こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
コロナウィルスの影響で外食がなかなかできなくなってしまいました
だけどたまには外食したいですよね
そんな時はテイクアウトをしてみましょう
テイクアウトってなかなかしたこのなかったのですが
ネットからメニューを選んで支払いを済ませて
商品をとりにいくだけで思ったより簡単でした
なにより人との接触がほぼないので安心です
今回は大好きな回転ずし
『かっぱ寿司』をネットから予約してテイクアウトする方法を紹介します
アプリやインターネットから会員登録が必要
かっぱ寿司でテイクアウトするには
アプリやインターネットから会員登録する必要があります
会員登録すると
テイクアウトができる以外に
定期的にクーポンが発行されたり、店舗での飲食時にも事前予約ができて
便利ですよ
かっぱ寿司20%引きクーポンを利用して購入してみる
かっぱ寿司アプリから会員登録して
「持ち帰り」ボタンをタッチします
かっぱ寿司でタッチパネルで注文するのと同じように
でお好きなお寿司選んでタッチします
もちろん持ち帰りメニューからも選べます
選んだらカートに入れて
カートの内容から
- 受取店舗
- 受取日
- 受取時間
を入力します
注文内容を確認して
別付けの
がりやわさびしょうゆ、割りばしなどが必要か不要か選択し
テイクアウト専用のクーポンがあれば入力します
支払い方法はクレジットカードか株主優待ポイントかどちらかで
支払うようになります
お客様情報で
名前や電話番号など入力して
「注文内容を確認する」ボタンを押したら
注文が確定します
あとは指定した受取時間に取にいくだけとなります
受け取っておうちで食べてみた感想!
今回、かっぱ寿司ではアプリから持ち帰り予約をした場合のみ
20%引きクーポンがあり
かなりお得に購入できました
なかなか回転寿司が20%引きになることってないですもんね
自分がいつも気に入って食べているネタが
きれいに容器に入れられており、
たった二つのアボガドロールは別の容器に倒れないように
入れてるのに感動しました!
店舗で2貫ずつ小さいお皿で盛られるより
見栄えがしてネタがいつもより大きく見えます!
そして家で食べる方がなんかおいしく感じます
いつもより少なめの量なのですが満腹感を感じました
回転ずしではついつい食べ過ぎてしまいますが
おうちで注文して決まった数を食べると
食べすぎ防止にもなって
いいかもしれませんね
他の回転ずし屋さん
その他にも人気の回転寿司屋さん
- くら寿司
- スシロー
- はま寿司
でもテイクアウトがあります
回転寿司屋さんのサイトから予約してテイクアウトするにはWEBやアプリから会員登録が必要です
かっぱ寿司とおなじように、定期的にクーポンが発行されたり
店内のテーブル予約ができて便利ですよ
『スシロー』では店舗によっては持ち帰りロッカーが設置されており
ネットやアプリで購入してロッカーから受け取れます
店員さんとやりとりしなくてよいので
お互いに安心ですよね
しかしこのロッカーまだまだ設置個所が少ないので
是非導入を増やしてほしいですね
『はま寿司』ではお持ち帰りメニューだけの500円(税込)丼ぶりがあります
まぐろ丼、まぐろサーモン丼、サーモン丼、牛カルビ丼など4種類あり
ワンコインでかなりお得です
まとめ
今回はかっぱ寿司をネットから予約してテイクアウトする方法について
紹介しました
今まであまり飲食店のテイクアウトしたことなかったのですが
簡単ですし、食べ過ぎ防止になって結構よかったです
そしてなによりも
ネット上で決済も終了するので
接触感染を防ぐこともできそうですね
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント