こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
生命保険や医療費の控除を受けて節税する方法はよく知られていますよね
実は薬局やドラッグストアなどで購入した医薬品も
控除の対象になるセルフメディケーション税制という制度があるのです
今回はそんなセルフメディケーション税制の申請を自宅のパソコンでする方法について紹介します
セルフメディケーションとは
セルフメディケーションとは厚生労働省のHPによると
セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。
厚生労働省HPより
《セルフメディケーション税制の申請ができる条件》
- 納税者が生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払ったドラックストア等で購入したセルフメディケーション税制対象の医薬品の金額が年間12000円より多い場合
- 健康の保持増進及び疾患の予防として一定の取り組みを行った場合(健康診断やインフルエンザの予防接種など)
《セルフメディケーション税制対象の医薬品》
セルフメディケーション対象医薬品は花粉症などで利用するアレジオンやアレグラ、肩こりなどで利用するサロンパス
など多くの一般家庭でも利用する医薬品が含まれています
厚生労働省のHPより対象医薬品の確認ができますよ↓
《セルフメディケーション税制の計算》
セルフメディケーション税制対象の医薬品の支払い金額-保険金などで補てんされる金額-12000円
=セルフメディケーション税制の控除額
この控除額は最高8万8千円です
所得などから計算され、セルフメディケーション税制の控除額の0.5割~2割ほどが還付金となります
セルフメディケーションを申請するには
セルフメディケーションを申請するには
確定申告と一緒です
- 必要な書類を税務署へ持ち込んで税務署のパソコンで入力して申請する方法
- 自宅のパソコンやタブレットなどで必要事項を入力して申請する方法
があります
セルフメディケーションなど還付金を受け取る場合は確定申告期間以外でも申請できます
ネットでセルフメディケーション税制を申請するのに必要な書類
セルフメディケーション税制を申請するのに必要な書類は
- セルフメディケーション税制の明細書
- セルフメディケーション税制の適用を受ける方がその適用を受けようとする年分に一定の取組を行ったことを明らかにする書類
これらの書類を作成に当たって必要な書類は
- 申請する年の源泉徴収票
- 申請する年のセルフメディケーション税制対象の医薬品の領収書
- 助成金額や保険金額など補てんされた金額が分かる資料
- 健康診断やその領収証など、一定の取組を行ったことを明らかにする書類
- マイナンバーカード(マイナンバーがわかればよい)
- 振込先の通帳(口座番号などが分かればよい)
これらを準備してパソコンやタブレットを使って申請していきます
国税局のHPから自宅のパソコンなどで申請する方法
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」へ入ります
1.「作成開始」をタッチします
2.提出方法を
- e-TAX(マイナンバーカード方式) マイナンバーカードとカードリーダが必要です
- e-TAX(ID・パスワード方式) 税務署でIDとパスワードを取得しておく必要があります
- 書面 印刷して税務署に郵送か持ち込みします
から選びます
3.利用規約に目を通し、「利用規約に同意して次へ」ボタンをクリックします
ID・パスワード方式を選択している場合は取得しているID・パスワードを入力します
4.確定申告する年分を選びます (5年前まで分が申請できます)
5.所得税 決算書収支内訳書 消費税 贈与税 がありますが 「所得税」をタッチします
6.「給与・年金の方」、 「左記以外の所得がある方」がでますが サラリーマンの人でも「左記以外の所得がある方」でもを選んで入力した方が分かりやすいそうです
7.申告する人の生年月日を入力します
その下に所得・所得控除等の入力フォームについて とありますが
「□申告書の様式をイメージした入力画面で申告書を作成する」
に必ずチェックを入れておきましょう
この方が入力しやすくなります
「入力終了次へ」ボタンをクリックします
8.所得所得控除など入力 画面に切り替わります
収入金額等の「給与」をクリックして年末調整済みの源泉徴収票 の 「入力するボタン」をクリックします
源泉徴収票を見ながら入力していきます
9.すべて入力できたら「入力内容を確認」ボタンをクリック、内容を確認して「次へ進む」ボタンをクリックします
10.配偶者(特別)控除の入力をしていきます 入力できたら「次へ進む」ボタンをクリックします
11.所得から差し引かれる金額の 「医療費控除」をクリックして入力していきます
12.「医療費控除を適用する」もしくは 「セルフメディケーション税制を適用する」ボタンがでますので「セルフメディケーション税制を適用する」ボタンをクリック
- セルフメディケーション税制の適用を受けるためには、令和元年(平成31年)中に健康の保持増進及び疾病の予防として一定の取組を行ったことを明らかにする書類が必要です。
申告する方がその年中に行った取組内容として、該当するものを選択してください。
- 例 保険者が実施する健康診査(人間ドック、各種健診)、市町村が健康増進事業として行う健康診査
- 例 定期接種、インフルエンザワクチンの予防接種
- 例 勤務先で実施する定期健康診断
- 例 いわゆるメタボ検診
- 例 市町村が健康増進事業として実施するがん検診
証明書発行者の入力
上記の取組を行ったことを証明する書類の発行者の名称(事業を行った保険者、市区町村、医療機関等)を入力してください。
証明書発行者 (全角30文字以内)
13.入力方法を選択していきます
14.「入力する」ボタンをクリックして、支払った金額について入力してください。(最大600件)
なお、予防接種費用など取組に要した費用は、控除対象となりませんので、ご注意ください。
15.「購入した医薬品1件ごと」ではなく、「薬局などの支払先の名称」ごとに金額をまとめて入力できます。
- 薬局などの支払先の名称 (全角20文字以内)
- 医薬品の名称
- A 支払った医薬品の購入金額円
- B Aのうち生命保険や社会保険などで補てんされる金額
などを入力します
16.次へ進む ボタンをおすと 控除額など計算結果がでます
13.次へ進む ボタン をおすとふたたび所得所得控除など入力 画面に切り替わります
下の 入力終了(次へ)ボタンを押すと 還付金の額 がでます
14. 住民税事業税に関する入力がでます
該当する場合は入力し、
氏名住所と振り込み先をマイナンバー入力して
印刷もしくは送信して終了となります
途中で保存ができる
作成は多少時間がかかります
途中で申請と中断する時はパソコンの中に保存することができます
作業途中の下に保存するボタンがあるので
途中で中断する時はそのボタンをクリックして保存します
PC>ダウンロードの中に入るようになります
また再開したいときは
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」へ入り
「保存データを利用して作成」をクリックします
「作成再開」をクリックします
「ファイルを選択」をクリックして 拡張子が .data となっている保存した
ファイルを選択します
提出方法について
医療費控除の申請書を提出する方法は下の3つから選ぶことができます
- e-TAX(マイナンバーカード方式)
- e-TAX(ID・パスワード方式)
- 書面
提出方法を
- e-TAX(マイナンバーカード方式)
- e-TAX(ID・パスワード方式)
どちらを選んでいる場合、送信するだけなの税務署へ出向く必要はありません
- e-TAX(マイナンバーカード方式)
を選んだ場合はマイナンバーカードを読み取るカードリーダーが必要です
- e-TAX(ID・パスワード方式)
を選んだ場合は税務署でIDとパスワードを取得しておく必要があります
過去に税務署で確定申告などの申請をしたことがある場合はIDとパスワードがあると思います
そのIDとパスワードを利用して申請することもできます
- 書面
を選択した場合はすべて入力後、税務署へ印刷した書類をもっていきます
まとめ
今回はセルフメディケーション税制を
自宅のパソコンやタブレットから申請する方法を紹介しました
分かってしまえばそこまで難しくないですし、税金の勉強にもなりますよ
パソコンが苦手だったり申請するのが初めてで不安な場合は
税務署へ出向いて行ってみることをおすすめします
税務署でも自宅のパソコンで行ったのと同じようにパソコンで申請していきます
一度おしえてもらって次からは自宅で申請してみるのも
いいかもしれませんね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント