こんにちは!節約大好き ついてるちゃんです
スマホ決済でお買いものして、ポイント還元を受けるのは節約生活には欠かせません
しかしどのスマホ決済を使うのがお得なのか悩みますよね
わたしは、フリマアプリをしているので、フリマアプリと連携して使いやすい、
paypay、楽天ペイ、メルペイ
を使っています
実際使い分けてみて、どれも使いやすくてそれぞれにお得なポイントがあるのですが
スマホ決済を使ってみたいと考えている人に一番使いやすくて、分かりやすいのはpaypayだなと思います
なので今回はpaypayのおすすめなポイントに絞って紹介します
paypayは使えるお店が多い
paypayを利用できる店舗は多いです
普段使うスーパーやドラッグストアなどでも使えるところが増えており、
お店のポイントとpaypayの還元でかなりおトクにお買いものできる場合がありますよ
また観光地ではpaypayがおすすめです
こんなところでも使えるの?ってところでpaypayが導入されています
支払いも簡単で時短にもなり、旅行中のおみやげ選びで急いでいる時などはかなり便利に利用できます
さらに最低1.5%の還元率(2019年11月現在)なので、クレジットカードで支払うよりおトクな場合が多いです
使いやすくて機能が豊富
アプリ画面も見やすくて、お金をチャージしたり、支払も分かりやすいです
レジで並んでいて「あ!ここはスマホ決済使える」と気づくことがあります
レジでお客さんが多く並んでおり、急いで決済画面を出さないといけない場合は、paypay を利用しています
チャージを忘れていてもレジをしてもらっている間に簡単にチャージできてしまうので、かなり便利です
またpaypayでは残高を送ったり、受け取ったりできる機能やわりかん機能があります
お金の送金が手数料無料でできるので、おトクで便利で有難い機能です
いろいろなキャンペーンで高還元率を狙える
paypayは開始した時からかなりすごいキャンペーンを打ち出していて、ほんとにおトクでした
過去のキャンペーン
↓
開始した時に比べると劣りますが今でもお得なキャンペーンが毎月開催されています
還元率についてはこちらもチェックしてみてくださいね
paypayフリマと連携しているので稼いで使える
2019年10月からはじまったフリマアプリ「paypayフリマ」ですが、この売上金をpaypay残高に入れて使うことができるのです
paypayフリマの画面から簡単に売上げ金をpaypayへチャージできます
こちらの記事に詳しく載せていますのでチェックしてみてくださいね
paypayの安全性はどうなのか?
スマホ決済はおトクそうだけど、どうしても怖くて使うのに抵抗ありますよね
paypayではセブンイレブンのATMから現金をチャージして使うこともできます
paypayでは銀行口座やクレジットカードを登録してお金をチャージできますが
銀行口座やクレジットカードを登録するのが怖いなという場合は
セブンイレブンのATMから現金をチャージしてしまえばよいのです
ただしチャージ方法によってpaypayの還元率が変わってくるので注意してくださいね
またスマホを落としてだれかに使われる不安もあるもしれません
その場合アプリの「アカウント」から「セキュリティー」を選択します
そこでパスワードを設定します
するとpaypayアプリ画面を開く度にこのパスワードが必要となります
なので万が一スマホをおとしてしまった場合でも安心感があります
paypayの登録方法
paypayアプリを登録してみてください
わずか1分ほどで登録できます
1.まずはpaypayアプリをダウンロードします
2.ログインしてSMS認証します
yahoo!IDを持っていればそのIDを使って登録できますし、電話番号とパスワードを設定して登録もできます
3.支払情報を登録します
支払い情報はpaypay残高、yahoo!マネー、クレジットカードから支払いできます
paypay残高は銀行口座からチャージすることができます
登録した後は実際に使ってみてくださいね
まずはお金をチャージすることからなのでこちらでチャージの仕方をチェックしてみてくださいね
まとめ
paypayは
- 登録料金無料!
- 使えるお店が多い
- 割り勘機能や送金機能が無料で使える
- キャンペーンでお得に買いものができる
- フリマアプリ「paypayフリマ」の売上げ金が使える
2019年12月からのキャンペーンもいろいろあり、高還元率が狙えますよ
スマホ決済で悩まれている方は是非使ってみてくださいね
iOSの方の登録はこちら↓
Androidの方の登録はこちら↓
お店で導入をお考えの方も実質0円で導入できますよ!
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント