ワードプレスのテーマをcoccon
からJINに変更しようとおもって気が付きました!
windows7は対応していない
どうやらwindows7のサポートは2020年の春には終了
してしまうそうです
6年前くらいのパソコンですが
DTMソフトを使う目的で
おもいっきてCore i7を使っていたわたし
お店でwindows10対応の最新同スペック商品を探すと
12万円超えていました!
これは無理!となり
windows10に現在使用しているパソコンを
アップデートすることにしました

アップデートに前に準備する流れ
●必要なもの
- パソコン(windows10対応できるスペックのパソコン)
- リカバリーディスク
- 修復ディスク
- 外付けハードディスク
- USB(外付けハードディスクを使用する場合は不要です)
●流れ
- パソコンやパソコン内ソフトのスペックをチェック
- パソコンのバックアップ
- リカバリディスクや修復ディスクがない場合は作成する
- アップデート
自分のパソコンのスペックを確認するには
コンピュータから
システムのプロパティーを
選択して
クリックします


CPUやメモリなどがみれますので
そこで自分のパソコンのスペックを
確認してwindowやメーカーの
ホームページより自分のパソコンが
windows10に対応しているか
確認しましょう
●注意事項
パソコンがwindows10に対応していても
パソコン内に取り込んでいるソフトが
対応できていない場合がありますので
合わせて確認しておきましょう
アップデートの前にバックアップ
バックアップには
パソコン全体をコピーするようなバックアップ
する方法と
パソコンのデータの一部をコピーする方法
の2点あります
●パソコン全体をコピー
万が一windows10にアップロードした時
パソコンに異常が発生し
すべてのパソコン内の設定や
ソフトなどのデータが
きえてしまっても
そっくりそのままパソコンを現在の状態
に戻すことができます
注意点!
イメージをバックアップすることに
なるので個別にフォルダーを取り出したりは
できません
●パソコンのデータの一部をコピー
windows10に無事アップロードができたと
しても不具合でデータが消えてしまっている
ことがあるかもしれませんので
大切なデータなどはコピーをとっておくことを
おすすめします
アップデート後にはなにが起こるか
わからないので
パソコン全体をコピー
パソコンの一部のデータをコピー
する方法どちらも行っておくとよいかなと
思います
バックアップ方法
パソコンの一部をコピーするバックアップは
コピーしたいものの容量にあった
USBや外付けハードディスクやCD-R、DVD-Rなどに
いれるだけですが
パソコン全体をコピーするには
バックアップをとっていくようになります
まずはコントロールパネルをひらき
バックアップの作成をクリックします


まるごとバックップする場合は
システムのイメージの作成をクリックします

わたしは外付けハードディスクを
持っていたのでそちらに
チェックを入れました
DVDなどの場合は下をチェックします

DATAにはチェックが
はいっていませんので
任意でチェックします



バックップは大体2時間くらいかかりましたので
時間に余裕のあるときに行いましょう!
バックアップが終わると
システムイメージの作成の画面がでますので
同時にシステム修復ディスクも作成しておきましょう
さきほどのコントロールパネル>バックアップの作成より
システム修復ディスクの作成でできます


リカバリーディスク修復ディスク作成
リカバリーソフトがパソコンと一緒に
ついている場合がありますが
ついてない場合は自分で作成するようになります
作り方はお持ちのパソコンによって異なりますので
お持ちのパソコンの
マニュアルなどを確認して作成します
バックアップの時に
システムイメージをバックアップするときに
修復ディスクを作成していない場合は
忘れずに
修復ディスクも作成しておきましょう
1分ほどでできます
windows7からwindows10にアップデート
バックアップなど準備が整ったら
いよいよwindows10にアップデートしていきます
windows10ダウンロードなどと検索
するとマイクロソフトのページが
すぐにでてきます
そこで説明の通りにダウンロード
アップデートしていくことが可能です
コメント