こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活をしているとやっぱり気になるのが資産運用です
しかし株を買ってがっつり投資をするのはちょっと抵抗があり、積み立てニーサやイデコを検討されている方も多いと思います
今回は楽天証券でのつみたてニーサをするおすすめな理由をまとめてみます
積み立てニーサ
つみたてニーサは運用して得た利益に税金がかからない非課税投資となります
ニーサとつみたてニーサをよく比べられますが
どちらも非課税ですがかけられる金額や保有できる年数に違いがあります
そしてつみたてニーサとニーサはどちらか一方しか選べません
また一人1口座しかつくることができないです
こつこつ積み立てて非課税で長期投資を目指すなら
つみたてニーサがいいのかなと思います
積み立てニーサなら年間最大40万円投資することができ非課税で保有できる期間が20年間で最大800万円まで投資ができます
楽天証券だと取り扱い種類が多く楽天カードにポイントもつく
金融機関によって手数料が変わらないのでどこで申し込んでもよいのですが
取り扱い商品の数がネット証券の方がかなり多いです
また楽天証券だと楽天カードが利用でき利回りとは別に
ポイントで資金が得られるメリットがあります
積み立てニーサは年間40万円まで投資できますが、それを楽天カード支払いで投資すれば年間約4000ポイントもらえます
積み立てニーサーは20年間800万円まで投資ができるので最大トータルで8万円分のポイントがもらえることになります
これはかなりお得ですよね
クレジット払いできる証券会社は少なく、楽天ポイントというなじみのあるポイントが入るのもありがたいですよね
楽天カード新規申し込みキャンペーンを利用する
楽天証券で積み立てニーサをはじめるには楽天カードから購入するとポイントが貯まってお得です
なのでまだ楽天カードを持っていない場合は作らなければいけません
ただしこの楽天カードを申し込む時はお得なタイミングがあるのでチェックしましょう
お得なタイミングとは楽天カード新規申し込みで楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンです
このキャンペーンは通常5000ポイントのところが7000ポイントや8000ポイントもらえるお得なキャンペーンです
このキャンペーンはいつ行われるか決まっていませんが、定期的に行われています
ただし開催期間が短いので、こまめにチェックしてみましょう
キャンペーンの時期はテレビCMとかでよく流れているのでチェックしやすいかもしれませんね
楽天銀行カードと楽天カードのちがい
楽天が発行しているカードで見分けにくいのが
楽天カードと楽天銀行カードです
実はこのカードは2枚同時に持つことができません
楽天カードはクレジット機能のみが付いたカードで
楽天銀行カードはクレジット機能と銀行のキャッシュカードが一体となったものです
楽天銀行の口座を開設している場合は一体型となった方がカードの枚数が減ってよいですが、楽天銀行カード発行のキャンペーンでもらえる楽天ポイントは楽天証券と連携させて1000ポイントか1500ポイントで
楽天カードのキャンペーンの7000や8000ポイントほどもらええません
楽天カードを作って楽天証券から積み立てニーサに申し込むのが一番お得かなと思います
ただし楽天銀行と楽天証券を連携させて(マネーブリッジ)すると普通預金金利が0.1%になるのでこれはかなりお得です
店舗型の銀行の普通金利が0.001%ほどなので100倍ですね!
預金の金利を上げたい人は楽天銀行カードもありかなと思います
ポイントを最大でもらうなら、楽天カードに申し込み、楽天銀行口座開設するっていう方法もあります!
まとめ
つみたてニーサについていろいろしらべてみましたが
積み立てニーサをする場合は楽天ポイントが貯まる楽天カードを使って楽天証券でつみたてニーサをはじめてみるのがおすすめかなと思いました
利回りで損してもポイントでカバーできちゃうかもしれませんしね!
迷ったら楽天カードを作って楽天証券でつみたてニーサを考えてみてくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント