こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
節約生活では携帯料金の見なおしはかかせません
今回は今話題の格安スマホ 楽天モバイルについてどれくらいお得なのかまとめてみました
料金が激安 1GBは0円
楽天モバイルはとにかく激安です
楽天アンリミットⅤはギガ数無制限でかけ放題がついて2980円です
それが2021年4月から自動でアップグレードされたプラン楽天アンリミットⅥになります
このプランは使ったギガ数によって料金が決まります
1GBまでしか使用しなかった月は無料になります
楽天アンリミットⅥ | ||||
金額 | 0円 | 980円 | 1980円 | 2980円 |
ギガ数 | 1GBまで | 3GBまで | 20GB | 無制限 |
20ギガ程度の他社の格安スマホプランと比較しても安いのが分かります
アハモ | 楽天モバイル | ワイモバイル | UQモバイル | |
金額 | 2700円 | 1980円 | 2980円 | 2480 |
ギガ数 | 20GB | 20GB | 15GB | 15GB |
かけ放題までついてる
楽天の専用アプリ Rakuten Link から電話かけると通話料が無料になります
この通話はデータを消費せずに使えて日本国内はほとんどの電話番号へ無料でかけることができます
他社はかけ放題にするとオプションで2000円近くするのでかなりお得です
2021年4月7日までの申込で1年間無料
楽天モバイルのすごいところはなんといっても新規申し込みで1年間無料なところです
データ使い放題で2980円が無料になるとすると
年間3万円以上の節約になります
当初300万人までで無料でしたが4月7日までの申込までに延長されています
低速時でも1Kbpsで使い放題
速度制限がかかった低速時でも1Kbpsありますので
ネットサーフィンや軽い動画なら見れます
ただしネットショッピングを閲覧したり、ラインで動画を送る場合は少し時間がかかります
マンションやアパートなどにフリーWi-Fiが付いている場合で、外出先でも1GB以下の利用の場合はプランがある限り無料ですね
テザリング無料
テザリングはほとんどの格安スマホに無料でついていますが
楽天モバイルにも無料でついています
パソコンやタブレットでも利用できるのでwifiを契約する必要がなくなりますね
Wi-Fiを契約している場合は解約すればかなりの節約になります
ネットでも店頭でも契約可能で5000P以上もらえる
楽天モバイルはネットでも店頭でも契約できます
楽天モバイルの店舗はほかのキャリアの格安スマホと違って少ないですところが難点でもあります
現在2021年4月7日までにネットでも店頭でもいいので楽天モバイルを申し込むと楽天ポイント5000Pがもらえます
さらに機種を購入すると最大で20000Pもらえます
機種によっては10000Pだったり15000Pだったりします
ただし楽天会員でネットからの申込だと上乗せでポイントが付与されます
店頭だと安心感があり、契約当日から使えるようになります
一方でネットだと時間の融通やきいたり、ポイントが多くもらえます
楽天ポイントが貯まる&使える&楽天市場の還元率アップ
楽天モバイルがすごいのは支払い金額100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まるだけでなく
支払いに楽天ポイントが使えてさらに使ったポイント分も含めて利用代金の1%のポイントが貯まる点です
そして楽天市場での還元率も1%(Spu+1倍と表示されます)アップします
楽天市場でポイントを貯め、そのポイントで携帯料金を支払えば実質携帯料金を無料にすることもできます
楽天回線エリア外では5GBまでしか利用できない
楽天モバイルにもデメリットがあります
最大のデメリットは楽天回線エリアでしかギガ数が使い放題にならない点です
楽天回線エリア外はパートナーエリアといってauの回線を利用し、5ギガまでしか利用できません
5ギガを超えると1Kbpsの速度制限がかかってしまいます
楽天回線エリアは2021年夏には96%をカバーする予定だそうですが、自分の住所は楽天回線エリアかどうか確認しておく方がいいですね
もし確認して2021年夏までに楽天回線開通予定なら4/7までの無料期間までに申し込むのもありですが
パートナーエリアのままだと当分は楽天回線にはならないと思うので契約するのは少し考えた方がいいかもしれません
iphoneはiphone6s以降のシリーズから利用可能
楽天モバイルが利用できる機種は楽天回線の対応のandroidの機種になります
基本iphoneの利用はおすすめされていませんが、XS,SR以降のシリーズからなら利用できます
iphoneの動作環境は補償されていないので基本自己責任で利用することになります
現在iphone6s以降の機種から利用可能で楽天モバイルでiphoneも購入できるようになりました
店頭で確認したところ
iphoneはXS,SRより前のシリーズは通話などの機能も全く使えないそうです
裏技で利用できる方法もあるようですが、操作もややこしいのでおすすめはしないそうです(当たり前ですが・・・)
またiphone(iphone12など一部端末除く)からだと楽天回線とパートナー回線の切り替えを自分でしないといけないので少しめんどくさい点があります
楽天回線エリアなのに切り替え忘れてパートナー回線の5ギガを使い切ってしまうこともあるので注意が必要です
まとめ
楽天モバイルではエリアによっては使い放題にならない点と、利用できるiphoneの機種が限られている点がデメリットになります
それでもおトクです
楽天回線エリアが生活範囲の人はかなりおすすめ
エリア外でも1か月5ギガまでしか使わない人や自宅のwifi環境が整っている人ならおすすめです
手数料もかからず解約することもできるので
気になる場合は1年間無料のキャンペーンが終了する2021年4月7日までに申し込んで試してみるのもありですね!
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント