こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
こどものお誕生日の飾りつけってみんなかわいく上手にされていますよね
最初は飾りつけを買ったりケーキを買ったりしようと思っていたのですが
今回はできるだけ家にあるものでお祝いしてみることにしました
ほぼ0円でハーフバースディーのお祝いができたので紹介します
家にあったマスキングテープで壁を飾る
ハーフバースディーの飾りつけは家にあったマスキングテープたちでおこないました
使い道がなかなか見つからないのでこういったときに思いっきり使ってみます
最近はくすみカラーが流行っているのでもっとくすんだ色味を使って飾り付けしたかったのですが
原色のマステばかりだったので今回は元気いっぱいなイメージで作成してみます
ほしいのはハッピーバースディーと1/2の文字です
センスゼロなわたしですが試行錯誤すること1時間。
最初は下の文字を作ったのですが、気に入らず上の壁に大きく作ってみました
アルファベットなので比較的簡単に作れましたが、アルファベットのどこで切り替えるか悩みました
切り替える場所によって文字の印象が変わりますしおしゃれさも変わってきます
下は剥がそうかと思ったのですがこどもの目線らしく、よく眺めていたので残しました
ママが奮闘したのが我が子に伝わっていたらいいな笑
ケーキは離乳食ケーキ
6が月の赤ちゃんはもちろんケーキなんかたべられません
最初は大人が食べる用にケーキを準備しようかなと思いましたが
我が子が食べられないなら意味ないし、産後太りも気になるので今回は離乳食でケーキをつくってみました
使ったのは
- かぼちゃ
- じゃがいも
- 人参
- 小松菜
- おかゆ
離乳食初期から使える食材ばかりです
まずはペースト状にしたおかゆとかぼちゃを型に入れて凍らせます
お弁当に入れるおかずカップに入れて凍らしましたが簡単にカップから外せてかわいい型がとれました
そのあとはかぼちゃやにんじん、小松菜を使ってデコレーションしていきます
ほぼ食材と水だけのペーストなのでなかなか文字を書くのが大変でした
冷凍庫の中でつまようじを使って地道にかきました
なんとか完成しましたが思ったより大変でした
離乳食のペーストを作るのは大変ですがレコルトのカプセルカッターを使えばほとんどの食材のペーストが簡単に作れますよ
iphoneで写真撮影
ほんとは写真館などでプロにお願いして素敵な写真をとりたいところですが
今回は自分でiphoneをつかって撮ってみます
iphoneの写真機能ってあまり使ったことがないのでこの機会に学ぶ目的でやってみます
人物を撮影するときは ipohne>カメラ>ポートレートポート>スタジオ証明
にして人物に近づくと自然に回りがぼやかされ、さらに人物にスポットライトがあたっているような感じになります
さらに撮った写真から編集で露出やコントラスト明るさ、彩度などを設定すると同じ写真でもこんなに変化します
こちらは少し明るくしましたがほぼ加工なしの写真です
加工後はこんな感じになりました
明るさ、露出、ビネットを変更するだけでもかなり印象が変わりますよ
まとめ
今回は我が子のハーフバースディーを自宅にあるもので済ませてみました!
自宅にあるものでもなんとかなるものです
試行錯誤しながら考える時間も楽しかったですよ
産後久しぶりにいろいろ考えてワクワクできたので、ハーフバースデーをお祝いするのはママにとってもおすすめです
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント