こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活にはフリマアプリは欠かせないのですが、配送の際に必要になる
梱包資材も身近なものを使ったりして工夫すると梱包資材の節約にもなります
梱包資材や梱包方法を工夫するだけで売上金のアップにつながりますよ
今回はフリマアプリの梱包に使えるおすすめな梱包資材や梱包方法について紹介します
フリマアプリの梱包にはショップ袋が
洋服などを購入した場合ショップ袋がもらえると思います
このショップ袋はしっかりとっておきましょう
ショップ袋は丈夫なものが多く、フリマアプリで発送するにはとても便利です
ショップ袋と同等の袋を購入した場合、1枚20円~100円ほどかかる場合があります
ショップ袋を利用した場合、梱包袋代金はかなり節約になります
フリマアプリの梱包で隙間を埋めるのはビニール袋がおすすめ
透明のビニールは梱包に結構利用できます
例えば品物を送る時に段ボールの方が大きくて隙間を埋めたい時など、透明ビニールを膨らませて隙間に入れます
また型崩れしそうな商品に埋めるのにも役に立ちます
例えば靴や帽子の中に大きさに合わせてビニールを膨らませて口を閉じます
それを靴や帽子の中に入れるだけでちょっとした型崩れ防止になります

ゆうパケットで送るには圧縮袋やゆうパケット用の箱を使ってみる
ゆうパケットはフリマアプリの配送の中で一番安いです
サイズは
この条件であればゆうパケットがお得です
メルカリ | ゆうゆうメルカリ便 | 175円 |
ラクマ | かんたんラクマパック(日本郵政) | 179円 |
ヤフオク | ゆうパケット(おてがる版) | 送料が落札者負担の場合210円 送料が出品者負担の場合175円 |
ゆうパケットがどれくらいお得なのかかいたこちらの記事もご覧くださいね
ゆうパケットで送るには梱包も工夫が必要です
メルカリではゆうパケット専用の箱があります
圧縮できるものであれば、この箱を使い厚み3㎝以下にして発送するのがおすすめです
大きさと厚みをしっかり押さえてゆうパケットで送る方法についてこちらでまとめていますのでご覧くださいね
宅急便コンパクト専用梱包材クイックフィットエコノを作ってみる
宅急便コンパクトはフリマアプリで使える安くて便利な配送方法です
宅急便コンパクトについてまとめたこちらの記事もご覧くださいね!
クイックフィットエコノとは宅急便コンパクト専用の梱包材です
厚紙に透明なビニールついていて、厚紙とビニールの間に送りたい物を入れ厚紙を折りたたむことでしかり固定されます
しっかり固定されるので箱の隙間をうめなくてもよいので、緩衝剤などを利用する必要がなくなります
このクイックフィットエコノは70円(税込)でヤマトの営業所などで購入できます
paypayモールやヤフーショッピングでも購入できますよ
このクイックフィットエコノを自分でもつくってみようと思います
1.まずは厚紙と透明のビニール袋を用意します
2.厚紙とビニールをテープで留めます
3.ビニールに送りたいものを入れます
4.厚紙の上下を折りたたむと、ビニールが引っ張られて中に入れたものが固定されます
これをつくれば、プチプチの緩衝剤を使わずに済み、節約になりますよ!
まとめ
フリマアプリで梱包の際に、ショップ袋や段ボール箱を取っておけば節約になります
また梱包資材もネットで購入すればかなり安い場合があります
梱包方法も圧縮したり畳み方を工夫するだけで、かなり安く配送できる場合があります
こちらの記事で畳み方について載せていますので是非参考にしてみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント