こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
フリマアプリで不用品などを売って旅行へいく!
節約やフリマアプリ大好きなわたしにはとっておきの企画を勝手に準備してみました
ルールはフリマアプリで稼いだ利益を旅行にあてる!
とってもシンプルです
旅費には交通費と旅館代を計算してその利益の範囲内でいける場所をさがします
稼いだら稼いだだけ好きなところに行けるのでフリマアプリをがんばれそうです
一泊二日 城崎~舞鶴~天橋立~伊根
今回は行ってみたかった城崎~舞鶴~天橋立~伊根へいってみます!
あまり稼げなかったので高級旅館には泊まれませんが
1泊2食付のホテルを見つけたのでのそこで宿泊しました
もちろんお得情報や観光名所の情報も載せていますので
旅行先をどこにしようか悩んでいる方や、これから天橋立方面へ行く方は
是非参考にしてみてくださいね
今回の旅行の費用4万円
今回の旅行は4万円で
交通費と宿代、食事観光代金など込です
交通費 12000円
ガソリン代、ETC代など
観光代金 6000円
湯めぐりチケット、リフト、観光船代など
車で行きますのでガソリン代と高速代
宿代 12000円
ホテルで1泊2食付 じゃらんのポイント2000円利用
城崎~舞鶴~天橋立~伊根へ行きます
1日目の食事代 3000円
2日目の食事代 7000円
城崎温泉は湯めぐりチケットがおトク!
せっかくなのでちょっと通り道とははずれますが
城崎温泉に立ち寄ってみました
今回は湯めぐりチケット1300円を利用
このチケットでなんと7つの外湯をめぐれます
1つだけでも利用できますが1箇所利用するのも700円前後するので、この湯めぐりチケットがおトクです
この日は結構雨が降っていました
城崎温泉はさすが有名な温泉街だけあって大雨にもかかわらず
人も多く、活気があり温泉街を楽しく散策できます
外湯めぐりチケットにはQRコードを受け付けで通して入ります
外湯めぐりをしている人はかなり多く、土曜日に利用しましたが、
温泉の場所によっては入る隙間がないくらいの時もあります
【城崎温泉の湯】
気になる城崎温泉の泉質ですが 海に近いこともあり 食塩泉 です
温度が高めで、熱いのが苦手な方は入りにくいかもしれません
特に地蔵湯はかなり熱かったです。
独特な香りがあり、さすが人気の温泉地だけあって良い湯質です
舞鶴でリーズナブルに宿泊
舞鶴は宿泊で利用しました
宿泊した場所は「シーサイドホテル パルコ」です
土曜日に1泊2食付で大人2名利用で12400円でした
これでも安いのですが、じゃらんの1000円引きクーポンやポイントで
さらに2000円引きの10400円で泊まれちゃいました
ホテル隣接のレストランで夕食でした
ボリュームのある定食ってかんじです
タイの兜焼きがでて、今まで食べたタイの中で一番油が乗っており美味しかったです
お刺身も新鮮でさすが舞鶴!
さらにレストランでお酒を頼むと、ホテル割引で1杯300円ほどで生ビールも日本酒もいただけました
お酒など追加で頼んだものはレストランで支払いを済ませるかたちでしたので
レストランへ行かれる時はお財布を忘れないようにしてくださいね
部屋からも舞鶴港が見え雰囲気よいです
舞鶴は観光名所は多くないのですが、赤レンガ博物館といって
珍しいレンガの博物館がありますよ
道の駅 舞鶴とれとれセンターではその場で新鮮なお魚を調理してくれ食べれます
お土産なども充実しているので是非舞鶴へ行く際は立ち寄ってみてくださいね
天橋立は渡ったり、上から見たりとゆっくり観光するのがおすすめ
天橋立は上から見下ろしたり、時間があればわたってみるのもおすすめです
レンタサイクルも数が多く土日でもほぼ利用できます
多くの人がレンタサイクルで天橋立を渡っていましたよ
【天橋立を渡る】
天橋立は上から見下ろすだけではなく歩いて渡ることもできます
片道3Km以上あるのでレンタサイクルを使ってわたるのがおすすめです
遊覧船も出ており、片道遊覧船に乗って、帰りをレンタサイクルで返ってくるっていうプランがあります
「チャリボー」という名前のプランで900円で販売されているお店もありましたよ
時間があるときは是非利用してみてくださいね
【廻旋橋をみる】
大きな船が通る時、回転するという面白い橋です
船が通る時しか見れません
運よく見れましたが、結構迫力があり、おすすめです
【天橋立ビューランド】
リフトかモノレールで昇るのですが、モノレールは時間が決まっているのでリフトで昇るのがおすすめです
一人乗りのリフトなので、みんな静かに黙って上って行くのでかなりシュールな時間ですが、後ろを振り返ると徐々に天橋立の全貌が見えてきて、感動しますよ
ビューランドには
小さなかわいらしい遊園地ががあったり、展望台もあり、天橋立の景色をかなり堪能できます
ネットや観光案内所で50円引きクーポンが発行されています
リフト・モノレール 共通往復乗車券 大人850円、小人450円が
50円引きになるので、是非チェックしてみてくださいね
【傘松公園】
ビューランドと反対側にある天橋立の展望台的なスポットです
今回は行きませんでしたが、時間があれば反対側からの天橋立の景色も楽しめます
【駐車場】
天橋立周辺には駐車場も多くあり1日最大500円~700円くらいです
駐車場までは道が狭く、土日はかなり渋滞します
今回はエネオス 天の橋立SS よりやや手前の 駐車場に停めました
500円で停めれてリーズナブルでした
そこから歩いてビューランドや天橋立へ行きましたが、ちょっと歩きますがそこまで遠くないです
エネオス 天の橋立SSではガソリンを入れると駐車場が無料になる場合があるようです
駐車可能台数が限られていますし、このエネオスがある宮津養父線はかなり込み合います
伊根の舟屋は必見!遊覧船がかなりおすすめ
天橋立から車で約40分ほどかけて
伊根の方にも足をのばしてみました!
天橋立から伊根まで船がでているようですが、波が高いと出航していないのと、お値段が1万円くらいとかなりお高いです
伊根までは車かバスで行った方がよさそうです
伊根の街並みを散策するのもおすすめですが、時間がない場合は遊覧船に乗って舟屋を船から観光するのがおすすめです
【伊根湾めぐり遊覧船にのってみる】
料金は800円で約25分ほどかけて舟屋が立ち並ぶ伊根湾を周遊します
ものすごい数のカモメとウミネコが船と共についてきます
100円ほどでかっぱえびえんがカモメのえさとして売られています
遊覧船では伊根湾や舟屋についての説明が放送でながれ、結構勉強になります
カモメに気を取られて聞き逃さないようにしてくださいね
遊覧船は16時が最終でした!最終に乗ったので人が少なめでしたが、ひとつ前の便はかなり人が乗っていました
どうしても乗りたい場合は早めに行くのがお勧めです
【駐車場】
舟屋のカフェや食事処にも駐車場が用意されていますが数が少ないです
なので伊根町町営駐車場にとめることになります
1日最大3000円とお高いですが
昼間(午前8時から午後9時まで)
30分無料であとは30分ごとに100円の追加料金です
さらっとみるだけならここに停めるのがおすすめです
遊覧船に乗る場合は無料の駐車場に停めれましたよ
観光名所は5時くらいまで
天橋立や伊根へ観光するなら早い時間がおすすめです
だいたい観光スポットや、道の駅など閉まるのが17時くらいです
18時頃にお土産を買おうと道の駅を探しましたが、閉店している店が多くてなかなか見つけれませんでした
まとめ
今回の旅行は1泊2日で
城崎~舞鶴~天橋立~伊根までまわったので、とかなりハードスケジュールでした
ここまでまわるなら、2泊3日くらいがおすすめです
最後の伊根まで行くのは悩みましたが、行ってみて大正解でした
今回の旅行で一番素敵な場所でした
フリマアプリで断舎利して稼いだお金を物ではなく思い出に使うのは結構おすすめです
フリマアプリや断舎利を続ける、モチベーションにもつながりますよ
みなさんも是非挑戦してみてくださいね
メルカリをはじめるならこちら記事を是非チェックしてみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント