こんにちは!節約だいすきついてるちゃんです
節約生活には固定費の見直しは欠かせません
今回は住宅火災保険を見直して年間5千円ほど節約できたので紹介します
固定費とは
固定費とは
- 家賃
- 光熱費
- 保険
などです
今回は保険の中の火災保険を変更して固定費を下げます
火災保険は入らないといけないのか
そもそも火災保険ってはいらないといけないのか気になりますよね
賃貸契約の場合 賃貸借契約に基づく原状回復義務 があります
万が一自宅が火災や水災に遭い、借りている家や部屋が破損してしまった場合、元の状態に戻す必要があります
上階からの水漏れ事故やもらい火など相手から補償を受けられないことも十分考えられます
なので万が一のために火災保険は入っておいたほうがいいのです
賃貸契約の時に火災保険の加入が義務づけられている場合もあります
火災保険に入っているかどうかわからない場合は賃貸契約書などを確認してみてくださいね
火事だけはない火災保険とは ?
火災保険って火事の時だけしか補償されてないと思っちゃいますよね
じつは火事以外でも
- 洗濯機のホースが外れて部屋が水浸しになりフローリングを汚損させてしまった
- 小石が飛んできて窓ガラスが割れてしまった
- 洗面台に物を落として傷つけてしまった
- 部屋の模様替えの時にテレビを落として壊してしまった
火災保険の内容によりますが、このほかにもさまざまなケースで補償される場合があります
詳しくは約款などインターネットで見れる保険会社もたくさんありますので、確認してみてください
補償されるケースとされないケースが細かく記載されていると思います
火災保険の中身の詳細
賃貸向けの火災保険の中身は
- 借家人賠償責任
- 個人賠償責任
- 家財
などがセットになっている場合が多いです
プラスして
- 修理費用
- 損害事故法律相談費用等
などがついている場合もあります
聞きなれない言葉ですよね
ひとつずつ解説していきます
《借家人賠償責任》
借りている家や部屋を偶然の事故により傷つけてしまって損害を与えた時に損害を賠償するものです
基本的に 火災、破裂、爆発、水ぬれ などを起こした時に補償されます
不測かつ突発的な事故の項目が入っていれば、賃貸物件を偶然に傷つけてしまった場合の補償も受けられます
《個人賠償責任》
法律上で損害を賠償しなければならない事故を起こしてしまった時に補償されます
借家人賠償責任と似ていますが借家人賠償責任は火災、破裂、爆発、水ぬれ など起こした時、自分の借りている部屋のみが補償されます
一方で個人賠償責任は幅広く
例えば
- 洗濯機のホースが外れて下の階の人の部屋を水浸しにしてしまった場合
- 飼い犬が散歩中にかみついて他人をケガかせてしまった場合
など補償対象や内容が幅広いです
《家財》
家財は自分の借りている部屋に置いている
- 家電製品
- 家具
- 衣類
などです
火災や落雷、雪災、水災、盗難などで生じた家財の損害を補償してくれます
持ち出した家財が損害を受けた場合も補償される場合があります
《修理費用》
入居物件が偶然な事故で損壊した場合に補償されます
借家人賠償責任では火災、破裂、爆発、水ぬれ など起こした時に補償ですがそれ以外でも
- 盗難被害で玄関のドアを壊された
- 寒暖差で窓ガラスが割れた
などが補償される場合があります
借家人賠償責任では原状回復できないところをカバーしてくれます
《損害事故法律相談費用等》
- 雨漏りにより家財が壊れたが大家さんが取り合ってくれない
- 自転車の事故に遭い、加害者に治療費を請求したが無視された
こういった事故に遭い弁護士費用を負担した場合、上限はありますがその費用を補償してもらえます
火災保険を変更していいかは管理会社に確認
火災保険は家を借りるときに入らないといけない場合が多く、入居時に契約させられたままの保険会社になっていると思います
この火災保険会社って変更できないと思い込んでいませんか
賃貸契約書を確認して 指定の火災保険 の記載がなければ変更は可能です
今回管理会社に聞いたところ借家人賠償責任の補償金額が1000万円以上なら変更してよいとのことでした
火災保険を見直しするタイミング
変更するタイミングはいつでも大丈夫です
保険には返戻金があるので払い込みしている契約中に解約しても残りの掛け金分が返ってきます
見直しがめんどくさいなと感じたら更新の連絡がきた時に見直してみましょう
今回2年ごとに更新されていた保険の更新手続き書類がきたので見直してみました
契約内容など知らずに自動更新してしまっている場合は一度自分が入っている保険の中身をしっかり確認することをおすすめします
火災保険の見直しは一括検索で便利
火災保険はたくさん種類があります
一つずつお得なところを探していくのは大変なので
一括見積がおすすめです
見直した結果年間1万円かかっていた保険料が5千円になった
保険料は2年間の払い込みで2万円はらっていたのですが今回見直すと年間5千円になりました
しかも補償内容がこんなによくなったのです
見直し前 | 見直し後 | |
家財 | 600万円 | 200万円 |
修理費用 | 100万円 | 300万円 |
借家人賠償責任 | 借家人、個人賠償責任合わせて3000万円まで | 2000万円 |
個人賠償責任 | 1億円 | |
保険金額 | 10000円 | 5000円 |
自宅の家財の価値をざっと計算して家財はそこまで高くなくてもいいかなということで600万から200万円に下げました
家財のところを700万円にしても保険料は7000円くらいだったので補償内容がよくなりさらに安くなりました
まとめ
今回は火災保険を見直しについてまとめました
実際年間5千円の固定費を節約することができました
火災保険はほかの固定費と違い見直ししやすくすぐに変更できるのでおすすめです
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント