こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活にはクーポン利用は欠かせません
最近ではネットショップや店頭、スマホ決済でも割引クーポンが発行されており
それらを使いこなしていますが
このクーポンがやたらと多く、すごくお得なクーポンを
必要なものが思いつかずに買いそびれてしまうことありますよね
またはクーポンにつられて不要な買い物をしてしまったり・・・
今回はクーポンを迷わず上手く使える方法を紹介します
クーポンにいつでも対応できるように準備する
お店や、ネット、フリマアプリ、スマホ決済などそれぞれに
ほんとに多くのクーポンが毎日発行されています
このクーポンに振り回されて不要な買い物をしてしまったり
疲れてしまったりすることがありますよね
そんなクーポンに振り回されてないためにも事前に
必要なものをピックアップして
携帯のメモ機能などでも良いのでかき出してみましょう
- 欲しい物
- 必要なもの
- 生活必需品
など自分で分かりやすく項目を決めて
さらに
- 高額商品
- 低価格商品
と分けておくとクーポンの種類などにより
購入する商品の選定に役立ちますよ
生活必需品のストックに利用
お得なクーポンはいつ発行されるか分かりません
急にお得なクーポンが発行されて、その時に欲しいものが見つからなかったり
思い浮かばなくて使いそびれるのはもったいないですよね
そんな時は
生活必需品や消耗品のストック商品をかき出してみるのがおすすめです
いつか使うもので、あまり劣化しないものがおすすめです
生活必需品といえば
- 飲料(ケース売り)
- バスタオル
- シャンプー
女性であれば
- 化粧品
- ヘアケア商品
など多少高額なものだとクーポンの恩恵を最大限に受けられることがあります
たとえば
ヤフオクから発行されるクーポンでよくあるのが
100円以上の落札で半額になるってクーポンです
上限が1000円までなので
最大限の恩恵を受けるには2000円の商品を購入するのがおすすめになります
クーポン対象外の商品に注意
クーポンの多くはクーポン対象外商品ってものが多くあります
特に店頭だとカウンセリング化粧品などはクーポン対象外になっているところも多く見かけます
ヤフオクだと金券などが対象外なことが多いですね
クーポンを利用する時には必ずクーポンの詳細をチェックしてみましょう
クーポン利用のルールに注意
クーポン利用のルールは
- 期限
- 利用できる時間帯
- クーポンを見せたり、登録するタイミング
- 決済方法
が指定されている場合があります
期限内でこの時間帯のみ利用できるよって
いうクーポンもよくみかけます
クーポンを利用するタイミングなどがそれぞれのクーポンによって異なっていることがあります
ネットなら決済方法を入力する時にクーポン情報を入力します
飲食店なら注文時にクーポンを見せないといけない場合が多いです
決済方法ですが
ヤフオクでのクーポンの多くの決済方法が「Yahoo!かんたん決済」を
指定しています
基本的にクーポンは決済後に使い忘れてしまうと利用できません
クーポンコードを提示したり、ネットでもクーポンコードを入力するのは決済前と覚えておきましょう
ヤフーではお得なクーポンがよく発行される
ヤフオクやpaypayフリマ、paypayなどのヤフージャパン系列
ではかなりお得なクーポンが発行されたり、キャンペーンをしています
特にヤフオクとpaypayフリマでは
半額クーポン(上限1000円まで)が
よく発行されてわたしは何度も利用しています
ヤフオクでは2020年3月16日~3月29日まで
「帰ってきた毎日くじ」という相当お得なキャンペーンが行われており
なんと毎日くじ引きをして最大50.000円相当のpaypayボーナスがあたる場合があるんです
ヤフオクとpaypayフリマと連携させて便利なpaypayでも
キャンペーンが多く、還元率も良く、利用できる店舗も多いのでよく利用してます
悩んだらpaypayとpaypayフリマとヤフオクを登録するのがおすすめですよ
まとめ
今回はクーポンに振り回されず、迷わず使う方法について紹介しました
いろいろなクーポンってことでざっくりと紹介しましたが
結構お得なクーポンが発行されているのです
最近では何かしらのクーポンやキャンペーンを利用すれば
ネットでも店頭でも5%~20%くらいの値引きは当たり前くらいになっている印象です
なので是非クーポン利用してお得にお買い物してみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント