こんにちは!
節約大好きついてるちゃんです
節約生活にはフリマアプリは欠かせません
フリマアプリではかなりお得な価格で商品が
出品されていることも多いので利用している人も多いですよね
しかし
現在新型コロナウィルス感染拡大の影響でできるだけ
人に接触しないことも求められています
今回は
わたしがよく利用しているフリマアプリ
メルカリとラクマとpaypayフリマでの非対面で荷物を受け取る方法を紹介します
フリマアプリでの配送
メルカリやラクマ、paypayフリマでは
それぞれのフリマアプリとヤマト運輸と日本郵便が連携している
オリジナルの配送方法があります
多くはこの配送方法で荷物が送られることが多いです
特徴は
- 料金が安い(全国一律料金)
- 商品代とその利益まで補償
- 追跡補償もアプリ内でみれる
- 匿名配送できる
- 宛名書き不要
- コンビニから24時間発送できる
ヤマト運輸からの荷物の受け取り
購入した商品がフリマアプリとヤマト運輸と連携している配送方法だった場合
フリマアプリ | 配送名 |
メルカリ | らくらくメルカリ便 |
ラクマ | かんたんラクマパック(ヤマト運輸) |
paypayフリマ | ヤフネコ!パック |
宅急便コンパクト、宅急便、配達はヤマト運輸がしてくれ、対面での受け渡しになります
ネコポスは基本的にポスト投函ですがポストに入らない場合は対面での受け渡しになります
現在新型コロナウィルス感染拡大防止のため
非対面の対応をしています
対面を避けるため配達員がインターフォンなどで案内するので
受取人が玄関前などの荷物を置く場所を指定します
配達担当者が希望に応じお届けした旨を記録することで受領印となり
荷物受け取りが完了となります
詳しくは
ヤマト運輸HPより確認してみてくださいね↓

ヤマト運輸の商品の受け取りで3辺合計100㎝以内の比較的小さいサイズは
オープン型宅配ロッカー「PUDOステーション」での受け取りがおすすめです
クロネコメンバーズに登録しているとフリマアプリで指定していた住所から
PUDOステーションでの受け取りに変更することができますよ
クロネコメンバーズについてはこちら
日本郵便からの受け取り
購入した商品が日本郵便と連携している配送方法だった場合
フリマアプリ | 配送名 |
メルカリ | ゆうゆうメルカリ便 |
ラクマ | かんたんラクマパック(日本郵便) |
paypayフリマ | ゆうパケット・ゆうパック(おてがる版) |
配達は日本郵便がしてくれます
ゆうパックは対面での受け渡しになります
ゆうパケットは基本的にポスト投函ですがポストに入らない場合のみ対面で受け渡しになります
現在新型コロナウィルス感染拡大防止のため
非対面の対応をしています
対面を避けるため配達員がインターフォンなどで案内するので
受取人が玄関前などの荷物を置く場所を指定します
配達担当者が希望に応じお届けした旨を記録することで受領印となり
荷物受け取りが完了となります
詳しくは
日本郵便のHPより確認してみてくださいね↓

郵便局からの荷物の受け取りで3辺合計100㎝以内の比較的小さいサイズは
宅配用のロッカー「はこぽす」での受け取りができます
ゆうびんIDを登録、していればフリマアプリで指定していた住所から
「はこぽす」での受け取りに変更することができますよ
近くの郵便局に「はこぽす」ロッカーが設置されていれば是非つかってみてくださいね
まとめ
今回はフリマアプリで購入した商品を
非対面で受け取る方法についてまとめてみました
各配送業者でコロナウィルス感染を拡大しないよう
対応されています
フリマアプリを利用する時でもできるだけ
対面を避ける受け取る方法を取り入れていきたいですね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント