんな人に心からおすすめです。

最初の一歩を踏み出すのはちょっと勇気がいりますが、私のように「何をやっても続かなかった人間」でも1カ月で5万円稼げました。

あなたもぜひ、タイミーで自由な働き方を試してみてくださいね!

コメント