こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活にフリマアプリは欠かせません
現在はメルカリ、ラクマ、paypayフリマを使っています
これらはちょっとずつ違いがあります
この3社を使ってみての記事はこちらです
今回はフリマアプリ初心者でも
簡単にできるpaypayフリマの魅力ついてまとめてみます
匿名配送しかないので安心
PayPayフリマではヤマト運輸と提携した匿名配送の「ヤフネコ!パック」もしくは
郵便局と提携した「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」のどちらかでしか発送ができません
着払いはできず出品者が送料を負担します
フリマアプリでの取引は個人情報の流出が気になりますが
匿名配送しかない点は出品者も購入者も安心して取引できます
送料の計算が楽
配送方法が決められているので
あまり悩まずに配送方法を決定できます
こちらが配送方法のすべてのサイズと料金になります
配送方法 | 料金 | サイズ | 重さ | 発送場所 | |
ヤフネコ!パック | ネコポス | 195円 | 縦31.2㎝×横22.8㎝ 厚さ2.5㎝以内 | ~1㎏ | クロネコヤマト ファミリーマート セブンイレブン |
宅急便コンパクト 封筒型 | 380円+箱代70円 | 縦24.8㎝×横34㎝ | 上限なし | ||
宅急便コンパクト 箱型 | 380円+箱代70円 | 縦25㎝×横20㎝×厚さ5㎝ | 上限なし | ||
宅急便 60サイズ | 700円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 | 2㎏以内 | ||
80サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 | 5㎏以内 | ||
100サイズ | 1000円 | 縦横高さの合計が100㎝以内 | 10㎏以内 | ||
120サイズ | 1100円 | 縦横高さの合計が120㎝以内 | 15㎏以内 | ||
140サイズ | 1300円 | 縦横高さの合計が140㎝以内 | 20㎏以内 | ||
160サイズ | 1600円 | 縦横高さの合計が160㎝以内 | 25㎏以内 | ||
ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版) | ゆうパケット | 175円 | 3辺合計60㎝以内(長辺34㎝厚さ3㎝以内) | 1㎏以内 | 郵便局 ローソン |
ゆうパック 60サイズ | 700円 | 縦横高さの合計が60㎝以内 | 一律25㎏以内 | ||
80サイズ | 800円 | 縦横高さの合計が80㎝以内 | |||
100サイズ | 1000円 | 縦横高さの合計が100㎝以内 | |||
120サイズ | 1100円 | 縦横高さの合計が120㎝以内 | |||
140サイズ | 1300円 | 縦横高さの合計が140㎝以内 | |||
160サイズ | 1600円 | 縦横高さの合計が160㎝以内 | |||
170サイズ | 1800円 | 縦横高さの合計が170㎝以内 |
出品から30日経つと出品を公開停止にしてくれる
paypayフリマでは自分で公開停止していなくても
最新の出品日から30日間経過すると自動的に公開停止になります
フリマアプリをしているといつの間にか出品したことを忘れていて
急に売れてしまい、大慌てすることがあります
なので出品から30日後に公開停止してもらえると
フリマアプリに慣れていないうちは助かりますよ
もう一度公開したい場合は マイページ>出品した商品
から商品の編集画面を表示し再度公開できます
ちょっとめんどくさいですが、出品商品の状態や保管場所も確認しつつ再出品してみましょう
補償が手厚い
paypayフリマでは万が一商品が破損したり、届かない場合は
- 「ヤフネコ!パック」はPayPayカスタマーサービス
- 「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」はゆうパックのみ日本郵便
より対応してもらえます
こちらに詳しく載せてみますのでチェックしてみてくださいね
評価は購入者のみできる
PayPayフリマでは購入者が出品者を評価した時点で取引が終了となり、出品者は購入者を評価する必要がありません
評価をつける手間が省けるので楽です
メリットがデメリットにも
じつはこれらのメリットはデメリットにもなります
匿名の配送方法しか選択できないメリットは
- 匿名配送のみで安心
- 配送方法を決定しやすい
ですが配送方法選択肢が少なく安い送料がえらべなかったり
3辺合計が170㎝を超えるようなおおきなものはpaypayフリマで配送できませんので
大きい商品の出品がそもそもできません
出品から30日経つと自動で出品を公開停止にしてくれる
というメリットも
いつの間にか公開停止になっており、売る機会を逃してしまう可能性があります
評価は購入者のみできる
メリットも購入者は出品者に評価されないので、マナーの悪い購入者が出る可能性もあります
評価が悪くなると売買に影響するので購入者も評価される場合、マナーを守る傾向にあります
まとめ
今回はpaypayフリマでのメリットについてまとめてみました
フリマアプリ初心者には使いやすいなとも感じますが
メリットがデメリットになる点もありますので
その点は注意して利用してみると
良いと思います
paypayフリマを利用するにはpaypayを登録しておくと
とっても便利ですよ!
paypayの登録がお済みでない方は是非登録してみてくださいね
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
コメント