こんにちは!節約大好きついてるちゃんです
このたび楽天モバイルで1年間無料プランの契約をしてみました
1年間携帯電話使用料が無料になればかなりの節約になりますよね
しかしながら楽天モバイルは歴史も浅く、ちゃんと使えるのか不安ですよね
今回楽天モバイルのネットで申し込み方法や登録方法、使い心地などを紹介します
楽天モバイルの料金は激安
楽天モバイルは新規契約で2021年4月7日までは1年間無料キャンペーンをしていましたが、現在は3か月間無料になっています
無料期間がなくてもプラン自体がとてもおトクです
楽天モバイル 2021年4月1日から Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | ||||
金額 | 0円 | 980円 | 1980円 | 2980円 |
ギガ数 | 1GB | 20GB | 20GB | 無制限 |
楽天の専用アプリから通話をすればかけ放題が無料です
テザリングもついています
iphoneも利用できます
低速時 | 1Mbps |
無料通話 | 専用アプリからかけ放題 |
テザリング | 無料 |
iphone | △ |
エリア | △ |
契約方法 | 店頭、ネット |
ポイント | 楽天ポイント(100円で1ポイント貯まる)楽天市場など還元率アップ |
割引 | 新規契約で3カ月間無料(2021年4月時点) |
海外 | 海外66の国と地域グローバル無料 |
楽天モバイルに乗り換える時の注意点
楽天モバイルに乗り換える時の主な注意点は
- 楽天モバイルに対応している機種しか使えない
- 楽天エリア外だと5GB制限がかかり低速になる
- 低速時でも利用したGB数で料金が決まる
楽天モバイルに対応した機種しかつかえないのでもし現在持っている機種が楽天モバイルに対応できるか確認しましょう
また楽天エリアに対応していない場所はau回線などのパートナーエリアです
パートナーエリアでは高速通信が5GBまでとなっています
そしてパートナーエリアで5GB使い切って楽天回線が入らず低速時のまま利用しても、利用したGB数で料金が変わるので注意が必要です
楽天モバイルに乗り換える時の注意点はこちらでチェックしてみてくださいね
オンラインで申し込みの流れ
楽天モバイルは窓口もあるので窓口で申し込みをしたかったのですが、1年間無料期間が終了する間近だったので窓口予約がとれませんでした
楽天モバイルは基本的に予約をしないと窓口で契約できないようです
なのでオンラインで申し込みをしてみました
楽天モバイルを申し込むには楽天会員になっておく必要があります
楽天会員のページから楽天モバイルを申し込み画面に入って必要事項を入力します
申し込みから2~3日で シムカードと説明書のシンプルな内容がヤマト運輸の宅急便で届きました
説明書は冊子になっておりかなり丁寧に解説してあるので順番に設定していけば、利用開始できます
シムカードを外すのが一苦労! 壊したら有料で再発行
オンラインで申し込みの最大の難点はシムカードを外して挿入しないといけない点です
シムカードのサイズは
- 標準SIM
- microSIM
- nanoSIM
があり切り離して使います
ナノシムの場合ほんとに外しにくかったです
万が一壊したら有料で再発行されるらしいのでここは本当に慎重になりました
やっぱりお店で契約するのが安心だなと後悔した部分です
このシムを取り外す以外は説明書の通りにしていけば特に難しいところはなかったです
新規契約ポイントをもらうには専用アプリで10秒以上の電話と1通メールが必要
無事登録できたら Rakuten Link アプリと my 楽天モバイル アプリを入れます
Rakuten Link アプリで通話やメール
my 楽天モバイル アプリでデータ使用状況を確認します
2021年5月現在楽天モバイルで新規契約すると
3か月無料でさらに新規契約ポイントが5000ポイントもらえます
そのポイントを得るには楽天LINKアプリで
- 10秒以上通話
- 1通以上のメール
をする必要があります
これをしないとポイントがもらえないので忘れないようにしましょう
通話はRakuten Link アプリを利用しないと無料にならない
楽天モバイルの通話は無料ですがRakuten Link を通す必要があります
Webに記載されている番号をそのままタッチするとRakuten Link アプリからかけたことにはならず有料になってしまうことがあります
番号を控えてRakuten Link からかけるのが確実ですがめんどくさいですよね
iphoneの場合 Safariで電話番号を選択した場合電話番号を長押しすることで表示される Link 項目を選択するとRakuten Link からかけたことになります
ただしWebブラウザ以外のアプリなどからかけた場合はRakuten Link から発信されない場合があるので注意が必要です
データ高速モードで切り替えてパートナー回線のギガ消費をおさえる
パートナーエリアは高速通信が5GBまでの制限があります
この速度制限ですが1kbpsになっても思ったよりは使える印象です
こちらの記事もチェックしてみてくださいね
my楽天モバイル アプリのデータ高速モードを切り替えすることで
パートナーエリア回線のギガ消費を抑えることができます
低速になっても使えないことはないのですが、ネットショッピングやラインなどで動画や画像を送る場合時間がかかるので、余裕があるときにギガ消費をおさえておくといいかもしれません
わたしも楽天エリア外で生活していましたがこれを利用すれば5GB使い切らずにすみました
圏外になることもある
ほとんど問題なく使えてましたが
一度だけショッピングモールで圏外になりました
少し移動したら電波が入りましたがちょうどその時連絡とりたい時だったので、場所によっては必要な時に圏外になってしまうことは覚悟して契約した方がいいかもしれません
他にもトンネルの中や地下など他キャリアでは圏外にならなかったような場所で圏外になったりする場合がありました
まとめ
今回楽天モバイルをオンラインで申し込みして使ってみましたが、シムを外すのが大変だったくらいで割とスムーズに契約できました
分からないことは店頭で聞いたら丁寧に教えてもらえましたよ
ただし他キャリアより店舗数が少ないです
使い心地も思ってたよりはよく不憫は感じませんが必要な時に圏外になる場合があるので注意が必要です
これから電波状況は良くなるかもしれませんが、今のところ仕事などでメインで使うには厳しい場合もあるかもしれません
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント