こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
固定資産税を支払う季節がやってきましたね
できればこの固定資産税を得に支払いたいですよね
今回は固定資産税をお得に支払う方法を紹介します
固定資産税とは
固定資産税とは毎年1月1日の土地・家屋・償却資産を所有している人が
その固定資産の価格に応じて納める税金です
所属している自治体の資産税課から毎年5月頃納税通知書が届きます
納税には期限がありこれを過ぎてしまうと延滞金が発生したり
するなどペナルティーを科せられることがあるので注意しましょう
固定資産税には減免制度があり
- 不慮の災害により被害を受けた時
- 公益のために直接使用する固定資産税
- 生活保護法による生活扶助など公私の扶助を受けている
当てはまる場合は資産税課に相談してみましょう
固定資産税でポイントが貯まる支払い方法
固定資産税などの税金はコンビニや金融機関で現金で支払うことが多かったですよね
最近では市町村によってはクレジットカード払いやスマホ決済などにも対応している場合がありますので是非チェックしてみてくださいね
固定資産税をお得に支払う方法はこちらです
- クレジットカードで支払う
- クレジットカードから電子マネーnanacoにチャージして支払う
- スマホ決済paypayで支払う←おすすめ
1.固定資産税をクレジットで支払ってポイントを貯めることもできますが
クレジット払いだと納付金額に合わせてシステム利用料が
かかります
このシステム利用料は固定資産税の金額によって変わるのですが
還元率1%のクレジットカードだとほぼポイント還元金額とシステム利用料が同じくらいになるか
システム利用料の方が高くなり、現金で金融機関かコンビニで支払った方がよくなります
2.クレジットカードから電子マネーnanacoにチャージしてセブンイレブンで支払う方法もお得です
電子マネーへチャージする時のクレジットカードのポイントが還元されます
この方法だとシステム利用料がかかりません
ただしnanacoへチャージしてポイントが貯まるクレジットカードは限られており
現在新たに登録してnanacoでポイントが入るクレジットカードは
セブンカード・プラスやセブンカードなど一部のカードのみです
詳しくはこちらをチェックしてみてくださいね

今からクレジットカードを作成してとなると間に合わない可能性がありますね
なので
今からでもすぐに登録できてポイントが貯まるとなると
3.スマホ決済のpaypayで支払う
がおすすめになります
スマホ決済paypayで固定資産税を支払った場合の還元率
paypayの還元率は利用状況によって変わりますが
0.5~1.5%です
paypayを今までつかったことがなくはじめて登録してすぐに利用しても
必ず0.5%還元されますのでお得です
登録すればすぐ利用できます
ただし市町村によっては対応していない場合があるので
まずはpaypayHPで確認するか
無料で登録できるのでpaypayアプリを登録して
「請求書払い」から自分の市町村の固定資産税が対応しているか
チェックしてみてください
paypayを登録してお得に固定資産税を支払う方法
paypayで固定資産税を支払うと決めたら
まずはpaypayアプリをダウンロードします
無料で登録できます
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
登録して銀行と連携するか現金をセブンATMなどから支払いたい金額をチャージします
チャージする時の手数料は無料です
paypayで固定資産税を支払う場合の注意点
paypayで固定資産税を支払う時の注意点があります
- 支払いできる市町村が限られている
- 領収書や納税証明書がpaypayから発行されない
固定資産税をpaypayでの支払いに対応していない市町村もまだまだ多いです
また領収書や納税証明書はpaypayから発行されませんので
納税証明書が必要な場合は市役所の税務課などで申請する必要があります
市町村にもよりますが1通300円くらいかかります
まとめ
今回は固定資産税をお得に支払う方法を紹介しました
paypay支払いならこんなメリットがあります
- システム利用料がかからない
- 還元率が最低0.5%
- 登録してすぐに支払い可能
- 支払いが簡単
- 非対面で支払いができる
新型コロナウィルスの影響もあるので
できるだけ非対面で固定資産税も支払いたいですよね
paypayは固定資産税以外の公共料金支払いにも対応しています
paypayならさらに普段のお買い物もお得になりますよ
paypayはだれでも無料で登録できますので是非登録してみくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
iosの方はこちら↓
Androidの方はこちら↓
コメント