こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
荷物を送る時は少しでも安くしたいですよね
厚みがあったり重さがあったりして
郵便局のお得な配送方法の普通郵便やレターパックのが使えないことがあります
そんな時はゆうパックは利用しますが
このゆうパックが結構高いですよね
今回はそんなゆうパックがお得になる郵便局のアプリ「スマホ割」について
紹介します
スマホ割とほかの割引をくらべてみる
【スマホ割以外の割引】
ゆうパックで送る商品をゆうパック取り扱い所からから発送すると
「持ち込み割」という割引が適用され、1個につき120円割引になります
また1年以内に発送されたゆうパックまたは重量ゆうパックの「ご依頼主控」(同一あて先割引欄が印刷されているものに限る)を添えてこれと同じ種類・あて先のものを差し出すと
「同一あて先割引」という割引が適用され、1個につき60円割引になります
同じ種類・あて先のものを同時に2個以上差し出すと
「複数口割引」という割引が適用され、1個につき60円割引になります
【ゆうパックスマホ割の割引】
ゆうパックスマホ割アプリを利用すると、1個につき180円割引になります
さらにゆうパックスマホアプリで発送時に郵便局を受け取り場所に指定することで、さらに100円の割引されます
前月までの1年間に10個以上の発送があった場合は、割引後の運賃からさらに10%割引になります
ゆうパックスマホ割アプリでゆうパックを発送すると
最低でも180円割引、最大だと280円以上も割引されます
一方、スマホ割以外の割引だと最低でも120円、最高でも180円までの割引になります
これらを比べるだけでもゆうパックスマホ割アプリがお得なことが分かります
スマホ割は割引以外でもお得!
ゆうパックスマホ割アプリを利用すると
割引があるだけではなく、
- あて名ラベルの手書きが不要
- アプリ内決済になるので窓口で支払い不要
- 「かんたんSNSでお届け」機能で受取人の住所がわからなくても送れる
- コンビニなどに受け取り場所が変更できる
- アプリ内で配送状況が確認できる
こんなメリットがあります
フリマアプリなどを利用したことがある方は抵抗なく
操作できると思います
住所などを書く手間が減るのでかなり楽になりますよ
スマホ割を利用するには ゆうびんID が必要
「ゆうパックスマホ割アプリ」を利用するには
ゆうびんID が必要になります
ゆうびんIDは日本郵便のHPより取得できます
- メールアドレスとパスワードを決めて入力
- 住所情報を入力
- 登録したメールアドレスにリンクがあるのでそれをクリックして、ゆうびんIDの取得を完了します
これでゆうびんIDが取得できます
スマホ割を利用するのはクレジットカードの登録が必須
「ゆうパックスマホ割アプリ」を利用するには
アプリをダウンロードします
「スマホ割」のアプリを開き
ゆうびんIDで登録したメールアドレスとパスワードを入力します
そして「あて名ラベル作成」をタッチすると
クレジットカードが登録されていません
あて名ラベルの作成にはクレジットカードの登録が必要です
とでますのでクレジットカード情報を登録します
クレジットカード情報の他
運賃支払い時の認証で利用する暗証番号を登録します
これらを登録すると「ゆうパックスマホ割アプリ」が利用できます
まとめ
今回は「ゆうパックスマホ割アプリ」について紹介しました
このアプリを使ってゆうパックを利用すれば
かなりの割引があるだけでなく
現金で支払う手間やあて名書きする手間がありません
なので発送が楽になりますよ
ただゆうびんIDを登録したり、クレジットカードの入力が必要となったり
ちょっと登録に時間がかかりますが
ゆうパックをよく利用して荷物を送る場合はほんとに便利な
アプリなので是非利用してみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント