こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活に欠かせないフリマアプリですが
このフリマアプリで稼いだ売上金を旅費にあてて旅行を楽しんでします
今回は山陰地方 鳥取県 三朝温泉へ1泊2日で遊びに行ってみます
鳥取県三朝温泉やその周辺の観光地の情報もお伝えします!
今回の旅行の費用は5万円
今回の費用は5万円です
内訳は
- 交通費1万円
- 宿泊費 1泊朝食付 2万円
- 食事代 1万5千円
- お土産代 5千円
(大人 2名分)
お宿はハイクラス旅館 依山楼岩崎
今回三朝温泉で宿泊したのは 「依山楼 岩崎」です
以前に日帰り入浴で行ったことがあるのですが、お風呂がすごかったので
一度ゆっくり泊まりたいなと思っていました
天皇皇后両陛下もご宿泊されたことのある 高級旅館ですが
yahoo!トラベルで 1泊朝食付きがなんと1人9800円でした
他のサイトだとほぼおなじ内容で1万5千円~2万円したので
予約の前はいろいろなサイトを検索して決めたほうが良いなと改めて感じました
お風呂は「回遊式 大庭園風呂」というだけあって
露天風呂が多く、お風呂からお風呂へ階段を上がって移動します
山の湯(右の湯)は2019年10月にリニューアルされ、パワーアップしていました
おすすめは左の湯の「投入堂洞窟風呂」です
投入堂モチーフのお風呂から下の岩風呂を眺めることができて
ほんとに日本庭園の中でお風呂に浸かっているみたいで楽しいですよ
源泉かけ流しのラジウム温泉で、かなりきもち良いです
日帰り温泉もやっており、大人一人1500円ほどします
日帰りは15時くらいで終了するので事前に確認していってみてくださいね
山陰で地元の蟹を食べるなら予約必須
今回は夕食がないプランだったので
三朝温泉にある居酒屋 「きらく」 に行ってきました
山陰へきたらやっぱり蟹!と思って頼んでみたら
残念ながら蟹は予約しないと食べれないとのことでした
他にも観光客らしい人たちが蟹を頼んで断られていました
山陰の地元の蟹が食べたいなら、必ず宿泊施設で予約するか
居酒屋でも前日までに予約することをおすすめします
11月あたりから蟹漁が解禁になるみたいなので
山陰で絶対蟹を食べたいならそのあたりを狙っていくのがよいかもしれません
地元のスーパーでも格安で蟹が手に入る可能性もあります
三朝温泉や倉吉でもpaypayが使える店が多い
田舎の観光地に強い スマホ決済 「paypay」ですが
三朝温泉や倉吉でもしっかり使えました
わたしがpaypayで支払いしたのは
- 三朝温泉 居酒屋 「きらく」
- 白壁土蔵 「渡部商店 赤瓦一号館」
- 「すなば珈琲」
です
もちろんこのほかの施設でも使えるところがかなりあります
こんな小さなお店でも?ってところでも使えるのでぜひpaypay
を登録してない方は登録してつかってみてくださいね!
還元率もクレジットカードより良いのでおすすめですよ
三朝付近の観光は倉吉白壁、9号線沿いの海、投入堂がおすすめ
三朝温泉でゆっくり過ごすのもよいですが少し足を延ばして
鳥取観光したいですよね
鳥取砂丘までは車で1時間以上かかるので
おすすめは
倉吉白壁土蔵街歩き
↓
魚見台で日本海を見る
↓
すなば珈琲店で休憩
↓
投入堂を見る
倉吉の白壁土蔵群のまち歩き
白壁土蔵群周辺には無料の駐車場がたくさんあります
分かりやすいのは観光案内所の近くの「琴桜・赤瓦観光駐車場」です
倉吉市役所駐車場も近くにあり無料で利用できます
屋上が展望台になっている「打吹回廊」では
アスレチックも無料で楽しめて、お子様連れにやさしい施設ですよ!
「倉吉アートミュージアム」ではイベント開催中で無料でアートが楽しめました
↓
国道9号線沿いを走って 「魚見台」で日本海の絶景を眺める
鳥取県の国道9号線沿いをドライブすると
日本海がとってもきれいに見えます
特におすすめなのはこの 魚見台からの景色です
↓
気高町遊漁センター併設のすなば珈琲気高店で休憩
2020年1月現在遊漁センターは閉店していました
すなば珈琲スペシャルブレンド コーヒーは 税込み380円です
すなば珈琲はまろやかで飲みやすく、珈琲が苦手なわたしでも
美味しくいただけました
↓
すなば珈琲でも使われている 「布勢の清水」で水を汲む
県道198号線上の3か所に 「布勢の清水 取水場」があります
蛇口から水が出っぱなしなので、ペットボトルなどで自由に水を汲むことができます
↓
三徳山 三佛寺 投入堂を見る
投入堂は肉眼でも見れますが、かなり小さいです
双眼鏡がありますがこちらの立派な方だと木が邪魔して見えません

左の橋を渡ったところで双眼鏡が置いてあり、そこからだとよく見えます
無料の駐車場はこの双眼鏡がある場所から少し行くとあります
投げ入れ堂は近くでも見れますが、往復2時間近くの過酷な登山をすることになります
また入山手続きをしなければならず、勝手には登れませんので注意してくださいね
入山料は大人800円 小人400円 (2020年1月現在)
受付時間は8:00~15:00
入山手続きは 三徳山三佛寺本堂裏の登山事務所で行います
鳥取三朝温泉付近グルメ
居酒屋「きらく」で飲んだ後に、すぐ隣の「味処 華」で牛コツラーメンと「ホルモンチャーハン」をいただきました!
鳥取県の倉吉発祥の「牛骨ラーメン」はあっさりしていてほんとにやさしい味がします
飲んだあとの〆ににもおすすめです
倉吉市内には牛コツラーメン専門店も多く、500円台で食べれるところが多いです
リーズナブルで美味しい牛コツラーメンをぜひ堪能してみてください
「ホルモンチャーハン」は2014年鳥取県中部 B級グルメBATTLEで優勝したみたいで
ホルモン好きにはたまらない一品です
鳥取県で話題になった「すなば珈琲」もおすすめです
カツカレーとサラダとお味噌汁とすなば珈琲スペシャルブレンドのコーヒーがついて
790円(税込)でした
めちゃくちゃお安くてボリュームがあっておいしかったです
すなば珈琲は鳥取県内に8店舗ほどありますが
15時くらいに閉店するお店もあるので注意してくださいね
まとめ
三朝温泉は静かにゆっくりと温泉を楽しみたい人に
おすすめです
温泉街や足湯などを楽しめる場所もあり、ゆっくりできます
近くにも 倉吉白壁土蔵の街並みや日本海の絶景、投入堂など
どれものんびり楽しめる場所ばかりです
また
三朝温泉旅行で改めてpaypay使えるところ増えてたなーと感じました
ぜひpaypay登録して旅行を楽しんでみてくださいね
paypayフリマなら売上金をそのままpaypayへチャージして
使うこともできます
こちらの記事もチェックしてみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント