【2020年1月も可能!】Windows7からWindows10へアップグレード

スポンサーリンク
パソコン

こんにちは!節約大好き ついてるちゃんです

2020年1月14日でWindows7のサポートが終了してしまうとのことで

Windows10のパソコンを購入もしくはWindows7からWindows10へアップグレードを試みている方もいらっしゃるかもしれません

わたしもそんな一人で1年前にWindows7からWindows10へアップグレードを試みたものの

失敗してあきらめて仕方なくパソコンを購入したのですが

試しにもう一度試みたらなんと!Windows10にアップグレードできたので

報告します!

しかもサポートが切れる直前に2020年1月8日にできました

滑り込みセーフというのでしょうか笑

他サイトなどみるとわたしほど時間がかかっていないようで不安でしたが

パソコンも人間と同じで個性があると思うのでぜひ忍耐強く待ってあげてみてください

今回成功したのは

前回の失敗で少しパソコンをつついてみた影響もあるかもしれないので

それについてまとめてみます

スポンサーリンク

Windows7からWindows10にアップグレードできるパソコン

Windows7からWindows10へアップグレードするにはパソコンのスペックの確認が必要になります

コンピューター>システムのプロパティーの順にタッチして

自分のパソコンのスペックを確認していきます

Windows10をPCにインストールするためのシステム要件は

プロセッサ(CPU) 1ギガヘルツ以上またはシステム・オン・チップ(SoC)

RAM(メモリ) 32ビット版では1GB、64ビット版では2GB

ハードドライブの空き領域 32ビット版OSでは16GB、64ビット版OSでは32GB

グラフィックスカード DirectX9以上(WDDM1.0ドライバー)

ディスプレイ 800×600

                    

 

わたしのパソコンのスペックは

Windows10へ対応機種ですがメーカーサポート対象外商品でした

なので何かあってもメーカーには頼れません

しっかりとリカバリーディスクを作成し、バックアップを取っておきます

アップグレードの際、万が一パソコンが動かなくなったりしても自分でもとにもどす準備をしておきます

こちらの記事でバックアップの取り方を解説しています

古くなったデバイスドライバをアップデートする

Driver Booster というソフトを使って古くなっているドライバをアップデートしてみました

恥ずかしながら、わたしはドライバをアップデートするといったことはしてきませんでした

今までドライバをアップデートしたことない方はためしてみてください

USBなどパソコンについている周辺機器を外す

パソコンの周辺機器はついてないほうがよいと

いろいろなサイトに書いてあったのでとにかくすべて外しました

Windows10をインストール中にはパソコンの電源を切らないように警告がでます

なので電源が切れないように電源コードだけつけて充電しながら作業しました

Cドライブの容量を空けておく

Cドライブの空き領域が不足してくると、新たな更新プログラムがインストールできなくなる場合があります

なのでWindows10をインストールする前に開けておく方がよいです

コンピューター>Cドライブを右クリック>プロパティ

を開きます

その中の ディスクのクリーンアップ>システム ファイルのクリーンアップ

削除するファイルを選択して OKを押したら

削除が完了してCドライブの容量が増えます

パソコンがスリープ状態にならないように設定

Windows10をインストール中にはパソコンの電源を切らないように警告がでます

なのでインストール中はパソコンがスリープ状態にならないように設定しておきます

コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>コンピューターがスリープ状態になる時間を変更

の順にクリックします

コンピューターをスリープ状態にする の箇所を 「なし」に設定します

とにかく待ってみる!丸1日かかりました

しかしダウンロードからインストールまで丸2日かかっています

Windows7からWindows10へアップグレードのポイントは

忍耐です

ダウンロードからインストールまでの道のりがほんとに長かったです

まずはマイクロソフトのページからWindows10をダウンロードします

このダウンロードも結構時間かかりました

そのあとは更新プログラムの画面が出てこれがさらになかなか進みません

46%当たりでかなりの時間止まっていました

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は image-1-1024x552.png です

もうだめかとインストール手間で一度キャンセルしましたが

あきらめきれずまたダウンロードからはじめました

また46%当たりで止まってしまいましたが放置してみました

半日ほど待ちましたがなんとか次の画面に進みました

更新プログラム構成後は 「更新プログラムによって音楽やビデオのコンテンツが失われる」という

ものでした

ここで大丈夫なようなら「確認」をおします

わたしは特に保護したいコンテンツがなかったので確認を押して次に進みました

するとやっとインストールする準備ができました画面が出てきました

個人用ファイルとアプリを引き継ぐにチェックを入れて インストール を押します

わたしの場合はこのインストール画面からはそこまで長い時間はかかりませんでした

そのあと何度か再起動を繰り返して 「デバイスのプライバシー設定の選択」画面がでます

それを確認し「同意」を押したら

やっとwindows10にアップデートできました!

思わず、がんばったパソコンを抱きしめてしまいました

まとめ

2016年のサポート終了までに一度でもWindows10にアップグレードしていないと

できないとのうわさもありましたが私のパソコンは

  • ドライバをアップデート
  • パソコンについるものを外す
  • Cドライブの容量を増やす
  • パソコンがスリープ状態にならないようにする
  • ひたすら待つ

これを試してみると丸1日かかりましたがなんとかアップグレードすることができました

過去に一度もWindows10にしたことがない 2012年製のパソコンでしたが

2020年1月でもWindows7からWindows10へアップグレードできました

スペックがよかったのも影響あるかもしれませんが

ぜひ皆さまもあきらめる前にもう一度チャレンジしてみてくださいね

ちなみに新しいパソコンが届く前はインストール画面前で固まってしまっていたのですが

新しいパソコンが届いたのであきらめてインストール前画面を消そうとしたら

いつのまにかインストール画面に切り替わっていました

なんだかパソコンが捨てられないようにがんばっているようで生きているみたい!と思ってしまいました

アップグレードに失敗してもフリマアプリなら格安で高スペックな

Windows10のパソコンが手に入ることがあります

ぜひさがしてみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました

コメント