こんにちは!節約大好き ついてるちゃんです
節約生活には欠かせないフリマアプリですが、
ラクマでの取引はまだまだ少ないです
ラクマでは、メルカリで売れない物が
高く売れたりするので、最近はラクマも併用して利用してます
どのフリマアプリでも同じですが、やはり悩むのは配送方法ですよね
ラクマで配送方法に悩んだら
かんたんラクマパックがおすすめです
今回はラクマのかんたんラクマパックについて紹介します
かんたんラクマパックとは?
かんたんラクマパックはラクマが日本郵便とヤマト運輸と提携している独自の配送方法になります
- かんたんラクマパック(日本郵政)
- かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
と出品画面の配送方法に表示されています
その特徴は
- 料金が安い(全国一律料金)
- 補償が充実
- 配送状況がアプリで見れる
- 宛名書き不要
- コンビニから24時間発送できる
かんたんラクマパックは販売価格によって利用できない場合がある
かんたんラクマパックは販売価格によって利用できない配送種類があります
かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
ネコポス 販売価格 300円以上
宅急便コンパクト 販売価格 555円以上
宅急便 販売価格 1560円以上
かんたんラクマパック(日本郵便)
ゆうパケット 販売価格 300円以上
ゆうパック 販売価格 1560円以上
ネコポスやゆうパケットは300円以上なので、販売価格を気にせずに利用できますが
宅急便やゆうパックの場合は注意してくださいね!
かんたんラクマパック配送料金
かんたんラクマパックの配送料金は全国一律料金です
●かんたんラクマパック(ヤマト運輸)
配送方法 | 料金 | サイズ | 重さ | |
かんたんラクマパック(ヤマト運輸) | ネコポス | 200円 | 縦31.2㎝×横22.8㎝ 厚さ2.5㎝以内 | ~1㎏ |
宅急便コンパクト 封筒型 | 530円+箱代65円 | 縦24.8㎝×横34㎝ | 上限なし | |
宅急便コンパクト 箱型 | 530円+箱代65円 | 縦25㎝×横20㎝×厚さ5㎝ | 上限なし | |
宅急便 60サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 | 2㎏以内 | |
80サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 | 5㎏以内 | |
100サイズ | 1150円 | 縦横高さの合計が100㎝以内 | 10㎏以内 | |
120サイズ | 1350円 | 縦横高さの合計が120㎝以内 | 15㎏以内 | |
140サイズ | 1500円 | 縦横高さの合計が140㎝以内 | 20㎏以内 | |
160サイズ | 1500円 | 縦横高さの合計が160㎝以内 | 25㎏以内 |
●かんたんラクマパック(日本郵政)
配送方法 | 料金 | サイズ | 重さ | |
かんたんラクマパック(日本郵政) | ゆうパケット | 179円 | 3辺合計60㎝以内(長辺34㎝厚さ3㎝以内) | 1㎏以内 |
ゆうパック 60サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 | 一律25㎏以内 | |
80サイズ | 900円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 | ||
100サイズ | 1150円 | 縦横高さの合計が100㎝以内 | ||
120サイズ | 1350円 | 縦横高さの合計が120㎝以内 | ||
140サイズ | 1500円 | 縦横高さの合計が140㎝以内 | ||
160サイズ | 1500円 | 縦横高さの合計が160㎝以内 | ||
170サイズ | 1500円 | 縦横高さの合計が170㎝以内 |
かんたんラクマパック発送方法
かんたんラクマパックの発送はあてな書き不要なので
梱包するだけですぐ発送できます
ラクマパックのヤマト運輸か日本郵政によって発送場所が異なります
どちらもコンビニで発送できるので24時間いつでも発送可能です
配送方法 | 発送場所 |
かんたんラクマパック(ヤマト運輸) | ヤマト運輸営業所、セブンイレブン、ファミリーマート |
かんたんラクマパック(日本郵政) | 郵便局、ローソン |
≪かんたんラクマパック(ヤマト運輸)≫
ヤマト運輸営業所から発送場合は営業所にある端末のネコピットを使って送り状を発行します
セブンイレブンから発送する場合はレジで2次元コードをレジで見せるだけで送り状が発行できます
ファミリーマートから発送する場合はファミポートから入力してレシートを発行し、そのレシートをレジで見せて送り状を発行します
≪かんたんラクマパック(日本郵政)≫
郵便局から発送する場合はゆうプリタッチを使って送り状を発行して、その送り状を窓口に持って行って手続きをしてもらいます
ローソンから発送する場合はロッピーから入力してレシートを発行し、そのレシートをレジで見せて送り状を発行します
発送したら取引画面の「発送したことを通知する」ボタンを押したら発送手続き完了です
かんたんラクマパックの補償
かんたんラクマパックで配送した場合、紛失補償(ラクマあんしん補償)をうけることができます
万が一商品が破損していたり、届かないなどの配送中のトラブルに対して、ラクマのカスタマサポートが補償してくれます
配送業者への問い合わせもカスタマーサポートが行ってくれますので、問い合わせはラクマカスタマーサポートにします
補償対象の可否はラクマカスタマーサポートより補償対象を満たしていると判断された場合のみ対象となります
ゆうパックの場合は日本郵便で判断されます
≪補償上限金額≫
補償上限金額 | ||
かんたんラクマパック(ヤマト運輸) | ネコポス | 10万円 |
宅急便コンパクト 封筒型 | 10万円 | |
宅急便コンパクト 箱型 | 10万円 | |
宅急便 60~160サイズ | 30万円 | |
かんたんラクマパック(日本郵政) | ゆうパケット | 10万円 |
ゆうパック 60~170サイズ | 30万円 |
≪補償を受けるながれ≫
出品者購入者共に評価をして取引を終了させます
ラクマカスタマーサポートに連絡します
審査により補償対象を満たしていると判断された場合
支払いに利用した商品代金と決済手数料の合計金額が購入者に返金されます
返金方法は決済方法により異なるのでカスタマーサポートより連絡があるそうです
まとめ
あんしんラクマパックで発送すれば、リーズナブルなのに宛名書き不要、コンビニからなら24時間いつでも発送できます。
さらに商品補償もしっかりあるので、万が一配送トラブルが起こっても安心です
ラクマの取引や配送で不安な場合は是非使いたい配送方法です
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント