こんにちは!
節約大好き ついてるちゃん です
2019年10月から消費税が8%から10%に上がりますよね
キャッシュレス消費者還元事業の一環として2019年10月~2020年6月まで
クレジットカードやデビッドカード・電子マネー・QRコード等を使って代金を支払うとポイント還元が受けられます
対象のQRコードの中に実はメルペイも入っています
メルペイについてはこちらをごらんください
メルペイの支払方法ひとつにメルペイあと払いという便利な支払い方法があるのです
今回はこのメルペイあと払いについてまとめていきます
メルペイあと払いとは
メルペイの支払い方法のひとつであり、利用日の翌月にまとめて支払できる方法です
メルカリ内での買い物の支払い、コンビニなどの店舗での支払いにもメルペイあと払いは利用できます
- 手持ちがないけど、ほしいものがある
- まとめて支払いをしたい
- メルカリで売った売上金がもうすぐ入るのでそれを使って後で払いたい
などとにかく今お金がないけどどうしても必要なものがあるときは便利です
お財布を忘れてしまった場合でも
スマホがありメルカリアプリを入れればこの後払いを利用できますので、便利ですよ
利用額関係なく1ヶ月300円かかります
メルカリ内の買い物で
後払い設定をしてメルペイ残高から支払った場合は300円の手数料がかかりません
ただし、店舗であと払いを利用するには
メルカリアプリで本人確認もしくはお支払用銀行口座登録がないと利用できません
こちらの支払いもメルペイ残高から済ませれば300円の手数料はかかりません
メルペイ残高とは
- メルカリ内で物を売った売上げ金
- 自分の口座のある銀行とメルペイを連携させて銀行からチャージしたお金
このメルペイ残高から翌月まとめて支払をすれば手数料はかかりません
メルペイ残高に銀行からお金を入れるにはメルペイに銀行口座を登録する必要があります
その方法についてはこちらの記事をごらんくださいね
メルペイあと払いどうやって使うのか?
メルペイあと払いの設定はとても簡単です
メルカリ内で利用するときは
商品購入手続き画面の
支払い方法のところをタッチして支払方法をメルペイあと払いに選択して
手続きすれば利用できます
コンビニなどの店舗で利用するときは
メルペイ画面のコード払いを選択し
QRコードの下の支払方法を変更をタッチして、メルペイあと払いを選択して
店舗でQRコードをかざすと利用できます
メルペイあと払いの支払いはどうなる?
メルペイあと払いは
利用した翌月1日から末までに支払うようになります
メルペイ画面の上の方に○月利用分のお支払いが可能になりました
とでます
そこをタッチして支払方法を選択します
清算方法は3つあります
- メルペイ残高払い(手数料無料、ポイント併用可能)
- コンビニ/ATM払い(手数料300円ポイント併用可能)
- 銀行口座振替(手数料300円)
おすすめなのは手数料無料でポイント併用も可能な
メルペイ残高払いで支払うことです
支払い画面で 支払方法を残高払い に設定して、
ポイントを使用を選択して使用するポイント額を入力します
この時にポイントを入力しておかないと後からポイントで支払いたい
と思っても変更できませんので注意してくださいね
銀行口座振替は、毎月27日に自動で前月分の購入代金を引き落としする清算方法です
一度振替用の銀行口座を設定すると、その都度設定することなく自動で清算できるので便利です
利用月の翌月9日までの設定が必要です
使いすぎが気になる時はあと払い利用上限金額を設定しよう
メルペイあと払いにすると、使いすぎが心配って方もいると思います!
そんな方におすすめなのが、あと払い利用上限金額を設定することです
あと払い利用上限金額を設定するには
メルペイ画面のメルペイ設定をタッチしてあと払い利用上限金額をタッチして
利用上限額を選択します
上限金額は1000円~200.000円まで選択できるようになっています
また上限金額はいつでも好きな時に変更可能です
まとめ
メルペイあと払いについて表にまとめてみました
支払い方法 | 手数料 | ポイント併用 | 支払い期間 |
メルペイ残高払い | 0円 | 可能 | 利用した月の翌月1日~末日まで |
コンビニ/ATM払い | 300円 | 可能 | |
銀行口座振替 | 300円 | 不可 |
翌月にまとめて残高払いで支払えば、貯まったポイントなども消化できますしとっても便利ですよ
節税対策になるQRコード決済の1つである メルペイ をこの機会に試してみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント