こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
2020年9月からマイナンバーカードを持っており
さらにキャッシュレス決済で支払うと最大5000円還元される
キャンペーンがはじまります
キャンペーン近くになると、マイナンバーカードの申し込みが込み合う可能性があるので
早めにマイナンバーカードを申し込みしておくことをおすすめします
マイナンバーカードの申し込みは
- 郵送
- スマートフォン
- パソコン
- まちなかの証明写真機
でできます
今回は申し込みが一番簡単なスマートフォンで申し込みする方法を紹介します
スマートフォンで申し込むメリット
スマートフォンでマイナンバーカードを申し込むメリットは
とにかく簡単なことです
スマートフォン操作に慣れていたら、5分ほどで申請ができます
また郵送だと写真を添付しないといけないので
写真代がかかりますが
スマートフォンだと
スマートフォンのカメラ機能で撮った写真を利用できますので
余計な費用がかかりません
また郵送よりスマートフォンで申し込んだ方が
市町村にマイナンバーカードが届くまでの期間が多少短くなります
郵送だと
通知カードとともに届いている送付用の封筒はおそらく有効期限が切れているので
あて名台紙ダウンロードを印刷したり封筒に張り付けたりと
手間がかかります
スマートフォンで申し込む時の注意点
スマートフォンでマイナンバーカードを申し込むには
スマートフォンで写真を撮る必要があります
申請の不備で再申請になる原因で一番多いのが
この写真の不備によるものです
なので
マイナンバーカードをスマートフォンで申請する時の写真は
- レンズに近寄りすぎて撮影しない
- 顔の一部を切らさない
- 背景に家具の一部など障害物を映り込まさず、無地の壁などを背景にして撮影する
ここを注意して撮影する必要があります
また
- 顔が横向きのもの
- 背景に影があるもの
- 帽子やサングラスをかけているもの
- ピンボケや手振れにより不鮮明なもの
などの写真も利用できないので注意してくださいね
申し込み方法
実際にスマートフォンでマイナンバーカードを申し込んでみましたが、ほんとに簡単でびっくりしました
まずは
通知カードの下の方にある
1.「左のQRコードを読み取るとスマートフォン等から交付の申請ができます」の←がでているQRコードを読み取ります。まずは利用規約の確認を読みチェック入れて次に進みます
2.申請IDが入力されていることをチェックし、メール連絡用氏名とメールアドレスを登録し、画像認証をして次に進みます
3.すぐに登録したメールアドレスに「個人番号カード交付申請書受付センター」から、申請登録URLと認証番号メールが届きます
4.届いたURLからページを開いて先ほど届いた認証番号を入力して「端末認証」を行います
5.写真撮影を行っていきます。この画面からカメラを起動して写真を撮ることもできますし、事前にとっておいた写真を利用することもできます
注意点は
- 6か月以内に撮影していること
- 正面、無帽、無背景であること
などです
自撮りではカメラレンズに近寄りすぎたりしないようにします
カメラを正面に向け、しっかり顔全体が入るように撮影しましょう
6.「生年月日」と「利用者証明用電子証明書」と「点字有無」について入力していきます
利用者証明用電子証明書は、不要の場合のみチェックをいれます
利用者証明用電子証明書はコンビニなどで住民票を発行できたり、マイナポイントの利用には必要となります
7.最後内容を確認したら登録完了です
【個人番号カード】申請受付完了メールが届きます
万が一申請に不備があれば1週間程度でメールにて再度連絡があるそうです
少し時間がかかりますが2~3週間ほどで住んでいる市区町村より交付通知書が郵送されます
まとめ
スマートフォンでマイナンバーカードを申請するのはとっても
簡単ですぐにできました
マインナンバーカードをつくっておくと便利でお得だなと思っても
めんどくさいなと思っている方はぜひ
スマートフォンから申請してみることをおすすめします
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント